クイックルワイパーやモップ。
常に壁に立てかけているので バタン!ガシャーンとたびたび倒れてイラッとします。
出し入れ簡単で倒れないものは・・・
両端がキッチングッズのスポンジホルダー
真ん中のものは、浮かせるソープホルダーです
これでお悩み解決して家族にも喜ばれました^^
❶ ❷ ❸ と順番にいきます
全て横に倒して使います。
吸盤を外します。
普通のより ロングプッシュピンの方がしっかりと固定出来ます。
クリアなので目立たないから どんな壁紙でもOKですね。
ロングプッシュピンは上から下に斜め45度に刺すとしっかりして、物も掛けられます。
セリアのステンレス製ホルダー
お風呂のタオルバーにかけて石鹸をのせるものです
初めてこれを見たときパッとひらめきました。
これも横にするだけ!
こちらも斜め45度にロングピンを刺しこめば しっかり固定され、物もかけやすいです。
他の掃除用具を色々引っ掛けたいなら あと数本ロングピンを刺した方が良いです。
4本以上置くならピンをもう1本増やした方が良いかも。
吸盤を外して こちらも右に90度倒して使います。
コンパクトにスッキリ収まりました。
壁紙の穴が黒いから目立つのです。道具は画鋲だけ♪
少し盛り上がった穴の縁の壁紙を 穴の中心に向かってピンで四方から真ん中に寄せ集めるようにすれば消えます。
押し込まずに平らにするのがポイント
壁にマスキングテープとプレートを貼って吸盤をそのまま使うこともできますが
うちの壁紙は防水なためテープが付かず、ピンでしっかり刺しました。
この方がピタッと壁にフィットするので良い感じですが、表面ツルツルの家具などに貼るなら吸盤のままでもいけそうですね♪
以上、意外な100均グッズで収納でした!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます