お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
リメイク・ハンドメイド

ペーパーマッシュで作るハロウィンランタン大集合☆

  • ブログで紹介
michiカエル
michiカエルさん
ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に共感してくれる...もっと見る
ペーパーマッシュで作るハロウィンランタン大集合☆

ペーパーマッシュ(半紙と風船)+粘土でオバケ、ミイラさん、ジャックオランタンいっぱい出来ました!小さな水風船て作れば紙を貼るのもあっという間に出来ます!ぜひお子様と一緒に作って楽しんで下さいね〜〜!

材料

材料

水風船、半紙4枚くらい(6体分)木工用ボンド、水とボンドを入れるボール、泡立て器、濡れたタオル、粘土(かるい粘土)
LEDキャンドル4個(セリア)ダイソーでも売ってます!針金、アクリル絵具他…

風船を膨らまして半紙を貼る

風船を膨らまして半紙を貼る

風船は材料写真に載せていますが、同じ水風船を膨らましてもこんなに色んな形が出来ます。風船によって丸くなったり細長くなったり?何故かはわかりませんがセリアで買った水風船は個体差があります。それを利用して細長いものをオバケとミイラさんに丸いものをカボチャに使いました。
半紙を手で裂きやすい方向に裂いておく。
ボンド水はボンドと水を1対3〜4に泡立て器で混ぜて作り、半紙をボンド液につけて風船に貼っていく。2層〜3層に貼って下さい。ボールの下に塗れたタオルを敷いておくとボールの固定にもなりますし、手を拭いたりこぼれても安心です!ボンド液ですので使い終わったらすぐに洗って下さいね!そのままにしておくとカチンカチンになります(ーー;)
貼れたら小さい紙コップに置いて乾かす。半分乾いたらひっくり返して乾かす。

風船を取り出す

風船を取り出す

尖った物を突き刺して風船の空気を抜いて取り出す。ボンド液が濃いと風船がくっついて取れにくい時もありますが、そんな時は無理に引っ張らずに後でペーパーマッシュにLEDキャンドルを差し込む穴を開けた時に取り出して下さい。

LEDキャンドルを差し込む穴を開ける

LEDキャンドルを差し込む穴を開ける

LEDキャンドルと同じ大きさくらいの円を円定規(100均にも売ってます)で書き、カッターで開ける(手を切らないよう気をつけて下さい)
キャンドルをはめてみてはまらないときは、ハサミで少しずつ穴を開け広げて下さい。
少しキツイめくらいが良いですが、緩すぎる場合は出来上がってからマスキングテープなどで留めれば大丈夫です。

2段カボチャとカボチャの作り方

2段カボチャとカボチャの作り方

2段カボチャは下になる方の下はキャンドルがハマる穴を開け、うえに乗る方は乗せてみて程よい穴を開けて下さい。土台のカボチャは下も上も穴を開けています。2段カボチャは色を塗って顔を切り抜いて最後に2つを接着して下さいね!
普通のカボチャは下だけ穴を開けておく
カボチャの小物入れは、上の部分に穴を開ける

カボチャのヘタの作り方

カボチャのヘタの作り方

カボチャのヘタは、まず本体側の頭に水を付けて水が馴染んだら小さい麺棒やツボ押しなどを使って凹ませる。粘土でツマミみたいな形を作り、ボンドで接着してから、爪楊枝で線を入れる。
乾かしてから頭の上のを切ってフラットにしてから着色する。

粘土とパーツを接着する

粘土とパーツを接着する

オバケは手を付けてシッポ?のヒラヒラも付ける。粘土と土台の間は水で濡らした綿棒で馴染ませて境目を無くしておきましょう。接着はボンドで(キチンと水をつけて馴染ませたらボンド無しでも接着します紙と粘土の相性はバツグン)ミイラさんは手を付けるだけです!
帽子、月など小物もお好みでつくって下さい。
魔女の帽子はツバを広く三角の部分は細〜く作るとバランスが良くなります。こちらも帽子に爪楊枝をつけて着色後に頭に穴を開けてボンドで差し込んで留めて下さい。

オバケとミイラさん

オバケとミイラさん

千鳥足で、お土産のお菓子を家族に持って帰ってきてくれる優しいお父さんオバケ(お父さんだったのか)(笑)手に持っているカボチャは、油粘土を芯にして粘土とかぶせて、乾いてから中身を取り出して使っています。持ち手は針金
ミイラ男?ではなくミイラ娘(^^;;実は女の子(笑)コウモリ(黒い紙を切り抜いて)のリボンを頭に付けて(頭にカッターで穴を開けてボンドを付けて差し込んでます)手には月(粘土)の灯りを持ってます!持ち手は針金
着色は、全体にアクリル絵具(白ジェッソ)を塗ってから、顔はやミイラの線はポスカで描きました!

ジャックオランタン

ジャックオランタン

中側をアクリル絵具、黄色で着色、外側はオレンジに塗っています。色が塗れたら、鉛筆で顔のあたりをつけて、カッターと先の細いハサミで切り抜いていますが、紙とはいえ結構硬い(ーー;)もし大変そうなら、オバケ達みたいに、黒ポスカで描いても良いとおもいます。写真映りは書いた方がハッキリします(^^;;切り抜く場合は手を切らないようくれぐれもご注意下さい。私もキバを1つ切り落としてしまいましたが、間違えて切りすぎたら、ボンドで接着すれば元に戻ります(^^;;
カボチャは全体にこげ茶、白、ゴールドをスポンジにつけてトントン!チョッピリアンティーク加工をしてます。これはお好みで(^^;;
ヘタは、まずこげ茶を水多めで線のなかに染み込ませるように塗ったら、モスグリーンを線のなかに入らないよう水を入れずに塗り、カボチャ本体と一緒にこげ茶、白、ゴールドでトントンしてます!

カボチャの小物入れ

カボチャの小物入れ

小物が入るように上の部分を少し多めにカッターで切り落とし(この時フチが弱いようでしたら半紙を貼って強化してください)
上のカボチャと同様に色を塗って顔を切り抜く。
台に置いた時に下が丸すぎて不安定な場合は、下の部分に水をつけ、少しまってから上から押さると下が凹んで置きやすくなります。
針金で持ち手をつけたら完全です!
中に黒のペーパーナプキンなどを入れて、写真は丸いラムネを白の半紙で包み、マジックで目玉を描きました(^^;;
コレの作り方はこちらと同じです↓

紙コップで日本の夏!木桶ラッピングの作り方☆

2016.06.17

丸いラムネを見ていたら夏らしいラッピングを思いつきました!スイカだけど中身はラムネです(笑)スジ入りクラフト紙が木のように見えてきますよ!続きを見る

昼と夜

昼と夜

ライトをつけての撮影が思いのほか難しくて、上手く撮れてません(カボチャの小物入れ以外はランタンなんですが、オバケとミイラさんは写真では少しわかりづらいです(^^;;肉眼だとユラユラしてる感じがよくわかるんですが…写真技術は未熟です)(ーー;)
LEDキャンドルのユラユラした光がハロウィン気分を盛り上げてくれます(^^;;どこの100均にも大体置いてるこのライト!ダイソーは2個入りと聞きました!安い!100均のおかげでなんでもお安くお手軽に楽しめます!ありがとう〜(*^o^*)
ハロウィン他は↓

セリアのつけまつ毛をリメイク!ハロウィンランタン!

2016.09.11

ハロウィンシルエットがとにかく素敵な紙で出来たつけまつ毛!これをまつ毛に付ける自信はないけどランタンなら出来る〜!モノトーンでシックなお城のようにも見えるミニランタンが完成しました(*^o^*)続きを見る

簡単工作!お菓子の空き箱であっかんべーモンスターの作り方!

2016.09.19

昨日食べたお菓子の空き箱(^^;;開けた形がなんか可愛い(^^;;こんな形のお菓子を食べたら、ハロウィンバッグや壁にかけてディスプレイ、お菓子を入れてプレゼントに!お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?続きを見る

マスキングテープでハンドメイド!テトラパック5種!

2016.04.13

マスキングテープと茶封筒、いらない封筒や色画用紙で作れるテトラ型パックです!突然のお客様でも可愛くおもてなし♡季節のテトラパックはディスプレイにもいかがですか?続きを見る

焼かないプラ板!窓のあるメッセージカードの作り方!

2016.08.16

少しだけ残ったプラ板やプラ板を焼くのが面倒(^^;;という方に!こんな使い方は如何でしょうか?続きを見る

玄関は秋モード

玄関は秋モード

今年の秋のテーマ(我が家の勝手なテーマですけど)アリスの迷宮(^^;;
ドンドン、迷宮?に入り込んでます(笑)
壁に貼ってあるのはセリアで買った蜘蛛の巣柄のフェルトマット?蜘蛛の巣モチーフが大好き!年々上がる100均のクオリティと種類に感動!所々にいる蜘蛛もセリア、元々黒だったのを少し塗装しています。

ペーパーマッシュ(風船と半紙で)作品

1つ作るとアレもコレも作りたくなる性格(ーー;)
ペーパーマッシュも色んな種類にチャレンジ中!
お好みの物が見つかると嬉しいです!

ペーパーマッシュで作るアリス風ティーパーティーセット♡

2016.09.09

ペーパーマッシュ(風船と半紙で)+粘土を使ってアリスに出てきそうな(^^;;ティーセットを作ってみました!お子様のおままごとに使ったり、小物入れやポプリや重曹+アロマオイルを入れて香りのオブジェにいかがでしょうか?続きを見る

ペーパーマッシュを簡単手作り!ブタの貯金箱

2016.09.07

ペーパーマッシュ(風船と半紙で)と言えば!ブタの貯金箱(^^;;小さい風船で作れば、紙貼りもあっと言う間!簡単に作れますので是非お子様と一緒に作ってみてくださいね!続きを見る

風船と半紙を使って!ドングリ鳥さんの作り方!

2016.09.02

小さな風船に半紙を貼って麻ひもの帽子とペーパーナプキンでコラージュしたら、世界で1匹のドングリ鳥さんが誕生しました(^-^)/続きを見る

紙をアンティーク金属に見せる塗り方!スチームパンクなミミズク☆

2016.09.13

ペーパーマッシュ(風船と半紙)+粘土をスチームパンク風に作ってみました(^^;;この塗り方は紙だけでなくプラスチックや木でも使えます。続きを見る

コツ・ポイント

1年で1番好きなハロウィン!だからといってパーティを開くわけでもイベントに参加するわけでもありませんが(^^;;ハロウィンの雰囲気が大好き!私1人で勝手に盛り上がる1人ハロウィン*\(^o^)/*
なにか参考になれば嬉しいです(^^;;

michiカエル
michiカエルさん
ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に共感してくれる人がいるってなんて幸せなことでしょう♡ ☆かえるの語り絵作家☆工作教室☆ インスタ毎日更新中! michikaeru又はmi...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

320433

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

124583

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

舞maiさん

84022

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

KMママさん

45534

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

おだけ みよさん

44467

整理収納アドバイザー。富山県在住/独立した子供が...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

866615

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

486308

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

358365

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

307595

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

195467

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

香村薫さん

5272169

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

4児ママRomiさん

10079122

100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが...

桃咲マルクさん

6238769

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

3921079

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ちゃこさん

3807333

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2016/09/12/308e71e68505b5cb28828c811387ce6b.jpeg
ペーパーマッシュで作るハロウィンランタン大集合☆
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

ペーパーマッシュで作るハロウィンランタン大集合☆
2016年09月12日

ペーパーマッシュ(半紙と風船)+粘土でオバケ、ミイラさん、ジャックオランタンいっぱい出来ました!小さな水風船...
michiカエルさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

ペーパーマッシュで作るハロウィンランタン大集合☆
2016年09月12日

ペーパーマッシュ(半紙と風船)+粘土でオバケ、ミイラさん、ジャックオランタンいっぱい出来ました!小さな水風船...
michiカエルさん