お弁当のおかずとして人気の唐揚げは、アレンジ幅のあるメニュー。少しだけ変えるだけで変化のあるおかずになります。
から揚げと言えば、お弁当に入れて欲しいおかずトップ3に入るであろう、不動の人気メニューですよね。我が家でもお弁当のリクエストを聞くとかなりの確率で選ばれています。揚げたてのサクサクとした美味しさは、時間とともに無くなってしまいますが、冷めても美味しいしっかり味でご飯が進みます。
そんな人気のから揚げですが、毎度作るとやっぱり飽きてしまったり、マンネリ感が…。せっかく朝から揚げ物なんてハードルの高いことをするのだから、飽きた!なんて聞きたくありませんよね。
とはいえ、お弁当に入れるおかずは限定されがち。レパートリーを広げようにも、余りにいつもと違うメニューだと拒否されることも。そんな時は、子どもでもチャレンジしやすいように少しアレンジするのがおすすめ。作る側にとっても、その方が取り入れやすいので◎。
先ずは基本のから揚げ。おうちによってこれがかなり違いますよね。
我が家はすりおろしたにんにく、しょうが、醤油で味付けし、片栗粉と薄力粉を半々程度に加えて揚げるのが定番。
でも実はもっと定番なのがこちら。玉ねぎ入りのから揚げです。これは私の祖母のから揚げだったらしいのですが、受け継がれて私も小さい頃からこの味。我が家でから揚げと言うとこっちが大本命です。
味付けは基本のから揚げと同じですが、違いは1cm幅程度に切った玉ねぎも一緒に揉みこんで一緒に揚げること。玉ねぎはお肉を柔らかくする食材としても活用されますが、甘味とかうまみも加えてくれます。フライドオニオンって美味しいですよね。それが唐揚げにくっついている感じ。アレンジして違う味のから揚げも作りますが、やっぱりこの味に戻ってしまいます。
塩コショウを効かせて味付けしたシンプルな唐揚げも美味しいですよね。塩唐揚げにする場合は水分少なめで竜田揚げにしても◎。
お弁当用に子どもからのリクエストで多いのが胡麻から揚げ。衣にごまを加えて揚げるだけ。香ばしさが加わって美味しいです。
ハロウィンや、和風なキャラ弁を作るときは黒胡麻で作るときも。
この1~2年でパセリのメニューが増えました(笑)。安い大きな袋に入ったパセリはシーズンだとすごく安いですよね。家庭菜園したパセリも採れたので色々な料理に使いました。衣にみじん切りしたパセリを加えてから揚げにすると、パセリが爽やかで美味しい!味付けはパセリの美味しさが引き立つように、塩コショウとガーリックパウダーがイチオシ。
2021.08.30コスパのいい鶏むね肉を使ったスティックチキンをパセリ×ガーリックで、子どもに大人気の一品に仕上げました。 味をまとめてコクを出してくれるのはマヨネーズ。お肉を柔らかくしてくれる効果もあります。続きを見る
パセリが採れた時に作ったお弁当。子どもからのリクエストでパセリから揚げ。緑色が加わった茶色いおかずとなるので、少し色味が明るくなります。
暑い季節にはさっぱりした甘酢漬けもおすすめ。チキン南蛮にしてもイイですよね。甘酢たれにからりと揚げた唐揚げをジュっと漬けて味をなじませます。甘酢漬けの場合は前日に漬けておいて朝は入れるだけにしても♪
香味野菜を加えた甘酢たれも美味しいですよね。一緒に素揚げにした野菜も漬ければ彩りも栄養もUP!
から揚げを甘辛たれに和えたヤンニョムチキン。市販のたれも今は販売されているので手軽に作れるようになってきました。自分でたれを用意すると辛さや甘さも調整できるのでおすすめ。しっかり味なので、から揚げの方の味付けは控え目でもOK。ケチャップ+カレー粉でも近い味を出せます。子ども用にはそっちの方が食べやすいかも。
2021.02.28韓国フードとして大注目のヤンニョムチキンは、から揚げに甘辛なタレを絡めた料理。コチュジャンを加えるのでちょっぴり辛さがありますが、お好みで調整可能。ご飯にもパンにも合うしっかり味なので、丼にしたりラップサンドにしても♪タレ...続きを見る
大箱弁当でから揚げを入れるときはかなりの確率でレンコンも入ります。レンコンの素揚げってポテトチップスのようで美味しいですよね。見栄えもするのでお弁当におすすめの食材です。特に味付けはしませんが、から揚げを揚げた油に香りが移っているので一緒に揚げるだけで美味しいです。
味方によってはおもしろいものに見える唐揚げ。そのままデコ食材として活用してもイイですよ♪くまとかプードルとか、茶色い動物は多いので意外に使いやすいです。
ジェノベーゼソース
焼き肉のたれ
プルコギのたれ
カレー粉
オイスターソース
のり塩(青のり)
大葉入り
りんごのすりおろし入り
などなど、一緒に揉みこんで味付けしたり、衣に混ぜたりすると、味やお肉の柔らかさも変わります。もも肉よりむね肉の方が相性がいい場合も。
この他に衣の方をアレンジして、ぶぶあられを使って華やかさを出したり、柿の種やシリアルを使った方法も興味津々。
2021.08.07大量に採れた青じそ。消費が追い付かなくなったらおすすめなのがソースにしてしまうこと。瓶詰めでも冷蔵で1か月程度、冷凍ならもっと長く保存可能です。しそっぽい香りは言われるとわかる程度で、コクと旨みのあるジェノベーゼソースに変...続きを見る
2016.11.11去年から家庭菜園でバジルを植え始めました。収穫したバジルは傷むのも早いのでジェノベーゼソースにして保存して使っています♡続きを見る
昨年は大葉ジェノベーゼを使い倒しました。唐揚げも美味しかったです。
ざっとピックアップしただけでも、作り方はほぼ同じでも、味付けや他の食材を足したりしてアレンジはたくさん!いつも同じで変わり映えしない、ちょっと飽きてしまった、なんて思ったら、少し変化をつけると新しい味が発見できるかも⁈
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます