お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

カンパチの旬の時期・季節は?目利き方法や美味しい食べ方も紹介

カンパチの旬の時期・季節は?目利き方法や美味しい食べ方も紹介

カンパチは、夏から秋にかけて旬の時期を迎える魚です。成長とともに名前が変わる出世魚で、関東と関西では呼び名が異なります。カンパチは養殖も盛んなため季節を問わず価格が安定しており、手に入れやすい点も魅力です。

本記事ではカンパチの旬の季節や美味しい時期、おすすめのレシピについて紹介します。

カンパチの旬の季節

カンパチは夏から秋にかけての6月〜9月頃、旬の季節を迎えます。

天然カンパチは九州を中心に水揚げされますが、流通量が少なく貴重です。カンパチは養殖も盛んで年間を通して水揚げされるため、価格の変動が少なく、安定して手に入れられます。

旬とそうでない時期では味わいが異なる食材も多いですが、カンパチは旬の季節ではない春や冬でも味が変わりません。

カンパチのコリコリとした食感や旨味を楽しむなら、刺身や漬け丼など生で食べるのが良いでしょう。しゃぶしゃぶや煮付けにしても美味しく食べられます。

カンパチの産地

カンパチの主な産地は、四国や九州地方です。各地域でのカンパチの呼び方も異なるので、見比べてみましょう。

四国地方

四国の魚と言えば「カツオ」を真っ先に思い浮かべますが、カンパチも釣りや定置網で漁獲されています。

主な漁場は高知県・愛媛県などで、高知県の須崎市や宿毛市では養殖も盛んです。高知県ではカンパチは大型のものを「シオ」、中小型のものを「ネイリ」と呼んでいます。

また、高知県ではエサや養殖方法にこだわった「極美勘八(きわみかんぱち)」というブランドがあり、業界内最高ランクの評価を受けています。

九州地方

九州は全国有数のカンパチの養殖地です。九州の海は水温が温かく、カンパチの養殖に適しています。

なかでも特にカンパチの養殖に力を入れているのが、鹿児島県です。2021年の養殖カンパチの漁獲量では、鹿児島県が58%のシェアを占めました。

鹿児島県垂水市では、市内で養殖されたカンパチを「海の桜勘(おうかん)」と名付けてブランド化。特産品である鹿児島茶や焼酎かすをエサに加え、魚臭さを消し旨味を増しています。

ちなみに鹿児島県でのカンパチの呼び名は、最初は「ネイゴ」、70cmを超えると「アカバラ」へと変化するそうです。

カンパチは鹿児島県以外にも、福岡県・長崎県・宮崎県などで漁獲・養殖されています。

出典:e-Stat 政府統計の総合窓口/令和3年漁業・養殖業生産統計

カンパチの特徴・栄養

カンパチにはDHAやEPAなどの栄養が豊富に含まれています。カンパチの特徴と栄養について、それぞれ紹介します。

カンパチの特徴

カンパチの名前は、顔の模様に由来しています。カンパチを斜め上から見ると眉間の模様が「八」の字に見えることから、「間八→カンパチ」となった説が有力です。

カンパチは成長とともに名前が変わる出世魚で、地域によっても呼び名が異なります。関東では「ショッコ→シオゴ→アカハナ→カンパチ」と変化し、関西では「シオ→カンパチ」と呼ばれています。

また、天然のカンパチの産卵期は4月から6月で、産卵に適した海水温は21℃〜25℃です。成長すると体長は1.5m、重さは70kgほどになります。

カンパチの栄養・カロリー

カンパチに含まれる主な栄養素は、次の通りです。

  • DHA、EPA
  • ビタミンD
  • ナイアシン
  • 100gあたりのカロリーは129kcal

DHAとEPAは、記憶力向上や健康に役立つ成分です。悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、生活習慣病の予防に効果的と言われています。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける作用があり、強い骨を作るのに役立ちます。

ナイアシンはビタミンB群の一種です。エネルギー産生やアルコールの分解など、体内のさまざまな機能に関わっています。

美味しいカンパチの目利き

家でカンパチを料理するなら、美味しいカンパチを購入したいですよね。カンパチの目利き方法について解説しますので、お買い物の時に思い出してください。

活〆されたもの

刺身や漬け丼など生食する場合は、活〆・血抜きされたものを選びます。目が澄んでいるもの、体長が大きすぎないものを選ぶのもポイントです。

スーパーでは切り身で販売されていることが多いので、新鮮なカンパチを求めるなら鮮魚店で購入すると良いでしょう。

エラがキレイに赤いもの

頭がついた状態のカンパチは、エラの中を確認します。エラの中が鮮やかな紅色であれば鮮度が高い印です。時間が経つにつれて茶色っぽく変化していくため、エラが茶色のものは避けましょう。

また、体表が色鮮やかで、みずみずしくツヤのあるものが新鮮です。

天然と養殖

天然のカンパチの身は淡いピンク色ですが、養殖は脂肪が多いため白っぽい色をしています。刺身で食べるなら、特に脂が乗っている腹側の頭に近い部分がおすすめです。

なお、天然と養殖の味に、大きな差はありません。あえて比較するなら、天然カンパチはコリコリとした歯ごたえがあり、さっぱりした味わいです。

養殖カンパチの方が脂肪が多い分、旨味を感じやすいと言えます。好みで使い分けたり、食べ比べたりするのも楽しいですね。

カンパチの美味しい調理法

さまざまな調理法のカンパチ料理や、家庭でもできる一風変わったレシピを紹介します。気になるレシピは、ぜひ試してみてください。

刺身・寿司

新鮮なカンパチは、刺身や寿司で食べるのが良いでしょう。カンパチの食感や旨味をしっかりと感じられ、美味しく食べられます。

見た目が似ているブリやハマチと比べると、カンパチはあっさりした味わいでクセがありません。さわやかな風味を好む方にも好評です。

カンパチのゴマだれ漬け

スーパーの切り身でも、ひと手間かければ美味しくなります。カンパチの刺身をたれに漬け込んだら、豪華な1品が完成です。

そのまま食べても、どんぶりにしても、お茶漬けにしても美味しくいただけます。

SHIMAさんのアイデア

ごはんを3杯!違った形で楽しめちゃう♪【カンパチのゴマだれ漬け】

材料 : カンパチ刺身 / 漬けタレ / 醤油 / 練りごま / みりん

この食べ方ならごはん3杯 違う形で楽しめちゃいます!
1杯目はご飯と別に
2杯目はご飯に乗せて、
3杯目はお出汁をかけて付け茶漬けに。なんて幸せ♡
濃厚ゴマ風味のづけタレに漬けるだけ♪
コクと風味豊かなお刺身のづけがごはんに合わないわけがない!

詳細を見る

カンパチのカルパッチョ

カンパチはカルパッチョにしても美味しい魚です。薄く切ったカンパチをおしゃれに盛り付ければ、食卓が華やぐ1品に。

刺身が苦手な方も、カルパッチョなら食べやすいでしょう。お酒にもよく合います。

*yuko*(曽布川優子)さんのアイデア

ほのかなわさび風味でかんぱちのカルパッチョ

材料 : かんぱち / 塩 / 紫食用菊 / わさビーズ / いくら / スプラウト / 食用菊の甘酢漬け / オリーブオイル

薄く切ったかんぱちに塩をまぶして、秋らしく食用菊をちらし
わさビーズで、ほのかにワサビの風味をつけました。
ワインにぴったりです。

詳細を見る

カンパチの旬を知って美味しく食べよう

カンパチは夏から秋にかけて旬を迎えますが、養殖が盛んなため季節を問わず食べられる魚です。天然と養殖の味に大きな違いはありませんが、コリコリとした食感が好きなら天然を、脂の旨味を楽しむなら養殖を選ぶと良いでしょう。

暮らしニスタには豊富なレシピが毎日投稿されています。メニュー選びに役立つ情報がたくさん載っているので、ぜひ検索してみてください。

暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け