プレスリリース
【新登場】現役女子ラグビー選手がデザイン。ウエアブランド発表
一般社団法人Tokyo Athletic United
2025.06.30
東京山九フェニックス所属の岸本彩華選手が、スポーツライフブランド「Maresta(マーレスタ)」を発表した。オープンには100名以上が訪れ現役選手×デザイナーという道で女子ラグビー界に新風を吹き込む。

“海の水面”をまとって生きる、Marestaの象徴的タンクトップ。マーレスタのテーマ「海 × 星」から着想を得て、海面に揺れる光をグラフィックで表現した一枚。左胸に入った「25」は、ブランド開始の2025年を象徴する特別なナンバー。

ブランド1stデザインのテーマは「水面」。Surf face - 水面。海が光の当たり方でさまざまに輝くように、人もまた、自分次第で輝き方が変わる。“あなたらしい輝き方で。”

(左)Maresta Utility Jacket / 雨も風も、味方にする。軽量でさらっと羽織れるのに、しっかり撥水。(右)Maresta move jacket / Marestaのルーツでもある“島”の自然から着想を得たカラーリング。シルエットや軽さ、着心地まで妥協のない一枚。



(写真左)所属する東京山九フェニックスのジャージを着る岸本彩華選手(写真右)2シーズンプレーしたオーストラリアの強豪チーム・ブランビーズでのジャージ姿の岸本彩華選手
ブランドの全デザイン&プロデュースを務めるのは、現役女子ラグビー選手でもある岸本彩華選手。自身が所属する東京山九フェニックスのジャージ・ウエアのデザインも手がける。彼女はHer7(エルセブン)というブランドでもデザイナーを務めている。リーグワンのルリーロ福岡をはじめ30のチームや社会人、学生チームともウエアのサプライヤーとして契約をしており、売上は年間3000万円以上。今回の新たなブランドMarestaでも今月ローンチにもかかわらず、すでに複数契約を獲得。デザインだけでなく、卸先への営業からヒアリング、工場との綿密なやり取りまで彼女自身が行っている。女性アスリートのセカンドキャリア構築におけるロールモデル不足が叫ばれる中、彼女がキャリアとラグビー選手の両立をする姿はラグビーにとどまらずアスリート界全体に新風を吹き込むはずだ。

ラグビーと海から着想を得たスポーツライフブランド。ブランド名は ”Mare (海)” “Star (星)” を組み合わせた造語になっている。ロゴには日本語の「誉」をモチーフに、静かに輝く強さを感じさせるデザイン。「自分自身に誉を贈れるウエアを届けたい。どんな環境にいても、自分の力で一歩を踏み出す人のそばに寄り添いたい。想いを紡ぎ、誇りを纏う」そんな想いを込めている。
【チームオーダーに関する問い合わせ】
Maresta 公式 ECサイトはこちら
Maresta 公式 Instagramはこちら
お問い合わせ先:090 5444 0168
irohakishimoto.her7@gmail.com

岸本彩華選手 | プロフィール鹿児島県の離島、甑島(こしきしま)出身。東京山九フェニックス所属でポジションはプロップ。オーストラリアの強豪・ブランビーズで2シーズンを経験。同国内女子最高峰コンペティションであるスーパーWにも出場した。現在はHer7・Marestaのデザイナーとして、ラグビー選手と仕事の両立を実現している。
東京山九フェニックスとは
東京山九フェニックスは2013年に設立された女子ラグビーチーム。当時は練習場所もなく、渋谷区にある小学校の校庭を借りて練習を実施していた。
現在は神奈川にあるグラウンドを使用しているが、設立当初よりチームの拠点は常に渋谷区としている。
チームメンバーは仕事や大学での勉強をしながら、ラグビーと向き合っている。常に最先端の情報や文化を発信し続ける、ダイバーシティーの街「渋谷」。
チームスピリットとして、「ダイバーシティーの街、渋谷発のデュアルラグビーチーム」として、新しい女子スポーツ文化を創造し、渋谷から世界へ女子ラグビー文化を発信していく。チームの母体は2002年に作られていて、2022年で20周年を迎えた。
15人制においても、7人制においても、日本代表選手を常に輩出している。チーム代表は元日本代表選手の四宮洋平。
2019年度より、山九株式会社がネーミングライツスポンサーとなり、「東京フェニックス」から「東京山九フェニックス」に名前を変更している。
2022年度は7人制大会15人制大会のどちらも優勝の二冠を達成し、15人制では、2023年度・2024年度も優勝し、史上初の三連覇を達成した。

東京山九フェニックス公式アカウント【アプリ】https://web.playerapp.tokyo/team/29983/download
【HP】https://rc-phoenix.com
【Tiktok】https://www.tiktok.com/@phoenixrugby7?_t=ZS-8xccSRKRjxC&_r=1
【X】https://twitter.com/tokyo_phoenix
【Facebook】https://www.facebook.com/tokyophoenixrc
【Instagram】https://www.instagram.com/tokyo_phoenixrc
【YouTube】https://youtube.com/channel/UCbJjzoYJREt4DW54n6qopDw
女子ラグビーチーム・東京山九フェニックスは、女子ラグビーを通じて、ラグビーの魅力発信、地域・経済の活性化、また様々なスポーツや文化へ寄与して参ります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

“海の水面”をまとって生きる、Marestaの象徴的タンクトップ。マーレスタのテーマ「海 × 星」から着想を得て、海面に揺れる光をグラフィックで表現した一枚。左胸に入った「25」は、ブランド開始の2025年を象徴する特別なナンバー。
自分で楽しむスポーツライフウエアから、こだわりのチームオーダーまで
Marestaは、6月21日に誕生したスポーツライフブランド。おでかけや運動中問わずおしゃれに着られるラインナップを用意する他、ラグビーを始めとしたスポーツチームのウエアデザインを依頼することも可能。
ブランド1stデザインのテーマは「水面」。Surf face - 水面。海が光の当たり方でさまざまに輝くように、人もまた、自分次第で輝き方が変わる。“あなたらしい輝き方で。”

(左)Maresta Utility Jacket / 雨も風も、味方にする。軽量でさらっと羽織れるのに、しっかり撥水。(右)Maresta move jacket / Marestaのルーツでもある“島”の自然から着想を得たカラーリング。シルエットや軽さ、着心地まで妥協のない一枚。

女子7人制ラグビーの最高峰コンピティション、太陽生命ウィメンズシリーズ熊谷大会で行われたポップアップ。対戦相手・味方関係なく、約100名以上が訪れた。
大会が行われた熊谷運動公園ラグビー場にて、6/21(土)&6/22(日)にポップアップを開催。大会の応援に来ていたラグビーファンや東京山九フェニックスOGの他、大会参加中の相手チームの選手や練習帰りの男子ラグビー選手など合わせ100名以上が訪れた。特に目を引いたのは岸本彩華選手もポップアップで着用していたオレンジと水色のシングレッド。通りがかったラグビーファンも思わず足をとめ、手にとる姿が印象的だった。
デザイナーについて

(写真左)所属する東京山九フェニックスのジャージを着る岸本彩華選手(写真右)2シーズンプレーしたオーストラリアの強豪チーム・ブランビーズでのジャージ姿の岸本彩華選手
ブランドの全デザイン&プロデュースを務めるのは、現役女子ラグビー選手でもある岸本彩華選手。自身が所属する東京山九フェニックスのジャージ・ウエアのデザインも手がける。彼女はHer7(エルセブン)というブランドでもデザイナーを務めている。リーグワンのルリーロ福岡をはじめ30のチームや社会人、学生チームともウエアのサプライヤーとして契約をしており、売上は年間3000万円以上。今回の新たなブランドMarestaでも今月ローンチにもかかわらず、すでに複数契約を獲得。デザインだけでなく、卸先への営業からヒアリング、工場との綿密なやり取りまで彼女自身が行っている。女性アスリートのセカンドキャリア構築におけるロールモデル不足が叫ばれる中、彼女がキャリアとラグビー選手の両立をする姿はラグビーにとどまらずアスリート界全体に新風を吹き込むはずだ。
Maresta(マーレスタ)とは

ラグビーと海から着想を得たスポーツライフブランド。ブランド名は ”Mare (海)” “Star (星)” を組み合わせた造語になっている。ロゴには日本語の「誉」をモチーフに、静かに輝く強さを感じさせるデザイン。「自分自身に誉を贈れるウエアを届けたい。どんな環境にいても、自分の力で一歩を踏み出す人のそばに寄り添いたい。想いを紡ぎ、誇りを纏う」そんな想いを込めている。
【チームオーダーに関する問い合わせ】
Maresta 公式 ECサイトはこちら
Maresta 公式 Instagramはこちら
お問い合わせ先:090 5444 0168
irohakishimoto.her7@gmail.com

岸本彩華選手 | プロフィール鹿児島県の離島、甑島(こしきしま)出身。東京山九フェニックス所属でポジションはプロップ。オーストラリアの強豪・ブランビーズで2シーズンを経験。同国内女子最高峰コンペティションであるスーパーWにも出場した。現在はHer7・Marestaのデザイナーとして、ラグビー選手と仕事の両立を実現している。
東京山九フェニックスとは
東京山九フェニックスは2013年に設立された女子ラグビーチーム。当時は練習場所もなく、渋谷区にある小学校の校庭を借りて練習を実施していた。
現在は神奈川にあるグラウンドを使用しているが、設立当初よりチームの拠点は常に渋谷区としている。
チームメンバーは仕事や大学での勉強をしながら、ラグビーと向き合っている。常に最先端の情報や文化を発信し続ける、ダイバーシティーの街「渋谷」。
チームスピリットとして、「ダイバーシティーの街、渋谷発のデュアルラグビーチーム」として、新しい女子スポーツ文化を創造し、渋谷から世界へ女子ラグビー文化を発信していく。チームの母体は2002年に作られていて、2022年で20周年を迎えた。
15人制においても、7人制においても、日本代表選手を常に輩出している。チーム代表は元日本代表選手の四宮洋平。
2019年度より、山九株式会社がネーミングライツスポンサーとなり、「東京フェニックス」から「東京山九フェニックス」に名前を変更している。
2022年度は7人制大会15人制大会のどちらも優勝の二冠を達成し、15人制では、2023年度・2024年度も優勝し、史上初の三連覇を達成した。

東京山九フェニックス公式アカウント【アプリ】https://web.playerapp.tokyo/team/29983/download
【HP】https://rc-phoenix.com
【Tiktok】https://www.tiktok.com/@phoenixrugby7?_t=ZS-8xccSRKRjxC&_r=1
【X】https://twitter.com/tokyo_phoenix
【Facebook】https://www.facebook.com/tokyophoenixrc
【Instagram】https://www.instagram.com/tokyo_phoenixrc
【YouTube】https://youtube.com/channel/UCbJjzoYJREt4DW54n6qopDw
女子ラグビーチーム・東京山九フェニックスは、女子ラグビーを通じて、ラグビーの魅力発信、地域・経済の活性化、また様々なスポーツや文化へ寄与して参ります。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます