今日は麺のお弁当です。
焼きそばって気軽に食べれて満足するお弁当ですよね。
『  自分弁当で分かる美味しいお弁当♪焼きそばの詰め方&盛り付け方』でもお弁当の記事を書かせていただきました。
野菜を××に炒めることによって味にメリハリが出来ます。
しかも見た目も綺麗☆*。・
会社にもし電子レンジがあれば少しあたためてください。
香りが鼻にきて、ますます食欲が増します^^
焼きそばに合うおかずは勿論豚肉。
豚の薄切りを梅肉をクルクル巻いて作りました♪
味付けは豚肉に蜂蜜と醤油を少し加えただけ。
甘酸っぱい味でさっぱりと頂くことが出来ます。
では、作り方をご紹介しましょう。
★と☆印は『甘酸っぱい豚肉巻き』の材料と作り方です。
                
                
                
                                    
                                
                    
                        材料
                                                    (2人分)
                                            
                    
                                                    - 
                                
                                    紫キャベツ                                
                                
                                    :3枚                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ピーマン                                
                                
                                    :2個                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    玉ねぎ                                
                                
                                    :1/2個                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    人参                                
                                
                                    :1/3本                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    鶏がらスープの素(顆粒)                                
                                
                                    :小さじ2                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    胡椒                                
                                
                                    :少々                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    焼きそば(ソース付き)                                
                                
                                    :2袋                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★豚薄切り肉                                
                                
                                    :6枚                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★梅肉                                
                                
                                    :2個                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★紫蘇の葉                                
                                
                                    :2枚                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★薄力粉                                
                                
                                    :大さじ2ぐらい                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★醤油                                
                                
                                    :小さじ1                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★ハチミツ                                
                                
                                    :小さじ1                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ★日本酒                                
                                
                                    :小さじ1                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ☆パン粉                                
                                
                                    :適量                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    ☆薄力粉+水                                
                                
                                    :大さじ3+小さじ2                                
                            
 
                                                    - 
                                
                                    パセリ                                
                                
                                    :適宜                                
                            
 
                                            
                 
                
                
                                    
                
                                
                                            
                              自分弁当で分かる美味しいお弁当♪焼きそばの詰め方&盛り付け方                        
                                                            
                    
                                        
                                                         自分弁当で分かる美味しいお弁当♪焼きそばの詰め方&盛り付け方
                         2017年3月31日
            皆様、こんにちは!
私は長かった海外生活の中で、日本企業19社50レシピ提案させて頂き、
料理ブロガー6年目を迎えたころ、子育てもほぼ終え、
2014年の夏に帰国し、翌年から仕事を始めました。
仕事を始めたきっかけは、本来でしたら、地元で料理教室などを開いて・・・
とも考えたのですが、見知らぬ土地で、まずやらなくてはならないことは、
近隣との交流です。近隣も知らずして、料理教室は無謀だと思いました。
近所にある一部上場企業の会社へと就職活動をして現在の仕事を見つけました。
現在は色々の業種をやる中でメインの仕事は販促デザインの仕事です。
全く料理の世界とは無縁となってしまいましたが、
その傍ら、カリフォルニアレーズン協会主催のレシピアンバサダーの仕事も
お休みの日にさせて頂いております。
そして、その合間をぬって暮らし二スタで楽しいクラフトなども投稿させて頂いております(#^^#)。
企業での仕事はフルタイムで9時間近く働いているので大変です。
大変な中での弁当作りも早もので2年も経ち、今では朝の日課となりました。
私の夫は東京での仕事も多いのですが、家で仕事をする事もあるので、
弁当箱には詰めないでワンプレートにのせてレンジで温めて食べてもらっています。
さて、本題に入りたいと思います。
お弁当って、自分で食べてみてはじめて分かった事って沢山あります。
食べて気が付いたことなどを踏まえて感想をこれから綴っていこうかと思います。
【食べてみて分かった事】
ご飯を詰めて、おかずを2~3品、おしんこなどの塩気のある物。
また、揚げ物・・・
お昼に食べると、お新香以外のものって冷たくなってしまって、
プーンと匂う独特の香も食欲をそそるにおいなのですが、
時には臭いこともあります。
また、冷めてしまっているので美味しさも半減しますが、
お腹が空いているため、食い気が先立ち、
冷めてもそれなりに美味しいと感じながらも頂いています。
そんな中、毎日ご飯が続くと
(毎日、ご飯党の方には申し訳ないのですが)
正直言って ‟飽きる” の一言です。
海外生活の中でパンの魅力をも知ってしまったので、
ご飯も毎日続くと飽きてしまうのです・・・お米に申し訳ないです(=_=)
なので、今回、ご紹介しますのは、
野菜がたっぷり入り、しかも動物性タンパク質2種類と決めた
炭水化物が気になりそうで気にならない、
比較的腹持ちが良く、尚且つヘルシー向けの焼きそば弁当をご紹介したいと思います♪
                   2017年3月31日
                     
                 
                
                                    
                                
                                            
                            蕎麦と野菜はそれぞれ炒める。                        
                                                            
                    【野菜を炒める】
玉ねぎはくし切り、紫キャベツは5ミリ幅の千切り。
ピーマンは薄く輪切り。
人参は太めの千切り。
温めたフライパンにサラダ油大さじ1を回し入れ、玉ねぎを炒める。塩少々を加え少ししんなりしたら人参を入れて炒める。
紫キャベツを入れて炒め、最後bにピーマンを入れて鶏がらスープの素を加え炒め合わせる。
炒めたら最後に胡椒をかけてバットに入れて冷ましておく。                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            蕎麦と野菜はそれぞれ炒める。                        
                                                                
                                        
                    【麺を炒める】
袋入り3食分のソースは粉のものを使用。
今回は2人分なので2袋使用します。
麺は袋に入った状態で500wの電子レンジに1分半加熱する。フライパンに薄くサラダ湯を引いて温めた焼きそばを炒める。
麺がほぐれたらソースを投入し混ぜ合わせる。
                    
                 
                
                                    
                                
                                            
                            甘酸っぱい豚肉巻きの作り方です。                        
                                                                
                                        
                    ★印の梅干しは種を取り出して包丁で叩いて練り梅を作る。薄切り豚肉を2枚ずらして長細く重ね広げ、梅肉を薄くぬる。
紫蘇の葉を2枚重ねて前からくるくると巻いて行く。                    
                 
                
                                    
                                
                
                                    
                                
                                            
                            まぶした薄力粉に文柳雄の水を加える。                        
                                                                
                                        
                    残った薄力粉に分量の水を加えバタを作る。
巻いたお肉をこのバタにくぐらせる。                    
                 
                
                                    
                                
                
                                    
                                
                                            
                            170度の揚げ油で揚げる。                        
                                                                
                                        
                    鍋底から2センチ位油を入れて170度に熱するパン粉をつけた豚肉をきつね色になるまでカラリト揚げ、網にのせて油を切る。
                    
                 
                
                                    
                                
                                                            
                    麺と野菜を半分に分けて詰める。
上にパセリをのせる。
                    
                 
                
                                    
                                
                                                                
                                        
                    少し冷まし、お弁当箱の高さに切る。
断面が渦になっているので切り口を上に向けてお弁当箱のおかずのほうに詰める。
こちらは釜揚げシラス弁当に甘酸っぱい豚肉巻きを詰めてみました。                    
                 
                
                                    
                
                
                
                                    
                
                                    
                        
                             コツ・ポイント
                        
                        
                            フライは少し冷まし、そっと包丁を上下に平行に動かして切ると綺麗な断面に切れます。                        
                     
                
                
                
                                    
                
                                    
                    
                
                
                
                
                
                
                
                    
                                                    
                            
                            
                            
                                            
                 
             
            
            
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます