コスパ抜群!「キノコともやしと鶏つくねの蒸し野菜ポン酢バター鍋」のレシピ

コスパ抜群!「キノコともやしと鶏つくねの蒸し野菜ポン酢バター鍋」のレシピ
投稿日: 2017年1月10日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 1,668
46 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子さんと楽しめるハンドメ...
残り物を使いながら、低コスパ食材を使って、ポン酢とバターで味を整えた蒸し野菜鍋はいかがですか?

年末年始の出費で食費を抑えたい!そんな時に活躍のお野菜と言えばもやしとキノコ類。年中安定したお値段のお野菜を使ったお鍋はいかがですか?最初は無水で蒸して、最後にポン酢とバターで仕上げるので食材の旨味が抜群!鍋の素や特別な出汁が要らないので、簡単で買い足す物も少なく済みます。

今回はお正月に残りがちな三つ葉や蒲鉾を使いましたが、肉団子に入れるお野菜は葱でも、大葉でも、ニラでも、手に入りやすい物で結構です。蒲鉾もあったので入れましたがなくても大丈夫!あればカニかまぼこなどを刻んで入れると少し色味と蒲鉾からのお出汁が出て旨味がアップします。

簡単でお財布に優しい食材を使って、お腹から温まる財布にも胃にも優しいお鍋です。是非お試し下さい。

材料

  • えのき大袋 :1袋
  • もやし :2袋
  • しめじ :1房
  • まいたけ :1房
  • 鶏団子の材料
  • 鶏むね肉のミンチ :270g
  • おろし生姜 :1カケ分
  • 三つ葉(他の香味野菜可) :1束
  • 薄口醤油 :大さじ1杯
  • みりん :小さじ1杯
  • 蒲鉾 :1/2個
  • えのき軸(トップ材料含まれる) :大さじ1杯
  • 鰹節小袋 :1パック
  • 小口切り葱 :お好みで
  • 仕上げ調味料
  • ポン酢 :50CC
  • バター :大さじ1,2杯

今回の主な材料

今回の主な材料

鶏のひき肉はむね肉を使いました。キノコはその時スーパーなどで安い物を揃えました。もやしは50度洗いをして頂くとよりシャキシャキし、臭みがとれて美味しくなります。(次項50度洗いの方法をご覧ください)もやしやキノコ類はかなり水分が出るので嵩が減ります。こちらで3人前位ですがもやしはもう1袋増やしてもよろしいかと思います

50度洗いの方法

50度洗いの方法

先ずはもやしを洗います。もし少し余裕があれば50度のお湯で3分ほどつけて下さい。(沸騰したお湯と水を半々で割ると出来ちゃいます。少し熱いので火傷には気をつけて下さい。)

※50度洗いをすると野菜がピンっと蘇るのですが、中でも1番効果を発揮するのがもやし!色も白くなり、臭みがとれて、とっても美味しく頂けます!
是非お試し下さい。

鍋にキノコ類を入れる

鍋にキノコ類を入れる

お鍋は蒸すので蓋付きのお鍋をご用意下さい。キノコはガクの部分を切り落とし適当にほぐして食べやすいサイズにして鍋に入れます。この時、エノキダケは軸の部分1cm位を切り、ほぐして別で取っておいて下さい。肉団子に少し入ると食感や味わいがアップします。

ボールに肉団子の材料を入れます

ボールに肉団子の材料を入れます

とりのむね肉のミンチ、粗みじん切りにした三つ葉、おろし生姜、粗みじん切りにした蒲鉾、キノコを切る時に分けておいたえのきの軸、鰹節、薄口醤油。みりんを入れてよく練ります。

※今回の肉団子は、フワフワではなく、しっかり食感仕上げになっています。生姜は少し多いくらいがインパクトがあって美味しいですが、お好みによって加減なさって下さい。

練ったらこの様になります。

練ったらこの様になります。

グリーンとピンクが少し可愛い色合いです

鶏のつくねを丸めて入れます

鶏のつくねを丸めて入れます

鶏のつくね(肉団子)を丸めて入れます。手の平に少し油をつけると丸めやすくなります。少し塩を全体にふりかけて下さい。

蓋をして蒸し焼きにします

蓋をして蒸し焼きにします

鍋の蓋を締めて高温で蒸し焼きにします。約10分くらいで大量の湯気が出てくる頃を蓋を開ける目安にして下さい

蓋を開けて調味料を入れる

蓋を開けて調味料を入れる

蓋を開けたら半分位の嵩になりました。野菜やキノコから出てきた水分だけなので旨味が凝縮されています。
そこに!ポン酢とバターを加えてお好みでブラックペッパーをかけて下さい。
柚子胡椒なども合いますよ。

ボンズバター香る旨みたっぷりのお鍋に

ボンズバター香る旨みたっぷりのお鍋に

小口切りの葱を最後にトッピングしたらお鍋の完成です。ついつい食べ過ぎちゃうかもしれません。

そのままお召し上がりください

そのままお召し上がりください

フワフワのつくねも美味しいですが、逆に肉々しい感じの食べごたえあるつくねも美味しいです。是非新しいお鍋をお楽しみ下さい。

締めはパスタ

締めはパスタ

パスタは袋の表示より少し短めに茹でておいてください。(このお鍋は汁気が少ないので先に茹でておく必要があります。)
残ったお汁の中にパスタを入れて、味見をして味が足りなければ大さじ1杯のバターと醤油を少し加えて頂くと味が整います。仕上げにブラックペッパーがオススメです。

コスパの高いもやしのレシピ

5分で出来る!!簡単スピードメニュー♪豆もやしとニラのナムル
5分で出来る!!簡単スピードメニュー♪豆もやしとニラのナムル
2015年11月19日
ナムルってお野菜が沢山食べられので、我が家では色々ナムルを作ります。今日は彩りも栄養も満点なニラと豆もやしのナムルを!豆もやしがなければ普通のモヤシでも構いません。ニラがなければ春菊や、三つ葉でも青菜系でもOKです。サッと茹でたら、和えるだけなのが簡単でいいですよね。5分で出来ちゃう忙しいママさんにも優しい一品です。 良かったらご家庭の一品に加えて頂けると嬉しいです。 大人になって、お野菜が好きになり、野菜を楽しむ方法を日々考えています。ナムルはお料理が苦手な方にもチャレンジしやすく、しっかり混ぜ合わせることで、どこを食べても美味しい所がいいですね。塩加減はそれぞれ好みがあると思いますので加減なさって下さいね。 比較的値段が安定しているもやしやニラはどこでも買えて、お財布にも優しく栄養価も高いのでとてもお勧めのメニューです ちなみに普通のもやしよりも豆もやしは特に栄養価が高いと言われています。便秘改善、またビタミンCやカルシウムを多く含んでいて風邪予防、肝臓機能のを高める効果もあるそうです。 またニラは疲労回復や冷え症や貧血の改善にも効果があると言われていて、今回材料の中にもあるゴマとの相性は抜群だそうです。 追記(2015.11.24) 2015年11月20日LINE NEWSに掲載して頂きました。ありがとうございました。
2015年11月19日

常備菜にも!「かまぼこ」と「もやし」の中華風サラダのレシピ
常備菜にも!「かまぼこ」と「もやし」の中華風サラダのレシピ
2017年1月6日
フライパン一つで簡単中華風サラダ。お正月に余りがちなおせちの蒲鉾やお雑煮で残った三つ葉。 そこにお財布に優しいもやしや玉子をプラスして、作ってみました。 お金を使う事の多い年末年始。かと言って同じメニューに飽きた頃! 暴飲暴食で体がスッキリしない頃! 万能なもやしを使って常備菜にもなる体にもお財布にも優しいレシピのご紹介です。 お酢を沢山とってる冬は、風邪をひきにくい事も多いので、是非沢山食べたい!食べて頂きたい!そんなメニューです。 フライパンで炒めて作ることで茹でる手間なく、味が沁みるのも早いんです。 少しお酢がキツめの分量になっています。苦手な方は優しい系のお酢をお使いになるか、少しだし汁を足して頂くだけでまろやかに仕上がります。お酢がキツめだと保存には適しているのでお好みで調整下さい。
2017年1月6日

家計に優しい!体に優しい!もやしたっぷり蒸し野菜鍋のレシピ
家計に優しい!体に優しい!もやしたっぷり蒸し野菜鍋のレシピ
2016年10月31日
野菜高騰でも大丈夫!もやし、ニラ、しめじや、えのき。年中あまりお値段が変わらずに、楽しめるお野菜を中心に素材をしっかり味わえる蒸し野菜鍋を作ってみました。 お野菜が高くなると、ついつい野菜不足になりがちですが、お野菜不足は健康には大敵! 寒くなる季節にホッコリ温まるお鍋はいかがですか? いつもより水分少なめで作るお鍋です!なるべく厚みのあるお鍋を使うのが美味しく作る秘訣です! 豚肉やひき肉で作ったお団子などをプラスして、皆んなであったまりましょう!
2016年10月31日

我が家の人気No. 1 鍋は…特製!「濃厚白味噌もつ鍋」のレシピ
我が家の人気No. 1 鍋は…特製!「濃厚白味噌もつ鍋」のレシピ
2016年1月7日
寒くなると温かいものが食べたくなりませんか? そんな温かいものと言えば「お鍋」 そんなお鍋の中でも我が家で大人気のもつ鍋をご紹介いたします。 もつ鍋が好きすぎて研究を重ねた一品。和風とんこつの様なコッテリさがありながらも 後には胃もたれしない優しい日本のお鍋。 出来れば市販の粉末のお出汁ではなくきちんと昆布とかつお節でとって頂いた方がこのお鍋の仕上がりがかなりUpします。 見た目は地味だけど、食べると分かる奥深い美味しさ! 真っ白なお鍋の濃厚なスープでお野菜がドンドン進んでしまう一品です!! もつ肉は美容にも抜群!コラーゲンの宝庫とも言われています。 おまけに豆乳や練り胡麻でとてもバランスのとれたお鍋になります。 以前にもつは食べられないと言っていたお友達も克服できた一品です。 翌朝のお肌の違いを実感して下さい。 是非作ってみて下さい ※2015/1/8 お勧めのチーズ入り麺を追記しました。合わせてお楽しみ頂ければ嬉しいです。
2016年1月7日





SNSでシェア
詳しく見る