①ゆで卵を半熟にゆでる。沸騰してから5~7分が目安☆
余熱で火が通らないように殻をむいてから水で冷やしましょう☆
                                                キレイにむける♪とろっと半熟ゆで卵~固ゆで卵の作り方
                         2015年2月1日
            「ゆで卵」って簡単そうだけれど、意外と思い通りにいかない。
 むいたら、ひとまわり小さくなっていた…
 半熟にしたいのに、火が通り過ぎちゃった…
なんて事も。
でも、コツさえつかめば気持ちよくむくことができ、思い通りのキレイなゆで卵が作れます♪
                   2015年2月1日
 
②玉ねぎをうすくスライスしてからみじん切りにする。炒めないので、細かく。なすは一口サイズにきり(乱切りで可)、水に10分くらい浸しアク抜きをする。
                                                新しい玉ねぎのみじん切り☆涙もでない切り方
                         2021年1月24日
            端を少し残して玉ねぎを切ろうとすると、力を入れて切ろうとしていませんか?
包丁は本来、前後に押したり引いたりして切れるもの。
そうして切ったものは、きれいな断面に切れますが、まな板に押し付けて力で切ろうとした断面はつぶれますよね?
その時に、玉ねぎの細胞は壊れ、涙が出る成分【硫化アリル】も一緒にでてきて気化し、空気中に放出され、涙がでてくるのだと思います。
端を残して切った方がバラバラにならなくて良いというけれど、切り方を変えてから、みじん切りで涙流すことがなくなりましたので、涙がでて困っている方は時間があるときにでも試してみてください。
                   2021年1月24日
 
                                                玉ねぎの皮を簡単にむく方法☆
                         2021年1月23日
            私は玉ねぎを使う料理(生以外)には、レシピの倍くらいの玉ねぎを入れて作ります。
煮込んでとろんと柔らかく甘くなった玉ねぎが大好きです。(///∇///)
いつからか…もう何年もこの方法でむいていて、
玉ねぎの皮をむく時から、途中切れずに最後までさけるか?いっきにむけるかな?(下記参照)
なんて、ゲーム感覚で楽しみながらむいたりしています(*≧∀≦*)
むくのが苦手な人は1度試してみてください☆
                   2021年1月23日
 
③ボウルに②とA)の材料を入れてこねてまぜ、フライパンに形成したものを並べ、蓋をして弱火にかけます。
④水切りしたナスを別のフライパンにいれ強火にかけ、水分が蒸発したら(だいたい)油を入れて炒めます。                    
                
 
                
                                                                
                                        
                    ⑤ハンバーグの表面がうっすら色が変わってきたら、中火にして焦げめをつけひっくり返し蓋をして火を通します。火が通ったらB)の調味料を混ぜ合わせていれ、とろみがでてきたらハンバーグに絡めます。
⑥お皿に盛り付けます。ごはんとハンバーグをもりつけ、ハンバーグの上に大葉をのせます。
⑦なすを盛り付け、水切りした大根おろしを盛り付ける。
大根おろしのベイマックスは体、頭、手×2を分けて作り盛り付けました。
のりを丸と線に分けてカットして張り付けてあります。
⑧半分に切ったゆで卵とミニトマト、ベビーリーフを盛り付けたら完成!                    
                 
                
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            今回はこのレシピの倍の量で作りました☆
うちには2歳の子がいるので、米ナスを小さく皮のついてないものが出来るようにカットしてます。
玉ねぎは粗いみじん切りをレンジで3分チンして、冷ましてから使ってもいいです。
大葉は細かくして、大根おろしの上にたっぷりかけてもおいしいです。
大根おろしには青首大根の辛くない葉元のみを使い、水切りして使っています。
出汁パックは、素材の持ち味を生かした科学調味料・保存料無添加の茅乃舎のだしを使用しています。なければ、かつお節を袋に入れたままクシュクシュして粉状にして入れてください。椎茸や舞茸パウダーでもおいしいです。入れなくても十分美味しいですが、入れてほしいな(>o<")
                                                ベイマックスの豆乳プリン☆
                         2021年1月26日
            豆乳プリンをつくり、チョコでベイマックスの顔を書いて乗せただけ☆
火を使わず、とても簡単にできましたよ☆
ハートも簡単に描けるので、試してみてください(゜∇^d)!!
なかなかディズニーランドに行けないので、うちでディズニースイーツ作って楽しみました❤
                   2021年1月26日
                         
                     
                
                
                
                                    
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます