お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【習字の筆の洗い方】もう洗面台は汚さない!空きペットボトルが超優秀な件

  • クリップ
【習字の筆の洗い方】もう洗面台は汚さない!空きペットボトルが超優秀な件

もっと見る⇒⇒ひるおびで話題になった【シンク掃除】もうスポンジを使いません!あの消耗品で代用すれば一石二鳥&楽にキレイ♪

筆の乾かし方にもコツがある!乾かす際に役立つアイテムにも注目

筆を洗った後の「乾かし方」は、筆の寿命を左右する重要なポイントです。ここでは、筆を長持ちさせるための、正しい乾かし方と、その注意点を詳しくご紹介します。

基本は「穂先を下にして吊るす」

筆を乾かす際は、穂先を下に向けて吊るして乾かすのが基本です。穂先を下にすることで、穂の中に溜まった水分が自然と下に落ち、根元に水分が残るのを防ぎます。根元に水分が残ってしまうと、カビや雑菌が繁殖し、筆の劣化や悪臭の原因となります。

やってはいけないNG乾燥方法
・穂先を上に向けて立てる(劣化や悪臭の原因に)
・直射日光に当てる(穂先の割れや、毛の抜け落ちの原因に)
・ドライヤーや暖房器具の近くで乾かす(穂先が傷み、劣化の原因に)

また、生乾きのまま保管するとカビや雑菌が繁殖する原因になります。完全に乾いたことを確認してから保管しましょう。

便利グッズを使って筆を乾かそう!

クリップ2つと60cmほどの紐を用意します。

それぞれのクリップに紐を結びつけます。

重ねたペットボトルにクリップを挟み、筆と一緒にS字フック等に吊るして干します。落ちてくる水滴はペットボトルがキャッチし、筆先は綺麗な状態で乾きます♪

筆が何本もあり吊るすことが難しい場合は、重ねたペットボトルに立てかけて乾かすこともできます。

習字や新年の書き初めに向け、自作の筆洗いを用意しておけば快適に筆を洗うことができます。簡単に作れて何度でも使えるので、ぜひ挑戦してみてください♪

文・写真/mayumi

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

107408

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

62614

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

happydaimamaさん

43635

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

376526

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

367551

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

209568

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

168722

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

98914

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

おおもりメシ子さん

8583666

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

🌠mahiro🌠さん

21048633

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

Asakoさん

6837848

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

happydaimamaさん

9140068

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ちゃこさん

4040326

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...