おせちに入れたい♡レンジで簡単!基本の甘辛鶏チャーシュー

おせちに入れたい♡レンジで簡単!基本の甘辛鶏チャーシュー
投稿日: 2017年12月22日 更新日: 2018年11月1日
閲覧数: 1,085
18 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ビール大好き!毎晩の晩酌が楽しみなフルタイムで働くママです♡ 晩御飯...
我が家定番の
レンジで簡単鶏チャーシュー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


レンジで作る鶏チャーシューは
今までもいろんな味で
投稿していますが・・・

今回はもうすぐお正月という事で
おせちにもオススメな
基本の甘辛鶏チャーシューを
作りましたよ~!


今回は鶏チャーシューですが
中に茹でた人参とインゲンを巻いて
チキンロールにするのもオススメだよ♡


そしてチャーシュー丼や
お弁当おかずにももちろん最高
(*゚∀゚*)ムッハー


是非是非お試しを♡

材料 (2本分 3~4人分)

  • 鶏もも肉 :2枚750g
  • ◎塩 :小さじ1
  • ◎コショウ :少々
  • ◎酒 :大さじ1
  • ☆醤油 :大さじ4
  • ☆みりん :大さじ4
  • ☆はちみつ :大さじ1
  • ☆生姜スライス :1かけ分
  • 白ごま :お好みで適量

工程1

鶏もも肉は皮目を外側にくるっと巻き
たこ糸をぐるぐる巻き付ける。

表面をフォークでブスブスしたら◎を揉み込み
フライパンで表面に焼き目を付ける。

この後フライパンに出た
肉汁を利用してタレを作るので
このフライパンは洗わない事。

※油を引いた方がいいフライパンは
サラダ油を適量ひいてね。

工程2

チャーシューを2本並べて耐熱皿に乗せ
ふんわりラップをして
700ワットレンジで9分加熱。

加熱ムラが無いように途中で3度返しました。

※使用するレンジのワット数や
肉の量や厚みにより加熱時間は調節して
しっかり熱を入れてね♡

工程3

工程2と同時進行で工程1のフライパンに
☆を入れて火をかけてサッと合わせて
火を止めタレを作っておく。

☆の量と配合はお好みで♡

工程4

レンジの加熱が終わったら
タレのフライパンに
お肉を入れて火にかけて絡める。

この時、加熱時に皿に出た油は入れません。

これは鶏の出汁が出た油なので
スープなどに利用出来ますよ♡

工程5

そのまま完全に冷めるまで
フライパンの蓋をして放置。

冷めたらたこ糸を取りスライスして
フライパンに余った
タレをかけて完成です♡

好みで白ごまをふって召し上がれ♡

お弁当にも

お弁当にも

今日のテキトー自分弁にもin。

昨夜の残り物を詰めただけの
ズボラ5分弁当(´゚艸゚)∴ブッ


鶏チャーシュー

大根と厚揚げと結び白滝の煮物。

日の丸ご飯。


自分のお弁当だけの日はだいだいこんな感じww

こちらもオススメ♡おせちレシピ

おせちにも◎レンジで簡単激ウマ♡甘辛コチュジャン焼豚
おせちにも◎レンジで簡単激ウマ♡甘辛コチュジャン焼豚
2017年11月21日
お弁当おかずにもおつまみにも オススメなレンジ焼豚 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! レンジで作る焼豚は 何度か味を変えて投稿していますが・・・ 今回はコチュジャンを使った 甘辛だれにしてみましたよー♡ この味も間違いなく美味しい (*゚∀゚*)ムッハー これからの季節 おせちに入れるのもオススメです♡ 是非是非お試しを♡
2017年11月21日

おせちにも!5分で絶品♡ベビーホタテと生姜の佃煮
おせちにも!5分で絶品♡ベビーホタテと生姜の佃煮
2016年12月26日
そのままおつまみで! ほかほかご飯に乗っけたり 混ぜご飯の具にしても美味しい♡ おせちの1品にもオススメです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ 自分で言うのもなんですが・・・ あっ自分・・・ よく自画自賛してますが(笑) この佃煮最高(*゚∀゚*)ムッハー 5分で作ったとは思えない美味しさ! 味染み染みだよ♡ これホント試してみて欲しいです (((o(♡´▽`♡)o)))
2016年12月26日

おせちにオススメ♡簡単!炭酸水で煮るしっとりチャーシュー
おせちにオススメ♡簡単!炭酸水で煮るしっとりチャーシュー
2016年12月14日
我が家の定番♡ 炭酸水で煮るしっとりチャーシュー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! この煮豚、作業時間は約10分なのに 放置時間が4時間ぐらい(笑) ほぼ放置プレーです(´゚艸゚)∴ブッ 冷めてからスライスしたものを 再び汁に戻すから お肉の中までしっかり味が染みて 脂肪が少ないヘルシーなもも肉でも しっとりやわらかでめっちゃ旨いっ (*゚∀゚*)ムッハー おせちはもちろん 普段のおつまみに! ラーメンのトッピングにもオススメですヽ(*´∀`)ノ
2016年12月14日

覚えたいおせちの定番♡うちのは旨いっ!簡単たたきごぼう
覚えたいおせちの定番♡うちのは旨いっ!簡単たたきごぼう
2016年12月12日
おせちの定番たたきごぼう♡ うちのは簡単で美味しいよ(∩´∀`)∩ワーイ 普段の常備菜やお弁当の隙間おかずにもなるから 作り方を覚えておくといいですよ♡ おせちはシンプルにごぼうだけで 普段はこれに油をきったツナを加えて たたきツナごぼうでおつまみで食べています ヽ(*´∀`)ノ そちらもめっちゃオススメ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
2016年12月12日

炭酸水でやわらか♡おせちに入れたいタコのやわらか煮
炭酸水でやわらか♡おせちに入れたいタコのやわらか煮
2016年12月12日
めっちゃ美味しいタコのやわらか煮 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 簡単に出来るおせちの一品♡ うちのおせちには欠かせません♡ 炭酸水で煮ることでタコが ものすごーく柔らかくなるの(*゚∀゚*)ムッハー 途中で煮汁を味見するとき 炭酸が抜けてない時だと『ん?』って感じですが(笑) 炭酸が抜けると味が落ち着くのでご心配なく (((゚艸゚))クスクス ちなみに我が家は毎年31日の晩に おせちを食べるんです(笑) お正月は実家や夫の実家に行くため家にいないので… 我が家では30日から準備をはじめて 31日の昼間にお重に詰めて 31日の晩に飲みながらおせちを食べるのが 定番でございます(*´罒`*)♥ニヒヒ
2016年12月12日

めっちゃ簡単♡誰でも失敗なく作れるおせちの海老
めっちゃ簡単♡誰でも失敗なく作れるおせちの海老
2016年12月12日
簡単すぎてごめんなさい(((゚艸゚))クスクス 誰でも失敗なくおせちの海老が出来ますよ♡ 味付けは白だしまかせ(笑) コツはとくにありませんが… 強いて言えば加熱してるときに 海老が丸くなるように菜箸で 海老を挟むことぐらいでしょうか(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ 簡単で美味しいので 是非是非お試しを(((o(♡´▽`♡)o)))
2016年12月12日

コツ・ポイント

【訪問してくれた皆様へ】

訪問ありがとうございます♡
晩御飯は30分程で何品か同時進行で
バタバタと作るので完成写真を撮るので精一杯。

皆さんのレシピのように
料理工程の写真は撮れませんが・・・
工程写真が無くてもわかりやすいように
作り方を書くように心がけています。


SNSでシェア
詳しく見る