プレスリリース
【長野県東御市】歴史的街並みをどう活かす――海野宿400年記念講演会
東御市
2025.09.17
全国129地区をすべてを巡った専門家が語る海野宿の街並みを守り、活かすためのヒント
長野県東御市の歴史的な宿場町・海野宿は、今年2025年に開宿400年を迎えました。
その記念事業の一環として、下記のとおり講演会を開催いたします。
講師は、テレビや新聞などでも活躍されている長野県立大学グローバルマネジメント学部教授・田村秀(たむらしげる)氏です。
「海野宿の街並みを守り、活かすためには」と題し、全国の重伝建129地区すべてを巡った経験から、具体事例を交えながら歴史的街並みの保全と活用のヒントをお話しいただきます。
地域の方はもちろん、海野宿や古民家、歴史的街並みに関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。参加は無料で、事前予約は不要です。

開催概要
日時
2025年10月5日(日)14:00~15:30
会場
海野宿ふれあいセンター2階(長野県東御市本海野1125-1)
講師
田村 秀 氏(長野県立大学グローバルマネジメント学部 教授)
1962年生まれ。北海道出身。東京大卒。
自治省(現総務省)、新潟大教授などを経て2018年から現職。
専門は行政学・地方自治、公共政策。 実務経験を活かし、地方創生や災害復興、地域活性化に関する政策提言・研究に取り組む。
著書に『地方都市の持続可能性』『データ・リテラシーの鍛え方』など多数。
対象
どなたでも参加可能
参加費
無料(予約不要)
駐車場
海野宿第1駐車場・第2駐車場をご利用ください。
主催
海野宿開宿400年記念事業実行委員会
共催
東御市、海野宿保存会、NPO法人海野宿トラスト
お問い合わせ先
東御市役所 商工観光課 観光係
TEL:0268-64-5895(直通)
本事業は、海野宿開宿400年記念事業の一環として行われます。
以下の通り、他の事業も開催いたします。


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
長野県東御市の歴史的な宿場町・海野宿は、今年2025年に開宿400年を迎えました。
その記念事業の一環として、下記のとおり講演会を開催いたします。
講師は、テレビや新聞などでも活躍されている長野県立大学グローバルマネジメント学部教授・田村秀(たむらしげる)氏です。
「海野宿の街並みを守り、活かすためには」と題し、全国の重伝建129地区すべてを巡った経験から、具体事例を交えながら歴史的街並みの保全と活用のヒントをお話しいただきます。
地域の方はもちろん、海野宿や古民家、歴史的街並みに関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。参加は無料で、事前予約は不要です。

開催概要
日時
2025年10月5日(日)14:00~15:30
会場
海野宿ふれあいセンター2階(長野県東御市本海野1125-1)
講師
田村 秀 氏(長野県立大学グローバルマネジメント学部 教授)
1962年生まれ。北海道出身。東京大卒。
自治省(現総務省)、新潟大教授などを経て2018年から現職。
専門は行政学・地方自治、公共政策。 実務経験を活かし、地方創生や災害復興、地域活性化に関する政策提言・研究に取り組む。
著書に『地方都市の持続可能性』『データ・リテラシーの鍛え方』など多数。
対象
どなたでも参加可能
参加費
無料(予約不要)
駐車場
海野宿第1駐車場・第2駐車場をご利用ください。
主催
海野宿開宿400年記念事業実行委員会
共催
東御市、海野宿保存会、NPO法人海野宿トラスト
お問い合わせ先
東御市役所 商工観光課 観光係
TEL:0268-64-5895(直通)
本事業は、海野宿開宿400年記念事業の一環として行われます。
以下の通り、他の事業も開催いたします。


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます