コストコ カークランドのペーパータオルは、とても便利です。
初めに見た時は、「これってキッチンペーパーなの?!すごく大きいけど、これっていいの?」と、少し半信半疑なところがありましたが、一緒にコストコに行った友人から、「コストコのペーパータオルっていいみたい。ペーパータオルだけど、しっかりしていて、色々な用途に使えるって評判だよ」という話を聞いて、まずは、友人とこちらのペーパータオルを購入して、12ロールあったので、6ロールずつに分けました。
早速、家に持ち帰って、使ってみたところ、1ロールがたっぷりあるので、随分長く使用することができました。なので、全部使いきるまでに、かなりもったのです。
ペーパータオルも色々と使用するので、ちょこちょこと何回か、スーパーやドラックストアーで購入するよりも、1回コストコで、購入した方が、買い物回数が少なくて済むので、便利です。
最初は、この大きさにビックリすると思います(50㎝×45㎝×30㎝ほどあります)。でも、これがあると、色々な活用法があるので、普段の生活にとても便利です。料理をする時にも使えます。そして、掃除をする時にも使えます。
ペーパーの素材もしっかりしているので、なかなか破れません。
それでは、コストコのペーパータオルについて、活用法をお伝えします。
コストコのペーパータオルは「大きい!」と最初に書きましたが、本当に大きいです。
シート寸法は、279㎜×177㎜です。160カットあり、2枚重ね 12ロールです。よくあるドラックストアーやスーパーで販売されているペーパータオルと比べると、かなり大きいことが分かります。
直径を測ってみたところ、直径15㎝、高さは、28㎝でした。
ちなみに、12ロールが入った袋は、50㎝×45㎝×30㎝ほどあります。歩いては、持ち帰れないので(気力で持ち帰ることもできますが…)車で運ぶのが一番ですね。あとは、友人とシェアすれば、持ち帰りの時に、楽かもしれません。
友人から「コストコのペーパータオルは、すごくしっかりしているから、水につけても、全然破れたりしないよ」と言われていたので、水につけてみたのですが、本当に破れません。注意事項に、本製品は、水に溶けにくく為、水洗トイレに流さないでください」と記入してありました。たしかに、水洗トイレに流してしまったら、詰まりそうで、怖いです。。
よく使うのが、豆腐の水切りをする時です。厚手で、しっかりとしているので、豆腐の水切りをする時に、とても便利です。コストコのペーパータオルを2枚用意して、豆腐を包みます。そして、レンジで3〜4分、チンします。これだけで、豆腐の水切りが完了です。とても早くて、衛生的ですよ!!
他にもオススメなのが、ヨーグルトの水切りです。
まず、ざるとボウルを用意します。ボウルのうえに、ざるを置いて、その上に、ペーパータオルをしきます。そして、その上に、ヨーグルトをのせて、ラップをします。あとは、冷蔵庫で一晩寝かせて完了です。水切りしたヨーグルトは、スイーツを作ったりするのに役立ちます。
アク抜き用のシートがないからといって、慌てなくても大丈夫。こちらの、ペーパータオルをアクのでているお鍋の中にいれれば、なんと、しっかりとキャッチしてくれます。おたまで一生懸命になって、アクをとるより、このキッチンペーパーがあれば、簡単にアク取りをすることができます。
まな板でお肉やお魚を切る時、または、ぬめりのある里芋やオクラを切る時、汚れやぬめりが気になりませんか。そんな時は、まな板の上に、こちらのペーパータオルを濡らして敷きます。そうすれば、ニオイがまた板につきにくく、切った後、そのまま、食材を移動させることができるので、とても便利です。
また板にも、汚れやニオイがつきにくくなります。
野菜の簡単な温め方があるのをご存知ですか。
湿らせたコストコのペーパータオルで、野菜を包みます。そして、レンジでチンすると、簡単に野菜を温めることができます。もし、お湯で茹でたら、栄養素が、水の中に流れていってしまうかもしれませんが、この方法を使えば、栄養素も流出が少なくなります。例えば、アスパラスの場合は、アスパラガスの下の部分をピーラーで皮をむいたあとに、水でぬらしたペーパータオルで包み、レンジ 600wで、1分30秒〜2分ほど加熱します。これだけでOKです。そのまま、サラダでも、炒め物にも使えます。まだ固い状態だったら、また、レンジしてください。
天ぷらや揚げものをする時に、うまく油がきれてないと、ベタベタしてしまいますよね。その時に活用するとオススメなのが、こちらのキッチンペーパーです。油をきるときに使う鉄板に、こちらのキッチンペーパーを、2、3枚敷くと、油をしっかり吸収してくれます。
冷めた唐揚げを温める時に、ベタベタして、美味しくなかったということありませんか。
そんな時にも、活躍してくれます。
まず、お皿の上に、こちらのペーパータオルを敷いて、唐揚げをのせます。そして、レンジでチンと温めなおせば、カリッとした食感の唐揚げになります。
こちらのキッチンペーパーは、コーヒーフィルターをとして、使用することができます。
コストコのキッチンペーパーを三角に折って、底辺の左右の角を残りの角に向かって、内側におりこみ、上の部分から、外側に開けば、完成です。
コストコのキッチンペーパーは、お料理だけでなく、お掃除の時も大活躍してくれます。こちらは、電子レンジ用の鉄板なのですが、油汚れがひどいところがありました。特に汚れが気になるところに、中性洗剤などをしっかり含ませ、コストコのキッチンペーパーでしっかりとパックします。少し時間をおくと、頑固だった油汚れも、柔らかくなって、簡単に汚れを落とすことができます。ほかにも、換気扇のお掃除にも役に立ちます。
我が家では、金魚を飼っています。2週間に一回、時間がない時には、1ヶ月に1回水槽のお掃除をしているのですが、日にちが経つにつれて、水槽周りに、コケがついてくるのです。そのコケを落とすのに、コストコのペーパータオルは、役に立ちます。水を抜いた後、ペーパーで、吹けば、やぶれることがないので、たくさんペーパーを消耗することなく、水槽をきれいにすることができます。
最後になりますが、12ロール入っていて、2388円になります。一回に買う金額は、高いのですが、使い切るまでに、かなり長持ちします。
収納場所に困る方は、友人とシェアして購入することもおすすめです。
2017.07.19コストコ初心者にとって、コストコと言えば食料品というイメージがありますが、コストコアドバイザーのコストコ男子が超おススメしたいのが、万能洗剤の『オキシクリーン』です。コストコ通の人にとって、オキシクリーンは定番中の定番アイ...続きを見る
2017.07.242017年春からコストコの大人気アイテムの『トイレットペーパー』が順次国内生産のものに切り替わりました!この記事では、今までコストコのトイレットペーパーを使っていた人、これから使おうと考えている人に、徹底分析した結果をお伝...続きを見る
2017.07.18月に1度のコストコ通いがやめられないミニマリスト 香村薫です。本日は、コストコで販売している掃除グッズについておススメ商品をご紹介したいと思います。続きを見る
2017.08.01月に1度のコストコ通いがやめられないミニマリスト 香村薫です。本日は、コストコで販売している収納グッズについておススメ商品をご紹介したいと思います。続きを見る
2017.09.11衣類の匂いって気になりませんか?汗ばんだ体操服やパジャマ、枕カバー、主人のシャツ、汗を吸収したシーツの洗濯物を手に取るたびに、匂いが気になります。我が家では、コストコ ダウニーエイプリルフレッシュという柔軟剤を使っていまし...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます