プレスリリース
国産竹ざるでフードロス解消!「竹虎通信2025年夏号」が発刊
株式会社 山岸竹材店
2025.04.14
「竹虎通信2025年夏号」が完成しました!今回の特集は梅干しや干し野菜づくりに活躍する「竹ざる」。フードロス解消にも役立つ、職人手作りの国産竹ざるの魅力や、用途に合わせた選び方をご紹介しています。

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)です。このたび、季節ごとにお届けしている情報紙『竹虎通信』の最新号、2025年夏号が完成いたしました。今回の特集は、夏にぴったりの「竹ざる」。梅干しや干し野菜作りの楽しみ方や、自然の恵みをより美味しく味わう工夫、また竹ざるの選び方等をご紹介しています。
2025年夏号の竹虎通信
https://www.taketora.co.jp/taketora-tsushin/2025-04.html

「竹虎通信」は、竹虎製品をご注文いただいたお客様に、商品と一緒にお届けしている小さな季節通信。毎号、竹のある暮らしに役立つ情報やおすすめ商品などをご紹介していますが、2025年夏号では、フードロス解消にも役立つ「梅干しづくり」と「干し野菜」に焦点を当て、竹ざるの魅力を丁寧に掘り下げました。

梅仕事が楽しい季節。塩加減や赤じその有無など家庭ごとの個性を反映させられる梅干しづくりは、昔ながらの手仕事の代表格。6月中旬頃から始まる梅の下処理に始まり、7月には梅雨明けの天日干し、そして夏の終わりには熟成へと進んでいきます。そんな工程の中で欠かせないのが、通気性と強度に優れた「竹ざる」の存在です。

国産竹ざる 60cm(網代編み)

えびら(竹編み平かご)四ツ目編み(大)
竹虎の竹ざるは、すべて熟練職人から技術を受け継いだ若手職人が一つひとつ編み上げた国産・日本製品。丸い形の「丸ざる」はもちろん、四隅まで無駄なく使える四角い「えびら」もご用意しています。用途に応じて選べる「網代編み」と「四ツ目編み」は、お客様から「どちらを選べば良いか迷う」とのお声も多く、今回は食材の種類に合わせた選び方についてもご紹介。たとえば、目の細かい網代編みは小梅や切干大根などの細かな素材に、風通しの良い四ツ目編みは大きめ野菜や果物の乾燥にぴったりです。

竹ざるは、梅干しだけでなく、干し野菜づくりにも大変重宝します。通気性の良さで野菜をムラなく乾燥させることができ、旨みと栄養を凝縮。炒め物に使えば火の通りが早く、煮物にすれば味がよく染み込みます。保存性にも優れ、時短・節約・食品ロス削減と、まさにいいことづくめ。

Instagramでも、お客様が竹虎の竹ざるで梅干しなどを仕込む様子の投稿が多数寄せられており、それぞれのご家庭の丁寧な暮らしぶりに、私たちスタッフも日々元気をいただいています。
太陽の力と自然素材のぬくもりを感じる、夏の竹ざる。竹虎通信では、そんな季節の風物詩を暮らしに取り入れるヒントをたっぷりとご紹介しています。ひと手間かける喜びと、食べる楽しみを、この夏は竹ざるとともにぜひ体験してください。この機会に虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。
【動画】土用干し、干し野菜づくりに安心・安全な国産竹ざるレアな四ツ目編竹ざるもあり
https://www.youtube.com/watch?v=gxyfRPANo4s
<2025年4月14日(月)完成>
2025年夏号の竹虎通信
https://www.taketora.co.jp/taketora-tsushin/2025-04.html
梅干しざる各種
https://www.taketora.co.jp/c/zaru/03umebosi
■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創 業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201 FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)です。このたび、季節ごとにお届けしている情報紙『竹虎通信』の最新号、2025年夏号が完成いたしました。今回の特集は、夏にぴったりの「竹ざる」。梅干しや干し野菜作りの楽しみ方や、自然の恵みをより美味しく味わう工夫、また竹ざるの選び方等をご紹介しています。
2025年夏号の竹虎通信
https://www.taketora.co.jp/taketora-tsushin/2025-04.html

「竹虎通信」は、竹虎製品をご注文いただいたお客様に、商品と一緒にお届けしている小さな季節通信。毎号、竹のある暮らしに役立つ情報やおすすめ商品などをご紹介していますが、2025年夏号では、フードロス解消にも役立つ「梅干しづくり」と「干し野菜」に焦点を当て、竹ざるの魅力を丁寧に掘り下げました。

梅仕事が楽しい季節。塩加減や赤じその有無など家庭ごとの個性を反映させられる梅干しづくりは、昔ながらの手仕事の代表格。6月中旬頃から始まる梅の下処理に始まり、7月には梅雨明けの天日干し、そして夏の終わりには熟成へと進んでいきます。そんな工程の中で欠かせないのが、通気性と強度に優れた「竹ざる」の存在です。

国産竹ざる 60cm(網代編み)

えびら(竹編み平かご)四ツ目編み(大)
竹虎の竹ざるは、すべて熟練職人から技術を受け継いだ若手職人が一つひとつ編み上げた国産・日本製品。丸い形の「丸ざる」はもちろん、四隅まで無駄なく使える四角い「えびら」もご用意しています。用途に応じて選べる「網代編み」と「四ツ目編み」は、お客様から「どちらを選べば良いか迷う」とのお声も多く、今回は食材の種類に合わせた選び方についてもご紹介。たとえば、目の細かい網代編みは小梅や切干大根などの細かな素材に、風通しの良い四ツ目編みは大きめ野菜や果物の乾燥にぴったりです。

竹ざるは、梅干しだけでなく、干し野菜づくりにも大変重宝します。通気性の良さで野菜をムラなく乾燥させることができ、旨みと栄養を凝縮。炒め物に使えば火の通りが早く、煮物にすれば味がよく染み込みます。保存性にも優れ、時短・節約・食品ロス削減と、まさにいいことづくめ。

Instagramでも、お客様が竹虎の竹ざるで梅干しなどを仕込む様子の投稿が多数寄せられており、それぞれのご家庭の丁寧な暮らしぶりに、私たちスタッフも日々元気をいただいています。
太陽の力と自然素材のぬくもりを感じる、夏の竹ざる。竹虎通信では、そんな季節の風物詩を暮らしに取り入れるヒントをたっぷりとご紹介しています。ひと手間かける喜びと、食べる楽しみを、この夏は竹ざるとともにぜひ体験してください。この機会に虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。
【動画】土用干し、干し野菜づくりに安心・安全な国産竹ざるレアな四ツ目編竹ざるもあり
https://www.youtube.com/watch?v=gxyfRPANo4s
<2025年4月14日(月)完成>
2025年夏号の竹虎通信
https://www.taketora.co.jp/taketora-tsushin/2025-04.html
梅干しざる各種
https://www.taketora.co.jp/c/zaru/03umebosi
■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創 業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201 FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます