厚すぎて乾きが悪くて 洗うの大変で 場所取る!の3重苦。
頂きものにこんな文句言ってなんですが、超厚手のラルフローレンのバスタオルです。
洗濯物を干さない部屋、衣類や布団がある寝室などはこれで加湿します。
加湿器も使ってますが、【加湿器肺炎】が怖くてこまめに加湿器内部を掃除してました。
でも面倒になってきて 全く掃除いらずのバスタオルでいいや!って感じです。
・これを2つ折りにして 輪を下にして畳みます。
端っこ12㎝位は濡らしません。
赤い線より下を十分に濡らします。
寝るときは加湿器や空気清浄機の微かな音も苦手なので
寝室の加湿は この分厚いタオルの蒸発する湿気でちょうど良いです。
エアコンとストーブの前なのに なんと24時間経ってもバスタオルは完全には乾いていません。
恐るべし乾きの悪さ(-_-)
しかもカーテンとバスタオルの色が激似なので 存在感が薄くてとっても良いのです。
ここ数年寝室はお手入れいらずのバスタオルで加湿してます。
薄手なら2枚重ねて使用すれば加湿時間が長持ちします。
6,7分で湿度56%になりました。
しっかり脱水した洗濯物なら あっという間に湿度は戻りますが
結構タオルはびっしょり濡れているのでなかなか乾きません。
デメリットを活かします!
脱水してすぐにハンガーにかけると ずっしり重く ニットが伸びてしまって形が崩れるので
厚手のバスタオルの上に置くだけで吸水してくれて 1時間でもかなり乾きます。
大事なカシミヤのニットなど 絶対にハンガーの跡なんか付けたくないですよね!
ニットを乾かしたバスタオルは その後また加湿器代わりに濡らして使います。
最近、スマホッ首と言われる ストレートネックぎみになってしまった。
オーダーメイド枕などたくさん持ってますがどれもこれも合わず・・・
今はこの低いバスタオルにしたら絶好調になりました。
長くマットレス使ってると 最初は良かったのに お尻の部分がほんの少しだけへこんできて 腰が沈んで痛くなります。
同時に首も起き上がるので背中や首も痛くなることないですか?
そんな時は マットレスの下にバスタオルを仕込むとふっくらしてお尻の凹みも消えます。
※10㎝位の厚さのマットレスの場合です。
お尻部分があたるマットレスの真下にタオルを仕込んで底上げする感じです。
お布団の方も下に仕込んでみてください。
(ハンドタオルで十分な場合もありますので違和感ないように調整)
枕が合わないと言いますが、意外とマットレスのお尻の凹みだったりしますよ。
同じものを長く使っている方は是非お試しを〜
シーツオンシーツです。敷布団のシーツの上に直で敷いてもいいですが
小さなお子さんなど布団を汚しそうな時には 敷布団のカバーの中に仕込めばタオルが動きません。
我が家はワンコと寝る時はこの厚手のバスタオルを仕込んでいるので 万が一汚しても 布団にまでは達しませんので助かってます。
海やキャンプの帰りに 車の後部座席にバスタオルを敷いて 汚れたり濡れた服でもシートを汚さないように。
座席が濡れないように敷物代わりに 車にバスタオルを常備します。
どうせ使わないのだから 押し入れにしまわず どんどん新品を使いましょう♪
押し入れもスッキリです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます