
①生卵のお尻(尖ってない方)に専用の穴あけのピンを使い、穴を1つあけます、グッと押せば、中から、画びょうのようなピンが出てきますので、簡単に穴が開けられます
②冷蔵庫の卵をすぐに、たっぷりの水(卵全体が全部隠れる位)で茹で始めます、沸騰したら、タイマーをセットし、沸騰してから11分茹で、固めの茹で卵を作ります、茹でたら、卵をザルにあげ、すぐに、水に入れて、急激な温度差を卵にあたえます、コンコンッと卵を打ちつけて、ヒビを入れて細く少量づつ流れる、優しい流水で皮を少しづつ剥いてゆき完成です!
今日は、スペアリブを使って茹で卵入り角煮を作りました~!
丸暗記できる位、簡単な作り方ですので、面倒なし!
ぜひぜひ、美肌のような卵を茹でてくださいね~!
【茹でる前の下準備が必要な訳】
〇生卵のお尻には《気室》があり、二酸化炭素が入っています、気室に穴を開けることにより、卵の二酸化炭素が、外にゆき、卵が殻にひっつきにくくなります⇒ダイソーで購入の卵穴あけ専用グッズを使用しています、穴開けがない場合は、消毒した画びょうや画びょうに似たピンでも可、あと、割れない程度に気室部分にヒビを入れても剥きやすくなりますよ!
【茹であがってから、急冷させる理由】
〇一気に、卵を冷やすことで、温度差ができ、その温度差で、殻が剝きやすくなります
〇私は、煩わしいことが苦手なので、下準備なしに冷蔵庫の出したての卵を水に入れて→沸騰させ→タイマーをし、沸騰してから11分茹でる→ザルに卵を入れてザルにあげ、水に入れ急冷→ヒビ入れ流水で皮をむく の方法をとっています、水を沸騰させてから、卵を入れて11分茹でる方法でも可、そちらでも、殻がつるんっと剥きやすいです♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます