あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
我が家のおせち料理は、家族分を3段で用意しています。
4人の時は12個のお重に詰めます。
(私の生きがいかもしれません笑)
日持ちする煮物や、酢で和えたもの、
調味料で保存を効かせた焼き物が多いので
自分のペースで食べれるよにしています。
大晦日までには、大掃除も済ませ、正月飾りも終え、
おせち料理をひたすら作っています。
昨年には圧力鍋をゲットしたので黒豆が早くできで、
しかもふっくらして美味しいです。
また、息子が栗きんとんを仕上げてくれたので、
一段と美味しくなりました。
2kgほどあるサツマイモの裏漉しをしてくれました。
なめらかさが違います。
大晦日には早めに入浴を済ませてから、いつもよりは早めの夕飯で、
ゆったり過ごしています。
大好きな漫才を見て、良いお正月です。
今年のおせち料理は、
紅白なますの柚子カップ入れいくらのせ
(平和の願い)
宜しかったら、下記をご参照下さい
https://kurashinista.jp/articles/edit/73689
栗きんとん(金運上昇、勝ち栗)、
黒豆(無病息災)、
田作り(豊作祈願)、
金柑の甘煮(金運)、下記をご参照ください
今年の我が家のおせち料理
2021年1月5日
明けましておめでとう御座います。どうぞ宜しくお願いいたします。
昨年はバタバタと普通に夕飯を作るみたいに夕方からお買い物に行っておせちに取り掛かってしましました。スーパー側は今年のおせち料理の食材の売れ行きがよく家で過ごす方が多いそうです。
そのせいか例年になく今年のおせち料理に使う食材が不足したものが多々ありましたが、なんとかあるもので対処しました。そのせいか毎年残食があったのに今年は主流のものは全てOでした。
何かご参考になればと思い投稿いたしました。
今回は食後の後のデザートまたは箸休めにいかがですか。金柑の甘煮のレシピを掲載いたします。
沢山作って後で色々アレンジできますよ。よろしかったら是非!
金柑はのど飴でもお見かけします。喉にとても良いそうです。
2021年1月5日
松風(在原行平と松風のお話から、奥の深いお料理です)
下記をご参照ください。
我が家のお花見レシピはこんな感じですよ
2021年3月24日
春らしさをイメージして、毎年こんな感じでお花見レシピを作ります。
今回は、定番のとりのから揚げから、少しお上品に松風焼きを作りました。
これはお正月によく作るレシピで、お味噌と砂糖がたっぷり入っていて、
常備食としても、日持ちするレシピですよ。美味しいですよ。
念願の除夜の鐘を聴いて、京都でお正月を迎えた時、朝から豪華に出していただいいた
松風焼きは、感動ものでした。
その他、ちらし寿司、椎茸のオリーブオイルソテー、カニカマ卵、はんぺんの信田揚げ
我が家定番の米粉を使った桜薄皮餡です。
一つでも参考になりましたら、幸いです。
こんな時期ですが、是非!おうちの中でも、気分だけでも、お花見を!
2021年3月24日
鶏肉ロール焼き、
刺し身(本鮪、甘海老(長寿)の大葉のせ)
煮物(結び昆布(不老長寿)、里芋(子孫繁栄)、ねじり梅(縁起物)
、岩出山凍み豆腐、手綱こんにゃく(良縁、夫婦円満)、
亀甲椎茸(長寿)、蓮根(先見がある一年を見通す)筍(家運)、)
ブルーベーリー&フルーツ缶のジュレ)
紅白かまぼこ(魔除け、清廉潔白、お祝いなど)
伊達巻(学問成就、たくさんたべましたよ)
テリーヌ
ほとんどが、拙い手料理ですが、
子供たちが巣立った時に、
お袋の味を思い出してほしいなーみたいのことで
作っています。
家族が喜んでくれるのが何より嬉しいです。(^O^☆♪
今回は、鶏肉の皮も美味しく食べれる鶏肉のロール焼きと
栗きんとんをご紹介したいと思います。
ご参考になりましたら、幸いです。
材料
-
鶏肉
:500g
-
人参
:適量
-
牛蒡
:適量
-
鶏の皮
:適量
-
醤油
:大さじ3
-
酒
:大さじ1
-
味醂
:大さじ1
-
胡椒
:適量
-
生姜チューブ
:小さじ1
-
サツマイモ
:2kg
-
栗の甘露煮
:1袋
-
砂糖
:300g
-
ハチミツ
:大さじ2
鶏肉のロール焼き
鶏肉の横に切れ目を入れて、開きます。包丁で叩いて伸ばしていきます。
棒状に切った人参、牛蒡を4本使って一松模様にします。
鶏肉で包みます。
家にあった鶏の皮を使って、さらに包みます。
醤油、酒、味醂、胡椒、生姜に漬け込みます。
くっかないアルミホイルに包み、
オーブン200度で30分ぐらい焼きます。
焼き上がり時間は、機種により異なると思いますので、
調整して下さい。
焼き上がりましたら、容器に取り出し、
肉汁もたくさんあるので上からかけて
味を染み込ませ、
そのまま放置します。
彩をを考えて、盛り付けます。
味がうつらないようにアルミカップを使うと良いですよ。
栗きんとん
さつまいもの皮を、かねたわしでとって、
気になるところは、包丁で取り除きます、
水にさらして、灰汁ぬきします。
茹でて火が通りましたら、熱いうちに裏漉しします。
砂糖、栗の甘露煮のシロップを入れてなめらかに仕上げます。
最後に蜂蜜を入れ、軽く混ぜます。
栗きんとん
おせち料理に盛り付けた後は、栗を上にのせ、
いつでも食べれるように容器で保存します。
蓋をして、
和紙千代紙で
予め箸入れを作っていたものにお箸をれ添えます。
明けましておめでとうございま〜す。
どうそ、召し上がり下さい。
箸入れの作り方
和紙千代紙を4等分折って
白い部分が残るように
上にくる1枚を斜めにおります。
箸が落ちないように下を折ります。
ゴールドのポスターカラーで寿を小筆で書きます。
お正月らしいお箸の完成です。
お正月だけでなく、
おめでたい席でも活用しそうだと思います。
たくさんおせち料理を用意したので、
来客用にお雑煮を添えてみました。
我が家のお雑煮はひきなを使います。
よろしければ下記をご参照ください。
仙台雑煮には欠かせないひきな♪野菜が染み込んで美味しいですよ(*^◯^*)
2021年12月7日
今回は、クリスマスよりもお正月を何よりも楽しみにしていたおばあちゃんに教えてもらった、ひきなをご紹介致したいと思います。
ひきなは雑煮の材料。大根、にんじん、ごぼうをさっとゆがいて冷凍庫で保存します。
(以前は軒下で乾くまで干して、専用のタンスのようなところで保管していました)
宮城県ではお雑煮の出汁にハゼや鶏を使います。
このひきなと、宮城県北部にある岩出山の凍み豆腐を細く切って加えます。
(岩出山は、伊達政宗公ゆかりの地でもあります)
根菜類は一度冷凍したほうが味が染み込み美味しいです。
子供の頃は家族総出で作っていました(笑)。
2021年12月7日
1、2、3の重の入れるものは決まっているそうですが、
大体その通りにはしているつもりです。
(細かいことはあまり気にしない性分です。笑))
皆様方の、ご健康をお祈り申し上げます。
コツ・ポイント
お雑煮について調べて見たら、
関東ではお澄ましに角餅、
関西では味噌仕立てに丸餅が
一般的のようです。
関東が味噌仕立てにしないのは、
勝負事に味噌が付くのを嫌ったなどの諸説がありました。
色々調べていくと、まるでダジャレのようで面白いです。
今年の初笑い〜です。
笑いの絶えない一年でありますように〜
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます