今回使用したフォトフレームはセリアの木製写真立て両面タイプです。中にガラスが2枚入ったタイプで1つ辺り108円でご購入いただけます。
以前にこちらのフォトフレームを利用して投稿したアイデアはこちら↓
各フォトフレームに色を塗っていきます。
今回はセリアの木製ニス メープルを使用しました。実際は貼り合わせる面は塗らなくて大丈夫です。
塗ったらしっかり乾かして下さい。
※色をナチュラルなままお使いの場合はこちらの工程は不要ですので次の項目へ。
ガラスをはずして、重なる面にボンドを塗って3枚重ねて接着させます。こちらもしっかり乾かして下さい。(セリアで購入できる木工ボンドの速乾タイプは早く乾いてお勧めです)
POINT
なるべくガラスを入れる差し込み口の方向は揃えておいた方が、綺麗に仕上がり、取り出しやすくなります。
少し古びた加工をしたい時角を中心に削ると少し雰囲気が出ます。紙やすりなどのヤスリがあればそちらをお使い頂ければよいですが、なければハサミやカッターナイフなどを利用して削れば充分代用頂けます。
(こちらのフレームは木が柔らかいので簡単に削れます)
取っ手は付属のねじをプラスドライバーで締めて固定します。少し内側に飛び出てしまいますが、殆ど見た目には目立ちません。短いネジがあればより綺麗に仕上がります。(ドライバーをグルグル回して少し溝を作ってからネジをそこに差し込むと簡単にネジが締められます。)
今回は直接ガラスに貼らずに転写シールを張ったビニールを挟む事にしました。季節毎にデザインを変えたり出来る様にしておきました。ビニールはいらないもので結構です。今回もこちらのフォトフレームが入っていたビニールの袋を切って、そこに転写シールをはりました。貼った物は静電気でガラスにくっつきやすいのでしっかり留まりますのでガラスの間に挟んでフォトフレームに挿しこんで下さい
※ちなみに転写シール以外にもシールや、ガラス絵の具などで字を描いたりしてもとても可愛いので色々お試し下さい。
転写シールを貼ったビニールを挟んだガラスは今回背面になる様に挿しこみました。
自分が飾りたい物を中に入れて下さい。前面のガラスを写真の様に引き出して頂くと装飾する物を入れられます。中にセッティングして締めて下さい。(差し込み口のロックは忘れずに!)
もし入れたい物が厚みのある場合は、今回3枚使った両面フォトフレームを1枚増やして頂くと空間が広くなるので、ご自分の飾りたい物によって厚みを調整して下さい。真ん中のガラスは入れずに取り外して使用します。
今回の様な造花やフェイクグリーンを飾る時は、真ん中のガラスをはずした溝がちょうどいい具合にあるので固定しやすいです。
こちらが1段タイプです。色を変えてお友達の好みに合わせたプレゼントにもお勧めです☆
1段でも可愛いのですが、飾る場所によって、段数を増やしたり、横に並べたり、厚みを変えたり、フォトフレームの数さえ増やせば増殖が可能です。ご参考になさって頂けると嬉しいです♡
2段の下部分は④を除いた①~⑥の作業と同じです。
こちらは塗装せずにそのまま作った場合のイメージです。とても涼しげでナチュラル。涼を感じたい季節にも、ナチュラルなお部屋にもピッタリで、色を塗ったり乾かしたりの作業がないのでとても時短になります。
100均大人気のLEDライトを入れて光を灯せば、ナイトモードのムーディな雰囲気になり、窓辺に飾っても素敵だし、玄関先にも素敵です。
ガラスは横から出し入れが出来るので、引き戸として自由に中の装飾品が変えられます。季節によってはもちろん、少しイメージを変えたくなったり、お掃除をしたい時にもこちらがお役立ちです。
沢山重ねて接着する時に差し込み口を内側にして出し入れができなくならない様にご注意下さい
お子さんの思い出が詰まった♡えそらさんの作品
こちらのフォトフレームは薄いガラスが2枚入っていて、先もとがっているので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では手の度とかない位置に飾って頂き、取り扱う際にも尖った部分でお怪我のない様に充分ご注意ください。でも見た目はとっても可愛いので是非プチプラのショーケースを楽しんで頂きたいです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます