100均の粘土比べてみました!カラー粘土編
更新日:2018.10.11 238144 あさきさん他103人

セリア小麦粘土

丸を作ってみる

時間が経つと…(~_~;)

やわらかくてかる〜いカラーかみねんど

使ってみると(゚o゚;;

ダイソーふわっと軽い粘土

使ってみる

セリアかる〜いかみねんど

12色作ってみました(^-^)/

100均だけで、オシャレな掛け時計を作ろう!
2017.07.19粘土調べで作ったセリアかる〜いねんどの球体と、セリアの時計パーツ、竹串で、ジョージネルソン風の時計を作ってみました!デザイナー名は知らなくても、こんなボールが着いた時計をどこかで見たことがあるはず(^^;;※ジョージネルソ...続きを見る
セリアかる〜いかみねんどをつるピカに☆起き上がりキャラ!の作り方!
2017.07.25セリアかる〜いかみねんどを使って、キャラクター起き上がり小法師を作ってみました!夏休みにねんどで貯金箱を作ったり、初めてねんどを使う方にねんどの表面をツルッと綺麗にする方法を説明しています!表面をツルツルに作れると、ねんど...続きを見る
全部を比べる

100均粘土比べてみました! 木粉、石粉ねんど編!
2017.07.21木の粉を混ぜて作られている、ナチュラルな「木粉ねんど」石の粉を混ぜて作られている、丈夫な「石粉ねんど」。木粉ねんどはオールマイティ、石粉ねんどは本格的な造形物が作れます!どんなものに向いているのか? 使い心地や感想を書いて...続きを見る
よく練るとは?

粘土の保存方法

セリア粘土で2種類のハロウィンカボチャの作り方!
2018.10.10ハロウィンといえば、やっぱりカボチャ(^^;)100均でもカボチャはは売られていますが、自分の好きな色や形に、粘土で簡単に作ることができますとても簡単に出来る中身の詰まったカボチャと、ジャックオーランタンや、カボチャカップ...続きを見る
編集部ピックアップAD
アイデアを試してみませんか?
最近、感想が書かれたアイデア
おすすめの記事
もっと見るこのアイデアはいかがでしたか?
もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!
コメントを投稿するためには、ログインが必要です。

michiカエルさん。こんにちは~(●^o^●)暑い日が続きますね~(いつもこればっかりのスタートですみません^_^;)すごい!粘土の事をこんなに丁寧に解説されるなんて・・・\(◎o◎)/愛を感じます。
私はカエルのイラストの入った粘土と小麦粘土だけしかまだ使った事がなかったのですが、先日、はじめてカラー紙粘土の白を使いました。カエル柄がとってもお気に入りなのですが、人気らしく売り切れも早いんですよね。
でも他の物は一切つかった経験がなかったので、いつもながらに丁寧な解説で、とっても豆知識が増えて、購入する前にmichiカエルさんのこの記事を見られる様に、クリップさせて頂きました。お忙しいのに、この検証ってかなりの時間と手間暇、愛がなければできないですね♡ありがとうございます。
私はついついいい加減で何にも考えずに使っちゃいますが、その特徴を活かして、私も大好きな粘土を楽しみたいと思います♪ ありがとうございました<(_ _)>
物作りを一からちゃんとリセットして、研究するmichiカエルさんをもう少し見習わないとっと反省しつつ、私も粘土が大好きなので、好きっという気持ちを大切にしながら学ばせて頂こうと思います♪スッキリな解説。助かりました♪
引き続きお仕事大変だと思いますけど、体に気をつけて頑張ってくださいね(^_-)-☆
-
michiカエルさん2017-07-18 14:56:37
ひこまるさん!こんにちは!
粘土愛♡感じていただけて、嬉しいです(^-^)/仕事の合間にボチボチやってたら、
なかなかな時間がかかってしまいました(^^;;
昔、買った100均粘土の印象があまりに悪くて( ̄◇ ̄;)
それから100均の粘土は信用していませんでしたが、使える粘土もあることがわかってから、
少しずつ試してみてました(^^;;何事もやってみないとわかんない(^^;;
今回思い切って、調べてみることに…買ってみると、すごい種類が多くって、全部は出来ていませんが、100均粘土のアドバイスが出来るくらいになれたかなぁ?
他も調べてますので、またご覧下さいね!
カエルイラストの粘土は、ひこまるさんを思い出しました*\(^o^)/*
ひこまるさん、当たりです*\(^o^)/*ちゃんと、使いやすい粘土を選んで使ってます〜*\(^o^)/*
粘土をされる方のそばについて、その場で、こうやって練ってね!とか、伸ばす時は?お直しは?と教えてあげれたら、一目瞭然でわかりやすいのを、どうやって画面で伝えられるのか?
形作り編とかも作ってみたいですが
基礎的なことは、作品を説明するより大変(^◇^;)
ボチボチやっていきます〜!
ひこまるさんも、暑さに負けずに、暑さに負けないレシピ*\(^o^)/*
期待してます〜*\(^o^)/*
ありがとうございました*\(^o^)/*
michiカエル先生!ステキな記事に読んでいてワクワクしました。
細かく写真や状況を記載してくださってありがとうございます。
夏休みの図工宿題に小学生を持つ母にとって、かなり参考になります。
セリアのかる〜いかみねんどは丸まった形もなめらかですね〜♡
あと粘土はよく練ってから使うとつぶしたときのフチもキレイですね〜。
短気な私は多分あまり練ることなく使っていましたよ。
ちょっと気をつけてよく練ってから工作します!
ホントさすがmichiカエルさん!と思う記事に心踊りまして思わずコメントしちゃいました。毎日暑い日が続いていますのでご自愛下さいね^^
-
michiカエルさん2017-07-18 15:11:15
RIRICOCOさん!こんにちは!毎日暑いですね〜(^◇^;)
子どもたちは、もうすぐ夏休みで、お母さんは、ますます大変(^^;;
夏休みは、きっと粘土を買うお子さまも多いと思い、少しでもお役に立てればと調べてみました!
また、出来れば、基礎的な粘土の作り方編もやって見たいと思っています
粘土を、よく練る!ですが、袋から出して、少しモミモミってするだけでも、なにもしないよりグンと使いやすくなります!ほんと、近所だったら、こうやって、こう!ほらね!って
お見せ出来るんですが、(^^;;
ぜひ、やって見てください!粘土を練るという、行為だけでも、癒され効果があって、
カエルイラストの粘土は、とてもいい感じの手触りですので、お子さまとご一緒に
楽しんでくださると嬉しいです*\(^o^)/*
ありがとうございました*\(^o^)/*
またまたお邪魔します。
クレラップ使ってました!
サランラップを使ってる母をけなしながら(笑)
母の粘土がかたくなるのはサランラップのせいではなく、巻きがあまいのかもしれませんね。
この前ラップを切らし、粘土のだからいいやと100円ショップで買ったラップを使ったら よくなかったですね。空気を抜いて三重ほど巻いてジッパーに入れてます。早くなくなれー!
これからは粘土の時はサランラップ使います。
-
michiカエルさん2017-07-31 22:09:41
achanさん!これまたありがとうございます(^-^)/
粘土をつつむラップですが、バカだと思うかもしれませんが、色々試してみて、サランラップが一番良いと思ってからは、サランラップは粘土最優先(^^;;食品などはもらいもののラップでも気にしないんですけど…(笑)
今回の粘土調べでわかったんですが、粘土の種類によってはラップがピタっと、くっつかないものもあり、そんな粘土にはラップの種類はあまり関係無いかもしれません
とにかく乾燥しない工夫が大事だと思います!
100均の粘土は使い切るのが一番!
お母様も粘土をされるんですね、さらに感動〜〜(≧∇≦)
しかもサランラップ*\(^o^)/*
粘土仲間として、お母様共々、これからもよろしくお願いします*\(^o^)/*
ありがとうございました*\(^o^)/*
Series
人気連載
暮らしサポーター情報
リメイクのランキング
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます