週5日作っている夫弁当!
いくつかお弁当箱は持っているのですが、最近は小判型のわっぱ弁当ばかりです。
お弁当の中身は 日曜日に作るお弁当のすき間埋めおかずなどで
ご紹介していますが今日は 自己流ですが、わっぱ弁当の詰め方をご紹介します。
すき間埋めおかず6品
お弁当のすき間埋めおかずと夫弁当5日間
2020年6月15日
先週作ったお弁当のすき間埋めおかず6品
★2色のパプリカのマリネ
赤と黄色のパプリカマリネ、すし酢で簡単に作ります。
★ししとうの素揚げおかか添え
辛くないししとうの素揚げ おかか和え。
★こんにゃくのピリ辛炒め クルミ添え
ねじりこんにゃくは 少し甘めに味付けしてくるみを加えました。
★えのきの明太バター炒め
お弁当におすすめのえのきの明太子バター炒め。
これはバターで炒めるのがポイント。
★かぼちゃとカリカリベーコンのハニーレモンサラダ
かぼちゃはさっぱりとレモン風味で。
★かぶの葉とツナのサラダ
これらを使った5日間の夫弁当のご紹介です。
2020年6月15日
★2色のパプリカのマリネ
★ししとうの素揚げおかか添え
★こんにゃくのピリ辛炒め クルミ添え
★えのきの明太バター炒め
★かぼちゃとカリカリベーコンのハニーレモンサラダ
★かぶの葉とツナのサラダ
と 冷凍ご飯です。
我が家では 朝と夜にご飯を食べることがほとんどないので
(朝はパン・・・夜は飲むので)
ごはんも日曜日のすき間埋めおかず作りの時に5回分炊いて、すぐ冷凍しています。
毎朝 冷凍ご飯をレンチンで解凍することから
お弁当作りが始まります。
朝 用意したおかずです。
焼き鮭のだし漬けは市販品、あとは半熟卵と アスパラハム巻きです。
ごはんは おかずの内容にもよりますが
今回は 少し斜めに詰めていきます。
仕切りは 抗菌作用のあるシソを使います
ちなみに シソの保存方法はこちらがおすすめです。
新鮮!長持ち!我が家のシソの葉(大葉)の保存方法
2018年6月27日
イタリアに住んでいたころ シソの葉の香りと味が恋しくて
種を買ってきて育てていました。
ところが 最初はよかったのですが
なぜか だんだん香りのしない普通の葉っぱになってしまいました・・・
土壌の違いなのかな?
そんなだったから 日本から持ってきてもらったシソの葉っぱは ちょう貴重!
新鮮な状態で長持ちさせたいと思い いろいろと調べた結果
見つけたのがこの瓶に入れる方法。
一番長持ちしたので 我が家では 今でもこの瓶詰状態で
冷蔵庫に保管しています。
この時期 シソの葉があるとそうめんなどの薬味などに便利。
安売りしていることも多いので 大量に買ってきたときなど
お試しください。
実は「空き瓶&缶のリメイク雑貨コンテスト」に 瓶を飾り付けてから
投稿しようと思っていましたが 終わっていました(爆
2018年6月27日
ごはんとの境にシソの葉を2枚しいて
まずはメインの大きなおかずを詰めます。
鮭の横に すき間埋めおかずから ししとうをねかせて
その横にえのきの明太子炒めを詰めます。
明るい色が欲しい~ということで その横にパプリカと
半熟卵を詰めます。
ごはんがさみしい~ということでご飯の上に
すき間埋めのかぼちゃの煮物。
ししとうとこんにゃくのあいだに すき間埋めの かぶの葉とツナのサラダ、
十穀米の上に 壬生菜のお漬物をのせ、
そして紫と黄の食用菊酢漬けをちらします。
色々使えて便利!彩り鮮やかな食用紫菊「もってのほか」の甘酢漬け
2019年9月30日
スーパーに 色鮮やかな食用菊が並び始めました~
夫が「晩菊」という山形の菊のお漬物が大好きで、お漬物にするわけではないのですが
この時期 紫の食用菊を見かけると 必ず購入します。
もちろん黄色もありますが 我が家は断然紫派です~
酢を加えた熱湯でさっとゆでて、水にさらしすぐ水気を切ったら
すし酢をメインに甘酢に味付けします。
お弁当の色どりや太巻きなどいろいろと使えます。
食用菊は 彩りがきれいなだけでなく、ビタミン群も豊富で
疲労回復効果もあるそうです!
2019年9月30日
夫のご飯の量は200g弱です
260gで始めたので かなり少なくなってきています
(本人の希望で)
その分すき間にお野菜 ぎゅうぎゅうに詰めています~
コツ・ポイント
すき間埋めおかずの作り置きに 彩りを考え
赤 黄 緑 そして ときどき紫とそろえておくと
毎日のお弁当詰めも 悩むことが少ないです。
色が重ならないように盛り付けていきます。
もちろん味付けも重要ですね
しかし 詰めるごとの写真は面倒です~
次回は動画か・・・?
うぅ~ん まだ無理かな・・・
わっぱ弁当の詰め方でした~
たぶんつづく・・・
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます