プレスリリース
「バガス容器deお弁当フォトコンテスト」結果発表イベント開催、イベントには総フォロワー数50万人以上の人気料理家が登壇
株式会社折兼ホールディングス
2025.10.27
「バガス容器deお弁当フォトコンテスト」結果発表イベントを10月30日開催。SNS総フォロワー50万人超の人気料理家が登場し、環境配慮型容器を用いたお弁当文化を広めます。
■コンテスト概要
【結果発表イベント:2025年10月30日(木)】
株式会社折兼は、環境配慮素材「バガス容器」を活用したお弁当をテーマにした「バガス容器deお弁当フォトコンテスト」を開催しました。
本コンテストは、サトウキビの搾りかすから作られる「バガス容器」を広く知っていただき、持続可能なライフスタイルについて考えるきっかけを提供することを目的としています。
コンテストの結果発表は10月30日(木)に、折兼グループが主催する「フードビジネスの未来」を考える展示会、FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025 で行います。
【結果発表イベント詳細】
日時:2025年10月30日(木)10:00~17:00(結果発表は16時~17時頃)
会場:FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2丁目6-3
入場料:無料(事前登録制)
登壇:SNSの総フォロワー50万人超のインフルエンサー 松本ゆうみ(ゆーママ)さん
展示会詳細:https://www.orikane.co.jp/news/34917/
■お弁当文化に環境配慮を取り入れる目的で開催
バガスはサトウキビを搾った後に残る繊維で、世界で年間1億tも発生するものの(自社サイト掲載情報) 、大半が処分されています。
折兼では、この本来廃棄される素材を活用したバガス容器の開発、拡販に注力することで、プラスチック使用量の削減と循環型社会の実現を目指しています。
本コンテストは、「お弁当」という日本の食文化に焦点をあて、家庭や学校、職場などで日常的に親しまれる食のスタイルと、環境にやさしい容器を掛け合わせることにより、持続可能な未来の食のあり方を発信することを目的に開催されました。
■参加者の声 実用性と楽しさを実感

バガス容器を使用したお弁当
全国から幅広い層の方々にご参加いただき、子どものために心を込めた家庭のお弁当、学生によるアイデアあふれるランチボックス、料理好きの方々による彩り豊かなお弁当など、多様なライフスタイルを反映した作品が集まりました。
応募作品は、環境への配慮を自然に取り入れながらも「おいしそう」「かわいい」「工夫が光る」といった魅力にあふれ、お弁当作りを通じて環境問題を身近に感じていただける結果となりました。
また、実際にバガス容器を使用してコンポストで分解実験をしてくれたりと、参加者の皆様には、
コンテストを大いに盛り上げていただきました。
実際に容器を使用した参加者からは、「何気ないお弁当もバガス容器に入れると映える」といった声や、「蓋に高さがあって使いやすい」「水滴がつきにくく料理が崩れにくい」「丈夫で重さのあるおかずを入れても安心できる」など、日常的にお弁当を作る方々にとっても嬉しい、見た目のオシャレさと実用性を評価する意見が多く寄せられました。
さらに、「普段とは違う容器を使うことで、お弁当作りそのものが楽しく感じられた」といった声も寄せられ、環境配慮と食の楽しみが自然に結びついたことが伺えます。
■オレンジページ協力 スペシャルサポーターは松本ゆうみ(ゆーママ)さん

松本ゆうみ(ゆーママ)さん
本コンテストは、オレンジページ協力のもとスペシャルサポーターとして、料理研究家の松本ゆうみ(ゆーママ)さんにご参加いただきました。
SNS総フォロワー数50万人超えの影響力を持つ松本さんには、バガス容器を使用した「映えるお弁当の詰め方」のコツを紹介する特集ページをオレンジページnetにてご掲載いただき、多くの読者の関心を集める内容となりました。
さらに、受賞作品の選定にも松本さんが携わり、審査員としてもご尽力いただきました。
結果発表当日には、会場にて登壇いただき、コンテストの集大成を見守っていただく予定です。
<松本さん講評>
様々なジャンルのお弁当メニューがあり、同じメニューでも盛り付け方や副菜に個性がでたりと、拝見していてとても楽しく興味深かったです。
お弁当は普段誰のために作るかで内容が変わってくるもの。またどんな想いで作るかでも大きく変わってきます。
今回はコンテストという事でさらに気持ちの入ったものばかりで本当においしそうで、バガス容器の良さをより画期的に表現されていて甲乙付け難いものばかりで私も勉強になりました。
まだまだお弁当生活現役続行中なのでぜひ参考にさせていただきたいと思いました。
【受賞作品選考のポイント】
審査にあたって、以下の3つの観点を重視しました。
1.お弁当の魅力 : 彩り豊かで食欲をそそるか、テーマ性やオリジナリティが表現されているか。
2.写真のきれいさ : 構図やアングルに工夫がされているか、バガス容器の魅力がしっかり伝わっているか。
3.メッセージ性 : 環境に配慮したコンセプトが表現されているか。
■受賞者はアンバサダーとしてバガスの魅力発信などに携わる
今回受賞された方々には、「アンバサダー」として活動していただきます。
アンバサダーに任命された方には、アンバサダーの声が実際に製品化されるミーティングへの参加、他のアンバサダーとの交流機会など、活動を通じてバガス容器の魅力を再認識するとともに、持続可能なライフスタイルを社会に発信する一躍を担っていただく機会を創出します。
今後折兼では、バガス容器をはじめとした環境配慮型資材の普及促進を継続するとともに、消費者や事業者が「楽しい」「便利」と感じながら持続可能な選択を行えるよう、さまざまな企画やイベントを展開してまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
■コンテスト概要
【結果発表イベント:2025年10月30日(木)】
株式会社折兼は、環境配慮素材「バガス容器」を活用したお弁当をテーマにした「バガス容器deお弁当フォトコンテスト」を開催しました。
本コンテストは、サトウキビの搾りかすから作られる「バガス容器」を広く知っていただき、持続可能なライフスタイルについて考えるきっかけを提供することを目的としています。
コンテストの結果発表は10月30日(木)に、折兼グループが主催する「フードビジネスの未来」を考える展示会、FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025 で行います。
【結果発表イベント詳細】
日時:2025年10月30日(木)10:00~17:00(結果発表は16時~17時頃)
会場:FOODBIZ SUMMIT NAGOYA 2025 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2丁目6-3
入場料:無料(事前登録制)
登壇:SNSの総フォロワー50万人超のインフルエンサー 松本ゆうみ(ゆーママ)さん
展示会詳細:https://www.orikane.co.jp/news/34917/
■お弁当文化に環境配慮を取り入れる目的で開催
バガスはサトウキビを搾った後に残る繊維で、世界で年間1億tも発生するものの(自社サイト掲載情報) 、大半が処分されています。
折兼では、この本来廃棄される素材を活用したバガス容器の開発、拡販に注力することで、プラスチック使用量の削減と循環型社会の実現を目指しています。
本コンテストは、「お弁当」という日本の食文化に焦点をあて、家庭や学校、職場などで日常的に親しまれる食のスタイルと、環境にやさしい容器を掛け合わせることにより、持続可能な未来の食のあり方を発信することを目的に開催されました。
■参加者の声 実用性と楽しさを実感

バガス容器を使用したお弁当
全国から幅広い層の方々にご参加いただき、子どものために心を込めた家庭のお弁当、学生によるアイデアあふれるランチボックス、料理好きの方々による彩り豊かなお弁当など、多様なライフスタイルを反映した作品が集まりました。
応募作品は、環境への配慮を自然に取り入れながらも「おいしそう」「かわいい」「工夫が光る」といった魅力にあふれ、お弁当作りを通じて環境問題を身近に感じていただける結果となりました。
また、実際にバガス容器を使用してコンポストで分解実験をしてくれたりと、参加者の皆様には、
コンテストを大いに盛り上げていただきました。
実際に容器を使用した参加者からは、「何気ないお弁当もバガス容器に入れると映える」といった声や、「蓋に高さがあって使いやすい」「水滴がつきにくく料理が崩れにくい」「丈夫で重さのあるおかずを入れても安心できる」など、日常的にお弁当を作る方々にとっても嬉しい、見た目のオシャレさと実用性を評価する意見が多く寄せられました。
さらに、「普段とは違う容器を使うことで、お弁当作りそのものが楽しく感じられた」といった声も寄せられ、環境配慮と食の楽しみが自然に結びついたことが伺えます。
■オレンジページ協力 スペシャルサポーターは松本ゆうみ(ゆーママ)さん

松本ゆうみ(ゆーママ)さん
本コンテストは、オレンジページ協力のもとスペシャルサポーターとして、料理研究家の松本ゆうみ(ゆーママ)さんにご参加いただきました。
SNS総フォロワー数50万人超えの影響力を持つ松本さんには、バガス容器を使用した「映えるお弁当の詰め方」のコツを紹介する特集ページをオレンジページnetにてご掲載いただき、多くの読者の関心を集める内容となりました。
さらに、受賞作品の選定にも松本さんが携わり、審査員としてもご尽力いただきました。
結果発表当日には、会場にて登壇いただき、コンテストの集大成を見守っていただく予定です。
<松本さん講評>
様々なジャンルのお弁当メニューがあり、同じメニューでも盛り付け方や副菜に個性がでたりと、拝見していてとても楽しく興味深かったです。
お弁当は普段誰のために作るかで内容が変わってくるもの。またどんな想いで作るかでも大きく変わってきます。
今回はコンテストという事でさらに気持ちの入ったものばかりで本当においしそうで、バガス容器の良さをより画期的に表現されていて甲乙付け難いものばかりで私も勉強になりました。
まだまだお弁当生活現役続行中なのでぜひ参考にさせていただきたいと思いました。
【受賞作品選考のポイント】
審査にあたって、以下の3つの観点を重視しました。
1.お弁当の魅力 : 彩り豊かで食欲をそそるか、テーマ性やオリジナリティが表現されているか。
2.写真のきれいさ : 構図やアングルに工夫がされているか、バガス容器の魅力がしっかり伝わっているか。
3.メッセージ性 : 環境に配慮したコンセプトが表現されているか。
■受賞者はアンバサダーとしてバガスの魅力発信などに携わる
今回受賞された方々には、「アンバサダー」として活動していただきます。
アンバサダーに任命された方には、アンバサダーの声が実際に製品化されるミーティングへの参加、他のアンバサダーとの交流機会など、活動を通じてバガス容器の魅力を再認識するとともに、持続可能なライフスタイルを社会に発信する一躍を担っていただく機会を創出します。
今後折兼では、バガス容器をはじめとした環境配慮型資材の普及促進を継続するとともに、消費者や事業者が「楽しい」「便利」と感じながら持続可能な選択を行えるよう、さまざまな企画やイベントを展開してまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます