もっと見る⇒⇒冷めたピザはレンジで温めないで!焼きたての味を復活させる3分裏ワザ。トースターも使いません
「床」だけじゃないんです!
わが家でいつも使っていたお掃除ワイパーのジョイントが壊れたので、新しく「クイックルワイパー」を購入しました。
何気なくパッケージの裏を見てみると、「こんな場所に」と紹介されていたのが…
・フローリング
・畳
・壁、天井
・網戸
私、クイックルワイパーは「床掃除専用」というイメージだったのでビックリしちゃいました。
とっても気になったので、クイックルワイパーで床以外の場所のお掃除をしてみることにしました。
まずはネットで情報収集を♪
今回は「壁・天井」のお掃除をすることにしました!
まずは、いきなりワイパーをかけるのではなく、ネットで情報を検索してみます。
調べてみると、天井や壁が汚れる主な原因は4種類。
・タバコなどのヤニ
・油汚れ(キッチン回りなど)
・土埃(玄関など)
・カビ(水回りや窓際など)
このように場所によって汚れ方が違うそうです。
そして、壁紙の素材によってはお掃除ワイパーを使えない場合もあります!
(例えば、和紙・布・土壁など)
ご家庭の壁や天井の素材がビニールクロスだったらお掃除ワイパーが使えるそうですが、一度目立たない場所で試してみると安心ですね♡
クイックルワイパーを使ってお掃除開始♪
お掃除ワイパーを使った壁・天井の掃除方法を調べてみると、
「ドライシート」で拭いた後、汚れている場所は「ウェットシート」で拭くという流れのようです。
でも、私は面倒なことがかなり苦手なので…最初からウェットシートでやってみることにしました!!
まぁ、ここは自己責任ですよね(笑)。
ウェットシートを付けたクイックルワイパーで、壁を拭いていきます。
柄が長いので高い場所でも無理なくササっとお掃除ができました♪
続いて、天井も拭いてみます。
天井は上を向いての作業なので、肩と首が疲れるのですが、お掃除はキチンとできました!!
わが家は新築の賃貸アパートに住み始めてから3年目。正直、ほとんど汚れてないでしょ~と思っていたのですが…
リビングだけで、こんなにシートが汚れていました(汗)。
主人も私もタバコは吸いませんし、リビングで食事もしないので油断していたのですが、やっぱり少しずつ汚れは溜まっていくんだなと実感しちゃいました…。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます