
窓が付いているフタを なるべフライパンのそばで45度位に倒して盾にする。
(危ないので絶対に蓋をしない。)
右手でトングや菜箸を持つ。
窓付きのフタは 揚げながら中身もしっかり確認できるし 立てて置けるのでとっても便利。
常に使う物なので出しっぱなしな事が多く すぐに使えてサッと洗いやすい。
※【油はね防止ネット】は便利ですが油が取りにくく、スポンジも劣化しやすいので洗うのが面倒。
揚げ物の油臭さが残っているネットで 麺の湯切りや裏ごしには使えず、サイズも大きくて場所を取るので使っていません。すみません
油跳ねって よく見ると結構床に飛んでいるんですよね。
揚げ物の向こう側の壁に飛んでいる数だけ 自分側の正面にもたっぷり跳ねてます。
なので100均の【油跳ねガード】を横に使えば 台を掃除するだけなので楽なんです。
フライパンのフタも使うと八方塞がりです。
作業台を掃除するのは簡単ですけど 毎回床掃除となるとひと手間なので、この裏技おススメですよ^^
出来るだけ床は死守します。
意外と揚げるのにもジャマにならないです。
必要ならガードの角度を少しずらして使いやすくしてもいいですし。
右利きならこの方が完璧です。
ちなみに私は柄を表にしてます。この方が可愛いし汚れが目立たず、たまに洗えばまた綺麗になって相当長もちしてます。
全然油が飛ばない揚げ物でも 万が一の予防策。
これホント臭くならないですよ
炒め物も火が強いと跳ねるのでふたを使います。
大きさも丁度良く持ちやすくて丈夫。
だいぶ年季入ってますけど変形もしてません。
もしふたが無かったら この油はどこへ・・・・・
ありがとう フタさん♡
https://kurashinista.jp/articles/detail/86028 https://kurashinista.jp/articles/detail/73852 https://kurashinista.jp/articles/detail/86228 https://kurashinista.jp/articles/detail/82076 https://kurashinista.jp/articles/detail/85860 https://kurashinista.jp/articles/detail/84370