仙台雑煮には欠かせないひきな♪野菜が染み込んで美味しいですよ(*^◯^*)

仙台雑煮には欠かせないひきな♪野菜が染み込んで美味しいですよ(*^◯^*)
投稿日: 2021年12月7日 更新日: 2022年12月30日
閲覧数: 9,783
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
今回は、クリスマスよりもお正月を何よりも楽しみにしていたおばあちゃんに教えてもらった、ひきなをご紹介致したいと思います。

ひきなは雑煮の材料。大根、にんじん、ごぼうをさっとゆがいて冷凍庫で保存します。
(以前は軒下で乾くまで干して、専用のタンスのようなところで保管していました)

宮城県ではお雑煮の出汁にハゼや鶏を使います。

このひきなと、宮城県北部にある岩出山の凍み豆腐を細く切って加えます。
(岩出山は、伊達政宗公ゆかりの地でもあります)

根菜類は一度冷凍したほうが味が染み込み美味しいです。

子供の頃は家族総出で作っていました(笑)。

材料

  • 大根 :2本
  • 牛蒡 :1本
  • 人参 :1本
  • :適量
  • リードの新鮮保存バック :適量

今回は、私の手が霜焼けなもので、息子に作ってもらいました。
(体育会系なので、手が大きいですよ)

大根は、皮を剥いて長さ5cmぐらいの細切りにします。
(祖母はよく洗って、気になるところだけを取り除き、皮は剥かないで作ってましたよ)

お湯を沸かします。大根を何回かに分けて、さっと湯がきます。

大根に火が通ったら水気を切り、トレーに上げます。

天気が良いので、天日干しにしました。

人参は、よく洗い皮を剥き5cmぐらいの細切りにします。
(祖母はよく洗って、気になるところだけとって、皮も使ってましたよ)

沸騰したお湯の中でさっと湯がきます。

水気を切って、トレーにのせます。

天日干しにします。

ごぼうは金たわしでこすって洗います。
長さ5cmぐらいの細切りにします。

酢水に入れてアクを取ります。
大根や人参と同じようにさっと湯がきます。

水気を切ってトレーにのせて、天日干しにしました。

リードの新鮮保存バッグに入れます。

お雑煮用に冷凍庫で保存します。

このひきなを使って、
お雑煮に入れました、やはり野菜の甘味が違いますよ。
何かとお手伝いしてくれる息子に感謝しております。
(ありがとう(*^◯^*))

コツ・ポイント

ひきなの作り方は各ご家庭で様々だと思います。今は冷凍庫で保管できるので楽ちんです。



SNSでシェア
詳しく見る