お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

セリアかる〜いかみねんどをつるピカに☆起き上がりキャラ!の作り方!

セリアかる〜いかみねんどをつるピカに☆起き上がりキャラ!の作り方!
投稿日: 2017年7月25日 更新日: 2017年8月30日
閲覧数: 87,825
56 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に共感してくれる人がいる...
セリアかる〜いかみねんどを使って、キャラクター起き上がり小法師を作ってみました!
夏休みにねんどで貯金箱を作ったり、初めてねんどを使う方に
ねんどの表面をツルッと綺麗にする方法を説明しています!
表面をツルツルに作れると、ねんどは格段にグレードアップして出来上がりに差が出ます(^-^)/
また、起き上がり小法師は絶対に起き上がることから、入院中の方や元気のない方、受験生へのプレゼントにも最適です(^-^)/
お好きなキャラクターやオリジナルキャラクターを作って楽しんでいただければ嬉しいです!

材料 (起き上がり小法師)

  • セリアかる〜いかみねんど :白
  • セリアかる〜いかみねんど :黄色
  • ダイソーふわっと軽いねんど :青
  • 磁石 :セリア
  • ポスカ :黒、赤、ピンク、茶色
  • 顔料系水性ペン :黒
  • アクリル絵具 :白、黒、青
  • 紙やすり又はスポンジペーパー :250番〜〜500番
  • 木工用ボンド、爪楊枝、キャップ、ストローなど
  • ※セリアの青が売り切れでダイソー青を使用しています

ねんどを丸める

ねんどを丸める

ねんど調べでも書いていますように、ねんどの基本は丸です!粘土をよく練ってから、まずは丸める。
丸めてから卵形に形を作ってください。
ヒビや凸凹のない綺麗な丸はなかなか難しんです(^^;;
いっぱい丸めていると、なんとな〜くコツがつかめてきます(^^;;高さは約5㎝。
セリアのかる〜いかみねんどは、カラーの量が少なめです(ーー;)
ねんど調べで使った残りの黄色を使っていて、そのままでは3個も作れない(ーー;)
そんな時は白で中身を作って黄色で包めば、黄色は少なくても作れます(^-^)/
黄色も白もここで全部使い切らず、補習用に少し残しておいてくださいね!
この卵形が、出来ないよ〜〜という方!そんな方は本体に発泡スチロールの卵形を使うと簡単です!
100均のカラー粘土比べてみましたも参考に↓

100均の粘土比べてみました!カラー粘土編
100均の粘土比べてみました!カラー粘土編
2017年7月18日
100均の粘土も種類が様々あり、どれを買えばいいの? 何にどれを使えばいいのか? 1度やってみたかった全種お試し(^^;;すべてのメーカーは出来ていませんがセリアとダイソーの主な物を試してみました まずは、1番扱いやすく手に取りやすい、かるい粘土&カラー粘土から 粘土をこれからやってみようという方や、夏休みお子様の宿題作りに、役立てれば嬉しいです! 粘土の保管方法、注意点なども書いてみましたので、参考にしてくださいね!
2017年7月18日

この粘土で作った球だけで作れる時計↓
100均だけで、オシャレな掛け時計を作ろう!
100均だけで、オシャレな掛け時計を作ろう!
2017年7月19日
粘土調べで作ったセリアかる〜いねんどの球体と、セリアの時計パーツ、竹串で、 ジョージネルソン風の時計を作ってみました! デザイナー名は知らなくても、こんなボールが着いた時計をどこかで見たことがあるはず(^^;; ※ジョージネルソン:アメリカの建築デザイナー、時計、チェアーなどが有名!
2017年7月19日

半日位乾かしてから磁石を入れる

半日位乾かしてから磁石を入れる

はじめは、磁石では無く、小さな、ビー玉を作った時に入れてたんですけど、かるいねんどとはいえ、発泡スチロールより重くて(まだ完全に乾いてないせいもある)起き上がらないΣ(゚д゚lll)
…で、家に置いてあったセリアの25個入りマグネットをビー玉抜いて入れ直しました!

ヒビや凸凹の治し方!

ヒビや凸凹の治し方!

1日以上乾かしたら、ヒビや凸凹部分にねんどを盛って、水をつけながら指で撫でて表面を綺麗になじませていく。(水は最小限につけて下さい、水をいっぱいつけすぎると逆にやりにくくなります)(^^;;
磁石を入れた所も薄ーくねんどを貼る(磁石を何かにくっつけたい場合、この部分、粘土が厚くなると接着しにくくなるので、薄めに貼ってください又は、後で紙を貼っても…)(^^;;
綺麗な方が良いですが、穴を埋めたら綺麗に馴染ませられなくても、あとで削るので大丈夫です(^-^)/

粘土のボコボコ(^^;;

粘土のボコボコ(^^;;

たまたま、子どもが作った
発泡スチロールに、貼った粘土の、たまごがありましたので、子どもにバレない程度に?(^◇^;)少しだけ表面を治してみました(^^;;
貯金箱用のプラスティック土台に貼った場合も、こんな感じにボコボコした表面に、なると思います。

柔らかいねんどの上にパーツを貼って一気に作ろうとすると土台の粘土が凹んだりして表面が綺麗にするのが難しくなります(-。-;

この方法は一旦、土台だけ作り、乾かしてから綺麗にし、パーツを貼る!表面がつるつるになって、パーツも貼りやすく、絵も描きやすくなりますが
難点は乾かす時間がかかる〜〜(ーー;)
セリアのかる〜い粘土は比較的早く乾くものの1日は置いておきたい(^^;;
そんなの待てない?やる気が無くなっちゃう???
お子さまはできるだけ自由に、やりたい時にやりたいようにさせてあげてくださいね!
特にお子さまの場合、ボコボコも作品の味になります(^-^)/
もし、乾いてからヒビ割れが気になるようなら
乾いてから、作風を壊さない程度に(ここ案外難しい)(-。-;治してあげると良いと思います!



表面をツルツルに!

表面をツルツルに!

下にマスキングテープを置き、マスキングテープの穴に、強制的に裏向けにおいて乾かしてください。
補習した粘土が乾いたら
ヤスリかけをします。

下の写真!白いたまごは250番の紙やすりでヤスリかけをしたものです!違いがわかりますでしょうか?

ツルッツルすべすべ!

ツルッツルすべすべ!

さらに全体に、500番〜800番くらいのヤスリ(これはスポンジペーパーですが紙やすりでも大丈夫です)
で磨くと、表面がツルツルになります!

セリアのかる〜いかみねんど!ヤスリかけも出来ます!
あまり荒いペーパーだと、欠けてしまうのでご注意!
どこで辞めるかは、自分が納得出来る所で(^^;;

私はこのヤスリかけ作業が、好きではありません(~_~;)
ですが、ここを丁寧にするか?否か?で作品のクオリティに差がでるのは明らかです!
表面が綺麗だと、後の作業もやりやすくなります!
※ヤスリをかけるときは、外でするか、下にビニールシートなどを敷いてから、作業してくださいね!
粉々になります(^◇^;)

キャラクターを作る!

キャラクターを作る!

オバケのQ太郎(知ってるかなぁ?)
銀魂エリザベス(私は知らないんですけど?)(笑)
どちらも白くて、形が卵形なので選んでみました。

オバケのQ太郎、エリザベス共に、手を粘土で付けて(乾いた粘土にパーツを貼るときは木工用ボンドを少しつけて接着してください)手と本体の間は水をつけて爪楊枝でなじませてください(ここも乾いてからヤスリかけをすると綺麗になります)。

Q太郎の口は、先に口の中をポスカで書いてから
唇を粘土で貼っています!(全部ポスカで書いてもよい)

エリザベスのくちばしは、黄色い粘土を本体に貼り付けてから、カッターで割ってます!
目は、鉛筆で下書きをしてからポスカの黒又は、顔料系の、水性ペンで書いてください。

スライムとキングスライムは、
あとで追加しました!卵形じゃなくっても起き上がり子法師出来ます〜〜
セリアの青が無かったからダイソー粘土を使いましたが、出来たらセリアので作ってください(-。-;ダイソーの粘土は、ヤスリかけも、着色も非常にやりにくいです(-。-;

キングスライムの王冠

キングスライムの王冠

キングスライムは、おまんじゅう形、大小から出来ています。
頭に乗せた小さな、おまんじゅうは、緑(黄色+青)で作って紫のポスカで塗ってから、本体に接着!接着する時は短く切った爪楊枝を間に入れて接着すると丈夫になります、
王冠は、写真のように、黄色の粘土を薄く伸ばし、太めのストローで抜いています

ミニオンズの作り方!

ミニオンズの作り方!

まずは、薄く鉛筆でパーツのあたりをつける。
ゴーグル?は2、3ミリに伸ばした粘土を、マジックのキャップやストローで抜いて、一回り小さいキャップで押して線を入れる(うまいこと合うように家の中にあるキャップを探してください)。

それを本体に押し付けて乾かし、乾いたらそーっと外して、ゴーグルを色付け、黒のベルトをポスカ黒で塗る。

服をアクリル絵具で塗ってください(小さな場所はポスカで塗れますが、面積が広くなるとアクリル絵具の方が早くて綺麗です)。服は半分塗れたらドライヤーでしっかり乾かし残り半分を塗って下さい。一気に塗ったら持つところが無くなっちゃう〜〜(^^;;
服の下地が乾いたら、縞模様や、縁取りを黒ポスカで書いてください!
色を塗って、目を書いたゴーグルを木工用ボンドで貼ってください。
細かい所はペンで書くのが簡単です(^-^)/

手を作る

手を作る

手は、色画用紙の黄色に鉛筆で、写真のよーに書いて、切り取り、手の先は両面黒に塗ってください。粘土でも作れますが、紙の方が簡単だと思います!

本体にカッターで切り込みをいれて、ボンドをつけて差し込みます
起き上がり子法師は、ユラユラされるので、手はできるだけ、離さずにボディにくっつけるように付けておくと壊れにくいです(^^;;

完成ミニオンズ全体

完成ミニオンズ全体

髪の毛を、紙巻ワイヤー28番くらいを黒に塗って、ペンチで切り、ボンドをつけて差し込んだら完成です!

今回はベースを卵形にしましたが、もっと細長くしたり、ミニオンの形に近づけることも可能です!

これを作った後に、テレビでミニオンズ初めて見ました!可愛いなぁミニオンズ♡♡♡
いっぱい作ったらメッチャ可愛い〜〜と思う♡
紫の悪ミニオンも作ってみたいなぁ(^^;;
お菓子のミニオンもあるよ↓

マシュマロリッツデコ☆Xmasミニオンの作り方☆
マシュマロリッツデコ☆Xmasミニオンの作り方☆
2016年11月14日
Xmasもマシュマロフォンダントで!見ても可愛く食べても美味しい♡市販のリッツやクラッカー、クッキーに楽しくデコって!パーティやプレゼントにいかがですか?
2016年11月14日

オバケのQ太郎

オバケのQ太郎

藤子不二雄の漫画からアニメになった、キャラクター。
この中で私が唯一知ってるキャラ(笑)
あのねQ太郎はね〜〜?頭に毛が3本しか無いんだよ〜〜?今でも歌える(笑)
今見ると、アメリカンなドロンパが特に可愛い♡
ラーメン食べてる小池さん(わかるあなたは同世代)(笑)
懐かしいキャラクターです!
目は鉛筆で薄〜く下書きしてからペンで描いていますが、コピー用紙に書いたものを切り抜いて貼った方が失敗は少ないと思います(^^;;曲面に直接書くのは少し難しいです(^^;;

エリザベス

エリザベス

漫画、銀魂に出てくるキャラクター。
漫画も読んだこと無いからよく知らない(^◇^;)
実写版映画になって、ちょっと話題?
身長180センチ体重123キロデカっ!実際にいたら怖いよ〜〜( ̄◇ ̄;)
普段はプラカードで意思疎通をおこなうが、本当は喋れるらしい?かなり口が悪い(^^;;
白くて卵形で、簡単?ということで作ってみた(笑)
プラカードは、テキトーな紙に棒は綿棒の芯を切って貼っただけです!言葉はお好みで(^^;;
この目もQ太郎と同じく、コピー用紙に書いて、又はパンチで丸を抜くともっと綺麗!を貼り付けても!

スライム

スライム

子どもたちに大人気!
ゲームのキャラクター。
これもゲームは知らないけど(勇者ヨシヒコが大好きです♡)お菓子でも良く作ります(^^;;
キングスライムは、ちよっと手間ですが
普通のスライムは簡単なので、子どもたちにもオススメです!
スライム、キングスライムの目は、アクリル絵具の白を綿棒の先につけて、ハンコみたいに押してます!
粘土で作っても作れますし、動眼を貼ればもっと簡単!
ダイソー粘土、ペンで塗ろうとすると粘土が溶けて塗れない(^^;;無理やり塗っていますが(ペンに良くない)(-。-;1度スプレーニスでコーティングしてから塗ると塗れるかもしれません
お菓子のスライム!昔の投稿は説明が雑(ーー;)↓

女子高生の!キスチョコスライムカップケーキ!
女子高生の!キスチョコスライムカップケーキ!
2016年2月2日
女子校に通う女子高生の友チョコは、とにかく数が多いのです(^^;;誰よりも可愛く!インパクト勝負(^-^)/ アイシングや、ホワイトチョコのコーティングも、ゲームの世界感が出るよう、明るいカラーにしています!
2016年2月2日

起き上がる〜〜

起き上がる〜〜

動画じゃないからわかりにくいけど、指で倒しても、絶対に起き上がります〜〜*\(^o^)/*
何でもないユラユラ感が好きです(≧∇≦)
起き上がり子法師は他にも↓
スチロールの卵形を使えばもっと簡単に作れます!

手作り♡起き上がりくまモンの作り方!
手作り♡起き上がりくまモンの作り方!
2016年4月21日
立ち上がれ!くまモン(^o^)/の起き上がり小法師 単純だけど癒される! ぜひお子様と作って下さい 起き上がり小法師☆福島会津地方に古くから伝わる縁起物、郷土玩具の1つ(ウィキペディアより)
2016年4月21日

紙コップで簡単工作!起き上がりサーカスパンダの作り方!
紙コップで簡単工作!起き上がりサーカスパンダの作り方!
2016年6月14日
紙コップにガチャガチャカップで、簡単工作!是非お子様とお好きなキャラを作って下さいね! また、ボディにメッセージを入れて元気のない人や入院中の方などへいかがでしょうか?
2016年6月14日

磁石なので!

磁石なので!

必要なのか?はわかりませんが、
鉄の場所なら、どこにでもくっ付きます(^^;;
エリザベスだけ、底が厚かったのか?プラカードを持ってるからか?
落ちる〜〜(-。-;ってので、ここには写っていません!

忘れていました!(゚o゚;;
最後に、つや消しニススプレーを吹いて作品を保護しています!
この粘土は水に非常に弱いので、ニスを塗るか?
スプレーするかしておいて下さいね!

コツ・ポイント

最後までご覧いただきありがとうございございました!
「ねんどは1日にして成らず」綺麗に作ろうと思うと手間と時間がかかります(^^;;
が、その分仕上がりに差が出ますので、ねんどを綺麗に仕上げたいって方は、この方法を試してみてくださいね!



SNSでシェア
詳しく見る

2017年7月27日 0:25
michiカエルさん初めまして(o´〰`o)❤ エリザベス完成度の高さに思わずコメントしてしまいました。 これからも素敵な作品楽しみにしてます?
2017年07月27日 09:09:47
PANDA@Factoryさん初めまして!以前よりアイコンの可愛いアフロパンダが気になっていて メッチャ可愛いです*\(^o^)/* 男前なリメイクに、オ〜〜!素敵〜〜っ!和室を男前にリメイクもホントすごい!塩ビパイプの棚(鉄塗装がカッコいい!)に階段は私もやってみたくなりました*\(^o^)/*どこかでコメントをと思いつつ、 先にコメントいただいて、すみません(≧∇≦)とっても嬉しいです*\(^o^)/* エリザベスご存知なんですね!今回作ってみて1番気になるキャラクター(^^;; 知らないのに作っちゃうという、無謀さ(笑)期待を裏切ってなければ嬉しいです(^^;; 私もいつも楽しみにしています〜〜*\(^o^)/* ありがとうございました*\(^o^)/*
2017年7月26日 15:11
michiカエルさん。こんにちは~(*^o^*)お体いかがですか?熱はどうなんだろ?っと心配しつつ、コメントに遅れながらお邪魔していますが、くれぐれも、放置願います。体の方をしっかりご自愛くださいね(^_-)-☆ それにしても素敵な作品!!完成度高すぎーーーーーっと毎度のことではありますが、感動しています。おばQ懐かしい~。一番やっぱり馴染みがあるから、この唇に心を奪われています(笑)ドロンパ。イメージがmichiカエルさんのファッションっぽいっとアメリカンなかっこよさがかぶりました☆エリザベスってはじめて知りましたが、口が悪く巨大!かなり実物を見てみたくなりました(´ー`*) それにしても丁寧にペーパーやすりをかけるなんて、さすがプロです。 もう、私の家に途中になってる物のひび割れを何も思わず味わいっと開き直ってた私が情けなく怖いです(笑) 小さな子が作ったものみたいで、笑いしか出てこなくなりました(・Ω・)ククク・・・ こんなにも沢山michiカエルさんに教わってるのに、学ばない私をお許しください(^_^;)  それはそうと、ほんとに、体が心配です。これ以上酷くなりませんように♡ お大事に、ゆっくり体を休めてくださいね~ お返事不要です♡
2017年07月27日 08:43:46
ひこまるさん!おはようございます(>人<;) ご心配をおかけしました!昨日病院に行き、おくすり飲んだら熱はよーやく下がりました(^^;; 早めに病気に行くべきだなぁと反省してます(-.-;)y-~~~ 粘土の何を、みんなは知りたいだろう?と考え、貯金箱作りの時なんかに役立つかなぁと、ツルツルにするってのを載せてみました!卵形で作れるキャラクターで、思いついたのを作ってみたんですけど、ほんと思いつきだから共通点もなくバラバラ(笑)エリザベス(^^;;わたしも見てみたい(笑) これは、ペーパーをかけてツルツルにしていますが、そんなことをしない方が良いものもありますし、何が正解というのは無くって、出来た物が正解です*\(^o^)/* 教室で粘土をすると、お母さま方から、「家ではなかなか出来ないんで有り難いです」っていうのを聞いて、家では出来ない???準備をするのが大変なんだとか?(~_~;) そんな話を聞くと、ひこまるさんのおにぎり作るやつでフルフルして、まる作ってみたり! 楽しく簡単にできそうってのが、とても大事だと思うんです(^^;; 出来上がりの完成度も大切ですが、何よりも楽しく出来るっていう過程も大切(^-^)/ 私も楽しいってのを伝えたいんですけど…丁寧に解説すればするほど、難しそうって思われないか?心配です(-。-;私のはそんな方法もあるんだよ!くらいにして ひこまるさんの味わい(≧∇≦)を壊さずに、今後も粘土の楽しさを伝えて下さいね〜*\(^o^)/* 夏風邪恐るべし(゚o゚;;今日は、よーやく動ける気配…(^^;; ひこまるさんレシピから、美味しいもん作って、さらに元気になれるよう頑張ります〜 ありがとうございました*\(^o^)/*
コメントをもっと見る