お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

家事をする生活がつらすぎる…。定型発達の人にはわからない「難しさ」とは。【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
家事をする生活がつらすぎる…。定型発達の人にはわからない「難しさ」とは。【もしかして…発達障害!?】

「毎日家事をする生活がつらい」「お鍋を焦がすのは日常茶飯事」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒毎日のナゾ現象→何もできずに今日が終わってるのなんで?【もしかして…発達障害!?】

同時に2つ以上のことができず、家事でイライラしやすい。退屈な作業を淡々とこなすのも苦手です【ADHD傾向】

ADHDの人は、同時に2つ以上のことをこなすマルチタスクが苦手です。これはワーキングメモリー(記憶のおぼん)が小さいため、記憶の容量が少ないことが原因です。

漫画の方は、お鍋を火にかけているときに、子どもの宿題を見るという別のことをしようとしました。ところがお鍋を火にかけていたことは忘れてしまって、宿題に集中してしまい、結果、お鍋を焦がしてしまいました。

定型発達の人は「お鍋はどうかしら」と気にしながら宿題を見ることができるのですが、ADHDの人には難しいのです。

また、多動性のため、すぐに気が散って別のことを始めてしまいがち、そして、衝動性のため、思い浮かんだ新しいことをしようとしてしまいます。

目新しく興味のあること、おもしろいことに対してはアイディアも出し、ワクワクした気持ちで集中力を発揮できますが、日常の業務やルーティンな単純作業はすぐ飽きてしまいます。

「退屈」だと思うものほど、初歩的ミスが多くなり、別のことに興味が移りやすくなります。不注意になるとミスが起こり、イライラ!そんな悪循環に陥ってしまいがちです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

176223

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

まつぼっくりこさん

70429

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

ねこじゃらしさん

36507

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

cot.cotさん

27730

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

ひまわり男子さん

26104

家事なんか嫌いだけど、汚いのも嫌な天邪鬼。 普...

1

舞maiさん

392162

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

196381

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

146779

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

111840

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

105159

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

ちゃこさん

4068036

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

🌠mahiro🌠さん

21364745

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

roseleafさん

8771197

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8624021

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ひこまるさん

11119826

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...