お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

GWは、銀座で“香りのアート”を体験 / 10種の香り体験型ワークショプと、無料のスタンプラリー

日本の香文化を現代的に体感できるイベント「香り博2025」開催(4/18~5/18)

日本の香文化を現代的に体感できるイベント「香り博」が、2025年4月18日(金)から5月18日(日)まで、銀座エリアにて開催します。香道の基本を学ぶ「香道体験」や、自らの感性で調香する「匂い香作り」、日本酒の香りを楽しむ「聞酒会」、平安時代の薫物を再現した「練香の聞香体験」や、国内初※1となる『和香六木』聞香などに加え、英語通訳付きの「外国人向けの香道体験」など、全10種類全72回にわたる多彩な体験型ワークショップを開催します。
今年のテーマは「世界の香り」。今回の『香り博』のために創業300年以上の香老舗3社がコラボレーションし、世界6大陸の香りを表現した限定お香コレクション「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」を発売。また世界各地の香原料や文化を紹介する展示も行います。さらに、参加店舗による「香りスタンプラリー(参加無料)」も実施。スタンプを集めた方には、「香り博特製のお香」をプレゼントいたします。心地よい季節に、銀座を散歩しながら、香りに出会い、香りをつくり、香りを巡る。
五感を研ぎ澄ましながら街を歩く、香りを体験するアートな1ヶ月をお楽しみください。
※1 国内初:日本香堂調べによるもの






■イベント名称:香り博2025(かおりはく2025)
■期間:2025年4月18日(金)~ 5月18日(日) ※お香の日(4/18)より1カ月間開催
■会場: 東京鳩居堂 銀座本店、松栄堂 銀座店、香十 銀座本店、無印良品 銀座 ※京都も同時開催
■実施内容:
  1,香りスタンプラリー
   (参加無料/3つのスタンプを集めると特製お香プレゼントいたします)
  2,「香道体験」や「匂い香作り」「聞酒会」など合計10のプログラム計72回の
    香り体験を開催(先着順/予約制)予約はホームページから受付
  3, 『香り博』限定コラボアイテムの販売 
    6大陸の香りEXPO INCENSE(エキスポインセンス)を各店舗で展開
    ※無印良品 銀座は4/18のつながる市のみ展開
■テーマ:FRAGRANCE OF THE WORLD ―世界の香りー
■主催:鳩居堂、松栄堂、日本香堂  
※詳しくはホームページをご覧ください。(https://kaorihaku.com )


■体験ワークショップの開催スケジュール

詳細やお申込みについては香り博ホームページ(https://kaorihaku.com)よりご確認ください。














■聞香体験(初心者の方向け)@東京鳩居堂銀座本店 3,300円(税込)※WEB予約
初心者向けの香道体験です。実際に香炉や香道具を使った簡単な作法で、香木の香りを「鑑賞」いただけます。和室ではなく椅子席で行いますのでお気軽にお越しください。(約45分)
開催日:4/25、4/26、5/9、5/10  13時~、14時30分~、16時~ 

■匂袋作製ワークショップ(天然香料)@東京鳩居堂銀座本店 3,850 円(税込)※WEB予約
約10種類の天然香料を使い、お客様ご自身で「調香」を体験していただけます。お好きな巾着袋を選び、世界で1つだけの「オリジナル匂袋」を作ってみませんか。約30g/匂袋2~3個分。(約20分~)
開催日:4/18、4/19、5/2、5/3 13時~、14時30分~、16時~

■松栄堂銀座店ミニサロン「ひととき」 @松栄堂 銀座店 3,300円(税込)※WEB予約の場合
松栄堂が厳選した香木を聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐひとときをご用意いたします。香木の香りをゆっくりと鑑賞していただけます。香道の体験をしたことない方でも気軽にお楽しみいただける催しです。(約60分)
開催日:4/29 12時30分~、14時30分~、16時30分~

■匂い香づくりワークショップ @松栄堂 銀座店 1,980円(税込)※WEB予約の場合
お香の原料や種類、そして日本の香り文化などのお話し、その後、天然の香料を自由に
混ぜ合わせてオリジナルの香づくりをたのしんでいただきます。
出来上がった世界に一つだけの香りは、巾着袋に入れてお持ち帰りいただきます。(約40分)
開催日:4/19、5/10、5/16  11時~ 14時~ 16時~

■【香り博2025】香木沈香の香りと六国体験 @座香十 楽(香十銀座本店内)4,000円(税込) 
御家流香道の分類に基づく香木六国(伽羅、羅国、真南蛮、真那伽、佐曽羅、寸聞多羅)の香りをお楽しみいただく体験です。御家流香道のお話や、「香り博」限定で香木沈香のご説明とともに貴重な香木の香りを聞いていただきます。
開催日:4/20、4/27、4/29、5/3、5/4、5/5、5/6  13時~、4/26 14時~

■香木白檀と匂い袋づくり体験 @座香十 楽(香十銀座本店内)3,000円(税込)
香木白檀の香りと、オリジナルの匂い袋をおつくりいただく体験です。貴重な白檀の香りを体験していただけます。インド産、あるいはインドネシア産の白檀などを中心に様々な香原料を調合していただき、お好みの袋を選んでオリジナルの匂い袋をお作りいただきます。香り博限定で特別に香原料を追加いたします。
開催日:4/20、4/27、4/29、5/3、5/4、5/5、5/6 15時30分~


■KODO Experience(外国人向け香道体験) @日本香堂ビル3階 香間「暁」 11,000円(税込)通訳付き
日本の3大芸道のひとつである「香道」を英語の通訳付きでご体験いただけます。平安時代に書かれた『源氏物語』をもとにした
「源氏香(げんじこう)」は、五種類の希少な香木の香りを聞き分ける遊びです。香炉から立ち上る香りを順に聞き、香木を当てるという、貴族たちに愛された優雅な遊びで、初めての方でも気軽に楽しめます。(約90分)
開催日:4/25、5/9 14時~

■聞酒会「端午の節句」@銀座らん月 11,000円(税込)
「香道」では香が伝えるものを心で聞き取るということから、「香を聞く(聞香・もんこう)」という言葉と行為があり、日本酒には銘酒の豊かな情報を吟味する「唎酒(ききざけ)」があります。では銘酒をまずは「香りだけ聞く」ことから始まる「聞酒会」はいかがですか?季節の和歌にちなんだ御題酒、1席ごとに銘酒(歌銘)を香りで聞き分けて当てる遊び(2席続き)。もちろん最後には全銘酒を、「銀座らん月」ならではお料理「掌懐石(たなごころかいせき)」と共に、五感で味わい、お愉しみいただけます。
開催日:5/7 18時30分~20時30分

■―日本香堂グループ450年『今を聞く』ー令和の新作組香「麗春香」香席
@日本香堂ビル3階 香間「暁」 5,000円(税込)
日本香堂グループ450年の記念香席。香席で行う「組香」は一千年も歴史を経て伝わっています。今回、新たに御家流香道第23世三條西堯水宗家によって、春の組香(麗春香)が創作され、そのお披露目香席を体験するお席です。宗家命名の銘香木「羅国しらべ」も出香いたします。香炉は、唐津焼の健太郎窯製の新作をご披露いたします。講師:丸山堯雪・小畑暁滉
開催日:4/20、4/27、4/29、5/3、5/6、5/11 10時30分~

■―日本香堂グループ450年『今までを聞く』―平安王朝の香りの美「六種の薫物」(練香)再現・聞香席
@日本香堂ビル2階 銀座画廊 4,000円(税込)
日本香堂グループ450年の記念聞香席。「源氏物語」に深く描かれる薫物。「聞香」の形で「源氏物語」のお話と共にお楽しみいただけます。平安時代の代表的な薫物『六種の薫物(むくさのたきもの)』につき、偉人の処方を忠実に現世再現いたしました。香道形式で香りをお聞きいただきます。当日は、新しく発表する畑萬陶苑製の「源氏物語香炉」を使用する予定です。講師:稲坂良比呂
開催日:4/20、5/3 14時10分~、4/20、4/27、4/29、5/11 15時40分~

■―日本香堂グループ450年『これからを聞く』―香りの可能性を「聞く」「和香木」聞香席 
@日本香堂ビル3階 香間「暁」 4,000円(税込)
沈香・伽羅、いわゆる香木は日本では産出しませんが、水と山林に恵まれた日本には古来、香りを持つ木があります。その和木を選出し、「聞香」の形で鑑賞いただきます。国内で初めて※1となる『和香六木』(6種類の和香木)を発表、それらを聞香していただきます。香道具は、初の試みとなるガラスの香道具はガラス作家輪島明子さん、お軸は書家の華雪(かせつ)さん、未来に向けた体験のお席です。
講師:講師:細川堯順(御家流香道師範)・青西絵里子 和香木監修:谷田貝光克(東京大学名誉教授)
開催日:4/27、4/29、5/11 13時~、14時20分~
※1 国内初:日本香堂調べによるもの


■東京会場 参加店舗








東京鳩居堂 銀座本店〒104-0061
東京都中央区銀座5-7-4
OPEN:11:00~19:00
TEL:03-3571-4429





香老舗 松栄堂 銀座店104-0061
東京都中央区銀座7-3-8-1F(外堀通り沿い)
OPEN:10:00~19:00
(土曜・日曜・祝日 ~ 18:00)
TEL:03-3572-6484






香十 銀座本店〒104-0061
東京都中央区銀座4-9-1
OPEN:11:00~19:00
TEL:03-6264-2450







無印良品 銀座〒104-0061
東京都中央区銀座3丁目3-5
OPEN:11:00~21:00
TEL:03-3538-1311




『香り博』とは

『香り博』は2024年春に東京・京都で初開催されたイベントです。300年以上の歴史を持つ香りの老舗3社(鳩居堂、松栄堂、日本香堂)が、「春の心地よい季節に街歩きをしながら香りを楽しんでほしい」という想いと、1400年続く「日本の香文化」を未来に継承することを目的として企画しました。4月18日の「お香の日」より1カ月間開催され、香りのお店を巡るスタンプラリー、限定商品の展開、体験型のワークショップなど、街歩きをしながら香りのお店をめぐる回遊型のイベントです。2025年は無印良品 銀座、無印良品 京都BALも加わり、さらに規模を拡大して開催します。



『香り博2025』キービジュアル




香り博のために、300年以上の香りの老舗3社がコラボした「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」。 6大陸の香りを創香しました。各1650円(税込)



【香り博2025】 最新情報
公式サイト:https://kaorihaku.com
公式Instagram:https://www.instagram.com/kaorihaku_official/
公式X(旧Twitter):https://x.com/kaorihaku_418

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け