と、いうのもミニチュアは、本来実物の何分の一とか決まっているらしいけど、既成の器を使う場合はそれに合わせて、一から作る場合は、その日の気分で作るので、大きさテキトー(^^;;コレは何だか物凄く小さくなっちゃった(笑)50円玉に乗るサイズです(^^;;
こんなのを使おうかなぁ?って出してみたので使ってない物も入ってます(>人<;)
樹脂粘土(ダイソー、白と黒)軽い粘土(これはハーティクレイですが100均のものでも可)アクリル絵具、丸棒、爪楊枝、木工用ボンド、多目的ボンド、グラスデコ(茶色)ツヤ出しニス
土台に使った小さな板と、ティッシュとポスカ赤
見本の器、その他…
ダイソー樹脂粘土(黒)を写真のよーに、丸めた粘土の上部分だけを丸棒で凹ませて(同じ大きさを幾つか作る場合は、最初に同じ大きさの丸を作りたい数だけ作っておくと大きさが揃いやすいです)
少し乾いてから底の部分をストロー2本でくり抜き、裏に貼る(渇いていて貼りにくい時は、ボンドで貼って下さい)
まっすぐ立つか?置いてみてまっすぐに調節してください。
数を作ればだんだんコツがつかめて上手に出来るよーになります(^^;;
和菓子やカッコいい食器として黒の食器は使えるので、ついでに色んな大きさで作っておくと便利です!
お皿は丸型で抜いてます!
ダイソー樹脂粘土(白)に普通のプリンならイエローオーカー(黄土色)を混ぜて、これはほうじ茶プリンなので、少しだけこげ茶を追加、よく混ぜて色を作ったら、棒状に伸ばして定規で押さえて形作る。最初に作った器の真ん中に程よく乗る形(高さは、乾いてからカッターで切れますので気持ち高い目に)
プリンの形に作れたら、グラスデコの茶色を上の部分に塗っておく
紙コップでプリンの作り方はこちら↓
樹脂粘土白にアクリル絵の具を混ぜて、ピンク、黄色、抹茶色を作ったら。お好きなパーツを作って下さい。とても小さいので、パンダは持ってる方の手に力が入りすぎないよう慎重に!
パンダの鼻と、ほっぺは黒の水性ペンとポスカのラメピンクを使用!
めっちゃ小さい(^◇^;)コレだけピアスにしても可愛いと思います(*^o^*)
完成はこんな感じです(^^;;
下が本物上がフェイク
1番目にプリンをボンドで留めたら(高すぎる場合は下の部分をカッターで切る)
あずきを入れる
樹脂粘土の白に赤と茶色を練りこんで、小さな丸を沢山作り、乾いたら、絵の具の赤、こげ茶、木工用ボンドを混ぜたソースに作っておいた丸を絡めて、爪楊枝などですくって、プリンの横に盛り付ける
あずきを盛り付けたら、小さな白玉団子を隙間に入れて、アイスに見立てた軽い粘土(質感がアイスに似てる)ちょびっとをボンドをつけて入れたら爪楊枝でつついたあと歯ブラシで上から押さえておく!プリン上に乗ってる生クリームもボンドで固定してから、爪楊枝か、細工棒で斜めに線をいれていき、生クリームを絞ったような模様をつける。パンダは手を作ってコップに貼り付けてから、頭を乗せる(*^o^*)最後に♡と、上のサクランボを乗せて、器の表面にツヤ出しニスを塗れば完成です!
下に敷いてるマットはティッシュにポスカでテンテンを書いてから、デコパージュ液で塗って固めてます。
ミニチュアは他にも↓
いかがでしょう???
本物が先か?フェイクが先か?基本は本物が先です(^^;;コレは本物を1つ前日に作って、フェイクを作り次の日に一緒に撮影しました!本物は飾り付けに時間がかけれない(^^;;前日、パンダの手を作り忘れ(^^;;粘土で作るときに手があると可愛い♡と思ったので、手だけもう一度後から作ったら本物の方、色が違いました( ̄◇ ̄;)粘土のようにはいかないのです(^^;;
並べてみると、大きさの違いがよくわかると思います(*^o^*)
私の最大の悩みは思い描く写真が撮れないという事(ー ー;)
小さいミニチュアはピント合わせが難しいし…
こないだ参加させていただいた大阪のオフ会でアイスの写真の撮り方を聞き(先にセッティングしておく、ざらっとした黒の器を冷やして使う、連写で写真を撮る等…)親切に教えてくださった皆様(*^o^*)ありがとうございました(>人<;)
上手く撮れるよーになるよう頑張ります(^-^)/
本物のほうじ茶プリンアラモードの作り方は↓
粘土、白玉団子共にホコリ、ゴミが入らないよう注意してください!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます