大阪在住の私にとって、2025年といえば、関西万博!
閉幕して、万博ロスで本当、寂しいです。
ラミントンはオーストラリア発祥の四角いスポンジケーキで、中にジャムを入れ、チョコとココナッツをまぶしたスイーツです。
関西万博のオーストラリアブースでも販売され、話題になりました!
四角い形なんですが、私は、形にはこだわらず、作ってみました~!
1:ボウルに卵を入れ、ハンドミキサーでほぐしたら、グラニュー糖を加え、底を湯煎にかけ(60℃位)、再びハンドミキサーで泡立てていきます。卵液が人肌くらいになったら湯煎からはずし、リュバン状(もこもこ)になるまで高速で泡立てます。ハートが描けるくらいしっかり泡立てます。
2:薄力粉を2~3回に分けてふるい入れ、ゴムべらで混ぜます。温かい溶かしバターもゴムべらにつたわせて加え、手早く混ぜ合わせます。
3:炊飯器の内窯に油を薄く塗り、②の生地を流し込みます。
4:ご飯を通常モードで炊くように、炊飯器のスイッチを押します。
5:出来上がったら、やけどしないようにミトンを手につけてから、ケーキクーラーの上にスポンジケーキを出し、粗熱をとります。
6:スポンジケーキを横半分にスライスし、下半分にラズベリージャムを塗って、上半分を重ねる。
7:板チョコを細かく割り、耐熱容器で電子レンジで7割ほど溶かし、残りは湯せんで完全に溶かす。
8:炊飯器で焼いたスポンジケーキの中央にチョコを流し、スプーンで中央から外側に向かって円を描くように塗り広げて、表面をチョコで覆う。
9:種なし柿は皮をむき、横にスライスして、カボチャ型の抜型で抜く。
10:ココナッツフレーク(ファイン)やシュガースプレー(オレンジ)、シュガースプレー(紫)で、ハロウィン風にトッピングします。
11:中央に抜いた柿⑨をのせる。
食べる際は、切り分けていただきます。
ホームメイドならではのハロウィンケーキです!
関西万博ロスの方も、そうでない方も、手軽に作れる簡単レシピをぜひお試しください。
こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように。最後までご覧いただき、ありがとうございます。
•シュガースプレーは、富澤商店で入手しました。
•パン切リ包丁を使うと、横半分にカットしやすいです。
•ジャムは、イチゴジャムでも美味しいです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます