苦くて苦手な人が多いゴーヤ。そんなゴーヤですが、効果効能はたくさん
・消化を促進
・食欲増加
・疲労回復
・夏バテ防止
・胃腸の粘膜の保護
・食欲増進
・糖尿病予防
・免疫力を高める
・がん予防
・風邪予防
・美肌効果
・利尿作用
・コレステロールを下げる
是非食べてもらいたいゴーヤは揚げることで苦味がマシになり、普段全く食べない子供もパクパク食べれちゃうんです。
そして、普通は捨ててしまう人が多い中身の種や白いワタの部分にも栄養があるんです!種に含まれている共役リノール酸という成分には、体脂肪の増加を防ぎ、太りにくい体質にする効果があります。また、果実や種に含まれているたんぱく質がガン細胞の増殖を抑える、ということも報告されています。まさに捨てるところがない栄養のかたまりのゴーヤ、このワタと種を素揚げすればこれまた種はポリポリとナッツ感覚、ワタも美味しく食べれます。
酢しょうがは、生姜と酢を合わせて摂取することで、血流改善、新陳代謝の向上ばかりかダイエットまで効果があるのです。
                                                我が家で大活躍♥︎切って漬けるだけの万能酢しょうが
                         2016年7月25日
            酢しょうがにはいろんな効能効果があります。
血圧を下げる
血糖値を下げる
コレステロールを下げる
中性脂肪を減らす
免疫力アップ
体温を上げる
代謝を上げる
こんなに優れた酢しょうがはしょうがを切って万能酢に漬けるだけ‼︎こんなに簡単に作れるのに美味しくて、いろんな料理につかえる万能な食材なのです♪
我が家で愛用している万能酢
この万能酢を使って酢しょうがを作っています。ない場合はすし酢に砂糖を混ぜて代用できます。
                   2016年7月25日
 
こんな食材を普段の野菜サラダにプラスするだけで上記のような効果効能がプラスされ、またいろんな食感やドレッシングとの相性もバツグンでとっても美味しいサラダが出来上がります♪                
                                            
                            ゴーヤチップス                        
                                                                
                                        
                    ゴーヤのワタをスプーンで取りゴーヤを薄くスライスします。スライスしたゴーヤに片栗粉を軽くまぶし油で揚げます。                    
                 
                
                                            
                            ゴーヤのワタと種の素揚げ                        
                                                                
                                        
                    ゴーヤのワタを一口大にします。(種もそのままにしておきます)                    
                 
                
                                            
                            野菜をカット                        
                                                            
                    キャベツを千切り、レタスは一口大に、レッドオニオンは薄くスライスして5〜10分程水にさらしておきます。                    
                 
                
                                                                
                                        
                    カットした野菜をお皿に盛り、酢しょうがをのせてピエトロドレッシングをかけ、ゴーヤチップス、ワタと種ね素揚げを盛り付ければ出来上がり                    
                 
                
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            野菜はきゅうりや水菜、人参などどんな野菜でも美味しいです。                        
                     
                
                
                
                                    
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます