お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

さらにざっくりに進化?最近のプリント収納☆

さらにざっくりに進化?最近のプリント収納☆
投稿日: 2019年4月28日 更新日: 2019年11月7日
閲覧数: 1,385
28 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
3児の母、医療関係の仕事をしています。 身近なものを使った工作や...
毎日のように、持ち帰ってくる学校のプリントやお手紙…
今、手がはなせない〜っ、って時に限って、子供たちも出してくるので、とりあえずの収納として作った収納ボックス…
これが、思った以上に、使い勝手がよくて、最近ではとりあえずの収納&保管収納にランクアップしました!
以前は、中学校、小学校、保育園…と、それぞれに分けたり、もっと細かく収納してたのですが、今は下の2人が同じ小学校になったこともあり、また、上の子も高校生になって、持ってくるプリントが少なくなったこともあって、よりざっくりとしたスボラ収納にシフトしました(^_^;)

材料

  • 収納ボックス
  • 黒板ボード :2枚
  • 工作材料木材 :2枚
  • 木ネジ :適量
  • 蝶番 :2つ
  • 三角吊りカン :2つ
  • ソフトクリアケース :適量
  • マグネットクリップ :適量

収納ボックス

収納ボックス

以前、100均工作したLDK入ってすぐの壁に設置した、とりあえず収納ボックス。
学校でもらったプリントは、基本的に子供から渡されたらすぐにチェックするようにしているので、帰ってきたらすぐ出してね、と子供には言っているのですが、守られるはずもなく(^_^;)
忙しくて手がはなせないような時に限って、「お母さん、手紙〜!」と出てきます。
ゴチャゴチャ片付かないし、なくなってしまったら困るし、そんなときは“とりあえず”一旦このボックスに入れておきます。

ダイソーの黒板ボード2枚をベースに箱型を作っただけの簡単工作ですが、プリント以外にも、ちょっと取っておきたいものなど、サッと入れられるので、重宝してます。
作り方は、こちら。

プリントをサッと片付け☆簡単カフェ風収納
プリントをサッと片付け☆簡単カフェ風収納
2016年10月4日
わが家には中学生、小学生、幼稚園生がいるため、学校から配布されたプリントが毎日のように運ばれてきます。 以前ご紹介したように、できるだけその場で仕分けし、提出物なども記載して渡すようにしているのですが、炊事中や、手が離せないときに限って、持ってくる子供たち…。 帰宅したらすぐに出してね、と言っているのに~っ(>_<) しかも、食器棚や調理台の上に無造作にポイッと置いていかれるので、とってもお邪魔… そんなときにひとまずサッと片付けておける場所が欲しいな~、と思い収納ボックスを作ってみました! せっかくならインテリアアイテムになるもものを(^_^) 黒板ボードを使ったので、メッセージを書いたり、メモを貼ったりすることもできます。 例によって、材料は100均で手にはいるものばかり。 難しい工程もないので、工作気分で簡単に作れます。 (工程が多いようですが、細かく分けているだけで、作業は簡単です。) 以前に紹介したプリント収納はこちら↓
2016年10月4日

スマホで撮影

スマホで撮影

お手紙、プリントをチェック。

基本的に必要と思われる内容のものは、スマホで撮影し、子供ごと、学校や習いごと等フォルダに分けて、保管。

提出が必要なものはすぐに記入して、提出。
後にすると、忘れてしまうので…^^;

保管の必要なさそうなものは、目を通してから廃棄。

何度か見返す必要がありそうなもの、例えば週や月の予定、行事の詳細連絡などは、すぐに見ることができるように、収納ボックスに戻して保管。

保管するものはボックスに入れて、マグネットで留めます。

新しく持ってきたプリントは、この手前に入れてもらいます。

月毎に発行される学級便りなどは、次の次のものをいただいたら、交換。
古いものは廃棄します。

冷蔵庫には長期保管するもの

冷蔵庫には長期保管するもの

学校の年間行事予定表など、長期に使用するもの、何度も見返す必要がありすぐにチェックしたいものは冷蔵庫に。
ダイソーのビニールファイルをクリップ留めして、冷蔵庫に貼ってます。お気に入りのファブリックを表紙に挟むことで生活感を隠せます^_^
以前は学級便りなどもここに挟んでいたのですが、毎週、毎月の単位でさえも見直すのが億劫になってしまった、ずぼらハニクロ…
中身を全部見直すのは年に数回、のものをここに挟んでいます。

「見せる」「隠す」&100均でプリントをコンパクトに!
「見せる」「隠す」&100均でプリントをコンパクトに!
2015年1月28日
我が家も3人兄弟なので、プリントも毎日、毎週、次々やってきます…。 学校などに加えてそれぞれの習い事、自治会のお知らせ…以前はそれぞれを全部バインダーファイルにまとめて保管していたのですが、量も膨大、かえって大事なことを見落としてしまうことも。 今は「見せる」「隠す」を分ける、いらないものは処分する、という方向にシフトしました!
2015年1月28日


これの元々のアイデアは暮らしニスタ高木あゆみさんに教えていただいたものです!
高木あゆみさん、ステキなアイデアをありがとうございます♡
どうしてる?子供のプリント類
どうしてる?子供のプリント類
2014年10月12日
学校や習い事のお手紙関係は、 絶え間なく我が家にやってくる・・・ 色々試したけど やっぱり冷蔵庫に貼るのが一番なワタシ。 でもそのままでは・・・
2014年10月12日

コツ・ポイント

プリントはどんどんたまってしまうので、こまめに整理できればよいのですが…できるだけ手間をかけずに、が、今のこのスタイルです。
以前の収納を見返してみると、子供の成長に合わせて変わってきたのがわかりました。
と、言うより、よりずぼら…いえ、ざっくり簡単に進化しているかも(^_^;)


SNSでシェア
詳しく見る

2019年4月29日 23:10
ハニクロさ〜ん♡ お久しぶりです。ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますでしょうか? 我が家はやっと末っ子が小学校にあがりまして、プリントを毎日、山ほど持ち帰ってきます。 幼稚園の書類は全捨てしてよいものか未だに迷います。 行事のプログラムとか見返すことなんてないだろうなぁと思いつつ未だに保管して大変なことになっています。 ハニクロさんは過ぎてしまった行事の書類は全捨てされますか? 今年の大型連休。まだまだ片付けが間に合わずに突入したため書類の整理も中途半端なまま、今は毎日の食事作りで疲れ果てています。早く学校が始まり給食を食べて帰って欲しいです。ホントに長い連休がツライです… それでは、連休中におじゃましました。また時々おじゃまさせてください♡^^
2019年04月29日 23:54:10
RIRICOCOさん、こんばんは! コメントありがとうございます♡嬉しいです(^-^) 末っ子ちゃん、ご入学おめでとうございますヽ(´▽`)/ お疲れ様でした!小学生になると少しホッとできますよね。 でも続くプリント問題…わかります、何を隠そう捨てられないハニクロ。 幼稚園のものって、作り込んであるものも多いので、捨てるのに躊躇しますよねー(>_<) 私は、捨てるのに躊躇するものは、一旦とりあえず保管します。ある時、急にいらなくなったりするから、それまでは持ってていいことにしてます。行事のものとか 特に取っておきたいものは、写真と一緒にアルバム保管したり、子供の作品と一緒に保管したりしています。 全部パッと捨てられたらいいですけど、何となく思い出があって捨てられないものもありますものね。 連休はご飯作りが大変ですよね(^_^;)今のところ、子供の野球の試合があったり、普段の週末と変わらない日を送っているのですが、何にもない日が続いたら辛いかも〜。お休みでもいいから、給食だけ食べてきて欲しい…(笑) なんとかこの世紀の大型連休乗り切りましょうね!RIRICOCOさんも同じ気持ちで頑張っているに違いない!と思って、私も頑張ります^_^ 私もまた、お邪魔しますね♪ありがとうございました(^^)
2019年4月29日 13:27
ハニクロさん、いつも投稿、楽しみにしています。今回のアイディアも素敵です☆ この度は、私のアイディアをお試しいただき、ご紹介くださってありがとうございました。お手紙のお悩みは尽きませんよね? 私も紙モノ収納見直さなくては!ハニクロさんのアイディア、参考にさせていただきます?
2019年04月29日 23:40:39
高木 あゆみさん、こんばんは。 コメント、ありがとうございます!嬉しいです^_^ 高木さんのアイデア、いつもいろいろさんこうにさせていただいているのですが、この、プリントをファイルに、挟む際の一工夫☆ あ〜、そうか〜、と思って、それからずっと、マネさせていただいてます! 忘れちゃいけないもの、冷蔵庫に貼りたいし、でも生活感丸見えだし(^_^;) それをちょっとの工夫で隠してくれるアイデア、高木さんのアイデアはすぐ取り入れられる手軽さで、いろんな困ったものをステキに変えてくれるものなので、いつもすばらしいなー、って思っています(^ ^) 男の子さんがいるとは思えないスッキリ感。高木さんの投稿の中にキレイな空気が見えるような気持ちを持ちつつつ、いつも、アイデア拝見しています。 プリントに限らずゴチャゴチャの悩みは尽きませんので、またお助けアイデアを教えてくださいね。 ありがとうございました(^_^)
コメントをもっと見る