コストコの定番商品「クリーミーマッシュポテト」を基本のマッシュポテトの戻し方から時短アレンジレシピまで徹底レビューします!
コストコといえばアメリカンな食材が多いですが、これも代表的かも。
「クリーミーマッシュポテト」。乾燥マッシュポテトです。
欧米だと肉料理の付け合わせにマッシュポテトが定番のようですが、わたしたち日本人はお肉といえば、ごはんだから、そこまでマッシュポテトって食べないですよね。
どちらかといえば、ポテサラ。
私もポテサラ大好物。いもラーでマヨラーでポテサラー。
ポテサラ派にとって、このマッシュポテトを使えば「じゃがいもを蒸して皮むいてマッシュする」という最も面倒な工程を時短できるから、かなり重宝するんです。
後半では、「大好きだけどちょっと面倒くさい」2大じゃがいも料理「コロッケ」と「ポテサラ」の時短アレンジレシピも登場しますのでお付き合いください♪
▼クリーミーマッシュポテト
==============
名称:乾燥マッシュポテト
原材料名:じゃがいも(遺伝子組換えではありません)、バター、食塩
内容量:2.5kg(181g✕14袋)
原産国:アメリカ
==============
外箱の中には14の小袋が入っています。
小袋は縦長サイズでデザインも派手すぎず、好感が持てます。
全部出すと圧巻ですね。
コストコ・マッシュポテトあるあるが、これ。
乾燥マッシュポテトの日本語の作り方(戻し方)は外箱にしか明記されておりません。
小袋には英語で明記されていますが、英語に自信のない方や、いちいち調べるのが面倒くさいという方は要注意です。
ワタシ?
アイキャンスピークイングリッシュ、アリトル。
ーーということで、スマホでこの部分を撮影しておけばとりあえず安心。おすそ分けした場合でもぴゃっと友だちに送りました。
さらに、備忘録として活字化しておきます。
==============
▼マッシュポテト(1袋:181g)の作り方(戻し方)
1.ボウルにお湯600ml、バター大さじ4、牛乳240mlを混ぜます。
2.別のボウルに本品1袋を入れ、1を加えながらかき混ぜたら出来上がりです。
==============
賞味期限は1年間ほど。
価格は購入時(2018年11月)1,558円でした。
1パックあたり約111円です。
1.ボウルにお湯600ml、バター大さじ4、牛乳240mlを混ぜます。
2.別のボウルに本品1袋を入れ、
1を加えながらかき混ぜたら
出来上がりです。
乾燥状態では「これだけ?」と思っていても、水分の分量で気づくべきだった。
600ml、つまり、3カップ分の水分を吸って3倍増することを!
ーーでも大丈夫。
この後、このマッシュポテト完成形を使ってアレンジレシピ2品を一気に作ってしまうからね。
それにしても、こんなに大量になるってちゃんと言ってよー!と人知れずイラッとしていたら、ちゃんと表示がありました。恥ずかしい。
小分けの袋には「8servings」と明記。
servingsとは、「◯人前」という意味です。
そうそう、アレンジする前に“素のクリーミーマッシュポテト”を味わってみます。
だいたい味の想像はついていますが、どうかなーーーー。
スプーンですくって、ぱくり。
んーーーーちょっと、乳くさい?
ミルクの香りっていえばいいのかなー。
原材料に「バター」とあったけど、この香りなんでしょうか。
ネットでいろいろ検索してみると「香りが苦手」「返品した」という方もいらっしゃるようです。
ワタシはまあまあOK。
加工品としては許容範囲かと。
ちなみに、食感はとってもなめらかです。
お待ちかねの時短アレンジレシピを紹介します。
まずは「コロッケ」。
イチから作れば果てしなく時間がかかりますが、クリーミーマッシュポテトと「揚げないレシピ」があればあっという間です。
食べるとちゃんと「コロッケ」!
マッシュポテトでつくるので時短になるし、揚げてないのでカロリーオフ。いいことづくめ♪
▼材料
クリーミーマッシュポテト
キャベツの千切り
豚ひき肉、玉ねぎのみじん切り
塩、コショウ
パン粉、オリーブオイル
パセリのみじん切り
▼作り方
1.フライパンに油とパン粉を入れ、弱火で炒め、きつね色になったらバットなどに取り出す。
2.フライパンをさっと拭き、ひき肉と玉ねぎを炒めて塩コショウで味つけ。
3.お皿にキャベツの千切り、クリーミーマッシュポテト、炒めたひき肉と玉ねぎを盛りつけ、その上にカリカリになったパン粉を乗せる。
4.パセリを乗せたら完成!
詳しい作り方はこちらをご覧ください。
2019.01.11コロッケ大好き、おおもりメシ子です。ルックスも「大盛り」ですが、ちょっとは気にしてるんだよーというアピールも込めて・・・カロリーオフの揚げない時短コロッケを作ってみました。続きを見る
乾燥マッシュポテトがあると、急に「ポテサラ食べたい!」と思ったときに便利なんですよ。
じゃがいもはお湯いれて混ぜてほっとけばOK!
こっちに手間がかからない分、具材のほうに手をかけてみましたw
▼材料
クリーミーマッシュポテト
トマト、きゅうり、玉ねぎ、スイートコーン(缶詰)
バジル
▼作り方
1.野菜を角切りにし、オリーブオイル、お酢、塩でマリネする。
2.グラスにマッシュポテトとマリネした野菜を段々に重ねる。
3.バジルを飾って完成!
詳しい作り方はこちらをご覧ください。
2017.08.09あーーー、ポテサラ食べたい。でも、ジャガイモ蒸して、つぶして…と考えると、ちょっと面倒くさい…。そんなときに便利なのが、乾燥マッシュポテトです。コストコの「クリーミーマッシュポテト」で、おいしくて、写真映えもなかなかのビジ...続きを見る
ご紹介した2品のほかにも、いろいろアレンジができて楽しいです♪
◎なんちゃってポタージュ
マグカップに大さじ2~3杯入れてお湯を注げば、即席のポタージュになります。
◎ポテトグラタン
「揚げないコロッケ」のパン粉以外の材料をグラタン皿に入れ、シュレットチーズとパン粉、オリーブオイルをかけてトースターやオーブンで焼き目がつくまで焼く。
キャベツの千切りが甘くてシャキシャキで食感のアクセントにもなってくれます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます