すき間埋めおかず6品
朝 用意したおかずです。
焼き鮭のだし漬けは市販品、あとは半熟卵と アスパラハム巻きです。
ごはんは おかずの内容にもよりますが
今回は 少し斜めに詰めていきます。
仕切りは 抗菌作用のあるシソを使います
ちなみに シソの保存方法はこちらがおすすめです。
ごはんとの境にシソの葉を2枚しいて
まずはメインの大きなおかずを詰めます。
鮭の横に すき間埋めおかずから ししとうをねかせて
その横にえのきの明太子炒めを詰めます。
手前に アスパラハム巻き。
すき間埋めおかずの こんにゃくを立てて盛り付け。
明るい色が欲しい~ということで その横にパプリカと
半熟卵を詰めます。
ごはんがさみしい~ということでご飯の上に
すき間埋めのかぼちゃの煮物。
ししとうとこんにゃくのあいだに すき間埋めの かぶの葉とツナのサラダ、
十穀米の上に 壬生菜のお漬物をのせ、
そして紫と黄の食用菊酢漬けをちらします。
アスパラにピックを刺して できあがり~
すき間埋めおかずの作り置きに 彩りを考え
赤 黄 緑 そして ときどき紫とそろえておくと
毎日のお弁当詰めも 悩むことが少ないです。
色が重ならないように盛り付けていきます。
もちろん味付けも重要ですね
しかし 詰めるごとの写真は面倒です~
次回は動画か・・・?
うぅ~ん まだ無理かな・・・
わっぱ弁当の詰め方でした~
たぶんつづく・・・
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます