![3つのポイントを押さえればスマホ写真が劇的に良くなる「プロが教えるスマホ講座」](http://img.kurashinista.jp/get/2017/09/11/53912b7c8a8490388fd8591b13ffa6e0.jpg?size=700?v=1)
何度かお目にかかってる方、はじめてお会いする方。
はじめは緊張感いっぱいですが、編集部の方や、明るい山本りか先生のリードで、緊張を解して下さいます。
実は前に並んでいらっしゃるお二人は、ダブル山本さんなんです。
っとどうでもよいプチ情報!
今回はレンタルスペースをお借りして、前のホワイトボードに写真や、必要な内容を映し出される形で講座が行われました。
山本リカ先生のお話は切れ味が最高で、先生が通販をしていたら思わず買っちゃいそう(笑)軽快なテンポで、とても短い時間に感じる集中できる講座になりました。山本リカ先生、この場をお借りして、ありがとうございました。
リカ先生も暮らしニスタの一員としてアカウントをお持ちになられました。今後も楽しみですね♪↓
https://kurashinista.jp/user_page/detail/18268
楽しい大阪弁講座でした。次項で教わったポイントをご紹介させて頂きます
まずは構図からお勉強です。
「ぶれたらゴミ」写真になる。
写真はぶれない様に撮りたい物にピントを合わせて撮る。気に入らなかった写真は必ずすぐ削除が上達のキーとなるそうです。
SNSが流行る昨今、どれだけ一枚の写真で印象づけられるか・・・
何でもど真ん中に素材を持ってきて撮影する方が多いけどそれでは面白くない。構図を考えて撮る事が大切だそうです。
先生に教わったグリット線を入れると、写真の構図や、平行に撮る事が出来る様になります。
iPhoneの場合だけですが、グリッド線を入れる方法です。(iPhone以外はそれぞれ設定が異なるとの事ですみません)
iPhoneでグリッド線を常に表示する方法
①設定を開く
②写真とカメラという所を開く
③下の方にあるグリッドっと言う所をONにする(ONになったら白いスイッチが黄緑に変わります)
以上で設定が完了です。うっすらグリッド線が出る程度なので、撮影に影響は殆どないと思います。
・自分で決めた真っすぐの部分を決める
写真は曲がっていると、気持ち悪い写真になり易いそうです。どこか撮りたい物の真っすぐPOINTを探して、グリッドに合わせて撮るとスッキリした写真になります
・料理写真は四隅を逃がす
料理写真は、お皿まで全部写し出そうとせずに、四隅に逃げ道を作った切り取り写真が印象的とのことです。全部撮らずに寄って一部分を撮るのも素敵写真への近道
今度は撮る角度のポイントです。
「ピンボケ写真はゴミ」っということでした。
ぶれた写真同様、ピンボケ写真も残念写真の一つですね。ここでは実際に指を使って、ピントについてのご説明がありましたが、これは文章では上手に書けないので省略。
・ピントが合っただけで20倍写真が良くなる
写真でどこを印象づけたいか、ピントを合わせたい場所を決めて前項の構図にプラスして撮ってみると同じ物も一気に良くなるそうです
・写真は角度が大切
場所に寄って、上から撮ったり、下から撮ったり角度を変えてその場所にあったイメージを写しましょう。例えばホテルなど、その高級感を写す為、下から上へ広がりや風景が写り込む写真が印象的です。
下から上を撮りたい時は↓
下から上を見上げた写真を撮りたい時はスマホの上下を逆に撮影。私の実践写真が後半にあるのですが、迫力のある写真が撮れます。(一番お気に入りです)
・距離感でボケさせる
スマホにはボケさせる機能がないので、物と物の距離を作ってピントを合わせたい物に画面上でタッチしてピントを合わせることが大切です。iPhoneでは画面でピントを合わせる時に長押しするとピントが固定されます。
・撮りたい物がフィギュアなどの場合、100均でも購入出来る練り消しで固定すると動きの出た写真が撮れるとのことでした。是非お試し下さい
結局、最終的にはこれが一番大事っとおっしゃられたのが、光・・・
リカ先生曰く、「暗いとゴミ」写真になるとのこと。
確かに明るくない写真って何が写ってるのかも分かりにくいですもんね。
イコール、光が一番大切っという事です。多少ピンボケでも構図が悪くても光が当たった写真はある程度カバーできるとのことでした。
・写真にフラッシュは使わない
スマホのカメラにフラッシュ的なライトが付いていますが、それはオフにしておいて下さい。基本写真はフラッシュを使わない方が綺麗に撮れます。
・投稿写真は明るめ、印刷する時は暗めが良い
基本、ネットなどに投稿する時は明るくした方が良いのですが、印刷する時はほんの気持ち位、暗めに撮影すると良いそうです。
・お料理は”てかり”が大事
お料理の写真は明るさを上手に取り入れて、ドレッシングやソースなどテカリを出すと美味しそうに見えます。
・手鏡はレフ板効果
女性ならお持ちの方も多い手鏡!手鏡を横にして立てたりしながら、光を反射させて撮影すると光の補助光の役割をしてくれて、明るい写真が撮れます。
・逆光を上手に使う
一見嫌われがちな逆光ですが、逆光はシミやシワや色んな邪魔な物を取ってくれます。是非有効に使って下さい
・撮りたい色によって光を使い分ける
自然なイメージで撮りたい方→自然光
赤っぽい雰囲気で撮りたい方→白熱灯
北欧風に青っぽく撮りたい方→蛍光灯
先生が、初めに、
「30秒位でチャチャっと写真を撮ってみて下さい。後でこの時の写真が恥ずかしいゴミ写真に変わります」
っと仰られましたが、そう、こうやって載せている今とても恥ずかしい気持ちです(笑)
こちらのメンバー
・K .brocanteさん(5児のママさんでスタイルもよく、お料理も何でもお上手なK .brocanteさん。)
・桃咲マルクさん(コストの安い食器を使って、とっても可愛くコーディネートされるお料理上手なマルクさん)マルクさんのオフ会レポートはこちら↓
こちらは3人席で、真剣に取り組んでいらっしゃいました。(皆真剣だったんですけどね(笑))
こちらのメンバー
・もちパパさん(現在も料理人の他、多才な顔をお持ちのお方。思った以上にダンディな方で、女性より女性らしい気配りの方でした)
・おおじりさん(暮らしニスタをはじめられてから、収納アドバイザーの資格をとられてどんどん進化されていらっしゃる方。更に輝きを増して、私を含め再会された方は驚いていました)
・4児のママRomiさん(皆さんご存じの暮らしニスタ一のアイデアウーマンさん。4人の子育てをされていらっしゃる様に見えない位若々しくエネルギッシュ。今回岡山から遥々お越し頂きました)
私の参加した席。自分が座ってた席は写真がありませんでした。ゆみりんさんが自撮りされていた写真aiaiさんが自撮りされた写真を送って下さって、そこに少し写っていた写真を強引に使わせて頂きました。スマホ講座なのに、スマホ自撮り講座になって、立ちあがって撮影されてるゆみりんさんに大爆笑!ごめんなさい)
こちらのメンバー
・*ココ*さん(皆さんの頼れるお姉さん的存在。ふんわりとした話し方をされて、お話がとても楽しい方です。目配り気配りがすごい。私の中ではチャーミングレディな存在でいつも緊張をほぐしてくださいます)
・鵜浦章乃さん(大阪オフ会で一番お若い鵜浦さん。アレルギーに対応したパン作り教室などをされています。キュートな容姿なのに頭の回転もよくて、スポーツ女子っぽくサバサバ一緒にいて楽しい人です)
・横田ちひろさん(お子さんに寄り添った収納記事が大好きです。今回年齢が一緒と聞いてより親近感が湧きました。透明感があって、可愛らしい方でした。今度はお家直撃企画狙ってます(笑))
・原田ひろみさん(暮らしニスタの分かり易い収納記事いつも参考にさせて頂いています。エレガントでお美しく原田さんも私と同じ年齢。自分の出来の悪さを反省しつつ憧れます。)
今回、筆記用具を忘れた私に原田さんが大切なペンを貸して下さいました。ありがとうございました
スマホを使ったボカシ撮影は、距離感が大事!なるべく前の撮りたい物体に自分が近寄るか、ズームで近づけ、後ろの物体はなるべく遠くに離して撮影する。
っと、最初に撮ったのがこちら!
後で見ると、投稿するのも恥ずかしい!!
ボカシ撮影のつもりが、ただのピンボケ撮影になっちゃいました
色々試して配置し、かなり距離を離しました。
画面上で、ゾウさんをタッチして、ピントを固定して撮影!
どうでしょう?かなり前のゾウさんがしっかり見えて、後ろのワンちゃんはボケていますよね!?
スマホで遠近感をこうやって表現出来るって知りませんでした。
少し前にピントを合わせる作業に慣れてきたら、お次は後ろにピントを合わせてみましょう~
分かり易い様に○をつけてある部分が今回のピントを当てた部分。前のゾウさんはボケています。
少しスマホのカメラのコツが分かると楽しさ倍増ですね。
2頭を並べて撮っておけば更に分かり易かったのですが、ゾウさんとワンちゃんは、明らかにゾウさんの方が大きいサイズなんですが、ワンちゃんを前に配置して、後ろにゾウさん。距離は結構とりました。
ワンちゃんにピントを合わせて、スマホを上下逆に持って、下から上に向けて撮影しました。
するとどうでしょう?ワンちゃんがゾウさんより大きい錯覚写真が撮れました。
いやいや、こんな事教えてないぞ!っと叱られそうですが、基本が少し把握できると面白い写真が撮れるんだなっと思って楽しみました。
最高傑作が数あるmichiカエルさんですが、ミニチュア作りが大好きな私の憧れ作品。
私が以前に絶賛して「見たい」「見たい」っと言っていたので、遠い滋賀より、大荷物の中連れてきて下さいました。
michiカエルさんのミニチュア作品暮らしニスタにもあります
転勤で大阪在住の鵜浦さんですが、今回お会いするのは3回目です。そんな鵜浦さんとmichiカエルさんの作品を撮影中!
イメージはオフィス街の居酒屋っとの事で、私も一緒に持ってもらいながら、撮影させて頂きました。
この手に持って頂くとmichiカエルさんの作品の大きさが、おわかり頂けますでしょうか?
販売して欲しい位のクオリティの高さでした。
かなり遠方からのご参加なのに、沢山作品を持ってきて下さって、思わず、お借りしちゃいました(笑)
自分の物の様にすみません。
これ、私の撮った写真。
曇りで暗いせいだけじゃなく、なんかインパクトがない写真ですよね。
一応、スマホを逆にして、下から撮ってみたのですが、迫力も存在感も乏しい。
大きくアップにして、切り取って撮影されました。
物の視点がはっきりしています。
てんとう虫がしっかり見えて、斬新な撮り方が、印象深くなる事を教わりました。
物を見る角度や、切り取る事によって、印象的な写真が撮れる事もあるので、是非皆さんもご参考になさってくださいね。
お昼は予定がない方だけランチ会。
手配は暮らしニスタの編集部さんが行って下さいました。ありがとうございました。
最初は日替わり・週替わりのメニューを迷っていたけど、どんくさいし、スローな所があるので、サッサと食べられそうなカレーをチョイスしました。
カフェ風の優しいカレーと、食べ放題のサラダやおかずで、お腹がいっぱいになりました。
ちょっと男前なイメージを意識して写真撮影。
あまり色を強調せずに撮影してみました。
実はスパイス大使でいらっしゃる桃咲マルクさん
皆さんにお好きなのどうぞ!っと、マルクさんも滋賀から初参加で大変な中、重い荷物をいっぱい持ってきて下さいました。
なかなか買う前に試す機会ってないので、こうやって頂ける事で、色んな体験が出来て、とってもありがたいですね♪
それぞれ小分けする袋をお持ち頂いたり、細かい所までのお気遣い、とても有り難かったです。
これから色々試してみたいと思います。
マルクさんありがとうございました。
言わずと知れた暮らしニスタのマスコットガールaiai*hankoさん♡ガールっという言葉が今でも似合う様な可愛らしい方。今回も駅で待ち合わせさせて貰ったんです。癒し系だから、緊張しいの私の心も和みます。
そんなaiaiさん。以前にひよこを作っていらして、私がまたまたキュートさに一目惚れ!そして、今回撮影にも持って来られてた、ひよこを1匹お裾分けして下さったんです。(私の強引なアピールで気を遣わせてしまってすみません<(_ _)>)
aiaiさんのこちらの作り方は↓
https://kurashinista.jp/articles/detail/29699
後ろに見えるのはTHE大阪「飴ちゃん」(笑)
実は前回、私、朝も食べられずバタバタしていて、なんとオフ会でお腹の虫が大合唱(笑)
なので、今回そんな私の状況をアシストして下さって、持ってきて下さったんです。優しい♡
aiaiさんいつも細かいお気遣い感謝しています
女子より女子力高いで評判のもちパパさん。今回初参加でした。プロデューサーさんかと思いながら、控えめに挨拶からスタートしましたが、サプライズにケーキを焼いてきて下さいました。
大好きなくるみも入っていて、とっても美味しかったです。ラッピングの紙や袋までピンクを使われてて、女子力のない私と比べて、素晴らしい。
ご馳走様でした。
睡眠時間を削って作って下さって、ありがとうございました。
こちらに作り方のレシピと、その日のご苦労が語られています↓
4児のママRomiさん。私が暮らしニスタに参加した頃には既にご活躍だったRomiさん。今回遠くから来られるだけでも大変だったのに、1人に1個ずつ、カメラ型にリメイクされた名刺入れを作ってきて下さったんです。こちら作り方がアップされました↓
https://kurashinista.jp/articles/detail/38635
真ん中のレンズ部分はペットボトルの蓋だったり、写真の左側の下の部分はスカートなどを留めるフックだったり、細かい所まで驚きの連続でした。
そして、全部がマグネットになっているので、時には外して使用したり、好きな部分に移動して、カスタマイズできるっというご配慮が素晴らしい。
他にもお菓子もお土産で頂いて、遠方からお越しの上に沢山お土産もありがとうございました。
今回のオフ会帰りに一杯(笑)
早速、スマホ講座で学んだ、スマホを逆転させて下から撮る方法で写真を撮りました。
元々大きなグラスですが、更に迫力のある感じになって、集中して撮る事で、水滴まで美味しそうに撮れた様な気がします。
週末、用事で出かけたイベントでJACK DANIELE‘Sのイベントが開催されていて、せっかくなのでハイボールを頂きました(紙コップで提供されたのですが、黒で渋いイメージだったので無骨な感じで撮影してみました。)
これまたハイボール(笑)
もう、人間性を疑われそうですが、こちらもハイボール。中華屋さんの中だったので、先生のお話を思い出して、店内の雰囲気を写る様に撮影してみました。
あまり全体には明るくしすぎず、広がりと照明が入る様にスマホ逆転(これお気に入りです)させて下から撮りました。
下から撮影をすると、躍動感が出て、今までより印象的な写真が撮れる様になった様に感じます(まだまだ修行は足りませんが)
実はおまけ②のJACK DANIELE`Sのイベントに登場していた真っ黒な車。
今までなら、真っすぐ横向き写真を撮っていたのですが、少し動きを出して印象的な写真にしたくて、斜めに撮ってみました。ピンとをしっかり合わせる事で、マットな質感まで写す事が出来ました。
ひまつぶしに良かったら↓
大阪オフ会1回目「温野菜しゃぶしゃぶ」食べるを勉強する会
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます
超長文になりましたが、最後までお付き合い頂いた方々、ありがとうございました。
日頃はとっても静かな環境で働いているので、女性が多い人の集まる場所は毎回大緊張ではありますがその何倍も楽しみでも有り、パワフルで積極的に活動されていらっしゃる方々に囲まれて、楽しい時間でした。又スマホ講座も、スマホが苦手な自分にとって、とても身になる講座でした。
企画して頂いた暮らしニスタ編集部の村井さん・山本さん。
スマホ講座を開いて頂いた山本リカ先生。ありがとうございました
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます