100均グッズで☆おしゃれで動線を考えた便利な食器(コップ)棚

100均グッズで☆おしゃれで動線を考えた便利な食器(コップ)棚
投稿日: 2016年10月9日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 6,349
19 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
小中高の4児の母です。子育ても自分時間も楽しむ!をモットーに、心地...
ライフオーガナイザーになり、動線を意識した、楽で快適な生活を目指しています^ ^

今回キッチンを見直してみました。

今までコップをシンクの下の引き出しに収納していましたが、ダイニングからわざわざ取りに行く手間がかかっていました。

なので、キッチンとダイニングの間にセリアの100均グッズを用いて、コップを入れる棚を作ってみました。

同様に塩や塩こしょうなどの調味料も、そこに収納することにしました。


材料

  • セリア ウッドボックス
  • セリア アンティークフォトフレーム2L
  • セリア 引き出し用取っ手(ジュエルハンドル)
  • ガラスシート
  • 蝶番・木材

1.材料(上記)をそろえます。

右のウッドボックスのLサイズは、大きめのサイズがいろんな用途に使えて、セリアで品薄なので、見つけたら多めに買っています。

2.フォトフレームの裏側のネジを外します。

3.ウッドボックスの底を外します。

杭とボンドでしっかり固定されているので、あらかじめカッターなどですきまを作ってから、外すときれいにとれます。

(しっかり貼り付けてあるものは、うまくとれずに失敗して木が割れてしまったのもあります^ ^;)

4.ガラスシートをカットして貼ります。

フォトフレームの透明なプラスチック部分のサイズにあわせてカットし、貼っておきます。

5.フォトフレームに4をあわせ、周囲をボンドで貼ります。

6.フォトフレームの中心部分に、引き出し用取っ手をつけます。

(最初は、インパクトドライバーで穴をあけてからネジで固定していましたが、ボンドで試してみてもきちんと留まったので、途中からそうしました)

これで扉部分はできあがりです。

7.ウッドボックスを塗ります。

撥水タイプのペンキ(ライトオーク)を塗って乾かします。

8.ウッドボックスの側面のすきまを埋めます。

家にあった端材にもペンキを塗っておき、ウッドボックスのサイズに合わせてカットしてから、すきまの部分にはめこみます。

(ウッドボックスのすきま部分は多少の誤差があるので、すきまが細いときは、端材をやすりで削って調整します)

9.蝶番で留めます。

フォトフレームはウッドボックスより若干サイズが小さいので、ウッドボックスの中心にくるようにして、蝶番でとめます。

10.ウッドボックスの下にフキンやてぬぐいなどを敷きます。

塗れているコップも置けるように、ドイツのフキンBLITZ(ブリッツ)を敷きました。

100均のフキンでもいいと思います。

これで完成です。

(作り始めると、つい夢中になってしまい、途中の画像がなくて、すみません^ ^;)

同じガラスシートを使って、飾り棚も作りました!

1×4の木材と100均フォトフレームで☆キッチンの飾り棚
1×4の木材と100均フォトフレームで☆キッチンの飾り棚
2016年10月10日
最近インテリアのアレンジ?をしたかったり、 オープンなキッチンとダイニングの間にしきりを作りたいと思い、 雑貨も飾れる棚をDIYしました。 全てオープンな棚より、ガラス風のフレームを取り入れたいと思い、セリアのA4のフォトフレームがぴったりはまるように作りました。 1枚には、お気に入りの窓ガラスシートを、もう一枚には、ダイソーのリメイクシートを貼っています。 リメイクシートで貼ったフレームの裏は、デジタルの時計や、スマホスタンドなど、キッチン側から見たいものが置かれているので、目隠しの役目もしています。 飾っているものも、プリザーブドフラワー以外、100均グッズです(^ ^) 同じ窓ガラスシートを使って、キッチン収納も作りました!
2016年10月10日

コツ・ポイント

キッチンからもダイニングからもコップと調味料が取れるようになったので、とても楽になりました☆

また、洗って食洗機から出したコップをこの棚に戻していて、たまにコップの内側が乾いてないこともありますが、以前は、拭いてから引き出しにしまっていましたが、そのまま置いておけば自然と乾くので、その点でも楽になりました^ ^

動線を意識して収納を考えると、生活が楽になると思います。

このセリアのウッドボックスとフォトフレームの組み合わせは、いろんな収納に使えると思います!






SNSでシェア
詳しく見る