ここ最近、街中でサンドイッチ専門店が増えてきているのをご存知でしょうか?
しかも、昔ながらの素朴なサンドイッチというよりも、これでもかというくらいたくさんの具材が詰まった、ボリューム満点なサンドイッチがブームなんです。
このブームはなにもお店のものに限ったことだけでなく、家庭で作るものにも同じ流れがきてるんです。
その中でも今、SNSを中心に話題になっているサンドイッチが「デビルサンド」です。名前からしてなんだか物騒な感じがしますが、食べてみると正しく悪魔にとりつかれたようにハマってしまうくらい美味しいんだとか。
そんな気になる「デビルサンド」をびくびくしながら早速作ってみました^^
「デビルサンド」のポイントはたっぷりの卵を使うことです。たっぷりって、本当にすごい量ですよね^^;
1、まず中に挟む用のゆで卵を作ります。茹で上がったら水にとって冷やして、殻をむきます。
半熟状態の方が美味しいので、ゆで時間は8分ほどに。
2、次にタルタルソースを作ります。
タルタルソース用のゆで卵をすこし固めに茹で、細かく潰します。玉ねぎはみじん切りにして10分くらい水につけ、水気をとります。
3、ボウルに2のゆで卵、玉ねぎ、マヨネーズ、塩こしょう、レモン汁、パセリを入れて、混ぜ合わせればタルタルソースの完成です。
玉ねぎは水につけておくことで、辛みが和らぎますよ。
4、1のゆで卵を1/4にカットします。
良い感じのゆで加減ですよね♪
5、食パンの片側に3のタルタルソースをたっぷりのせます。
6、5の上に4の卵をバランスよくのせ、その上にもう1枚の食パンをのせてサンドすれば完成です!
とにかくバランスよく卵をのせるのが大変でした^^;根気強く頑張りましょう。
また、食パンでサンドしたあとはクッキングペーパーなどで包んで10分ほど置いておきましょう。そうすると、パンと具材がなじみ、食べる時にもこぼれにくくなりますよ。
出来上がった「デビルサンド」を半分にカットしました。
見てください、この断面!ゆで卵たちがところ狭しとぎゅうぎゅう詰めになっていますね。一般的な卵サンドとは比べ物にならないくらいです><
いざ食べてみるにもいつもの口の大きさでは食べられないので、かなりの大口を開けてパクッと食べてみると、半熟卵とトロトロな濃厚タルタルソースが合わさって、もう口の中は一度にこんなにたくさん入れたことがないっていうくらいの卵だらけ^^;
でもタルタルソースの酸味や玉ねぎの食感などが良いアクセントになって、想像以上にパクパク食べ進めていくことが出来ました。
ハマる理由が分かります。恐るべし「デビルサンド」。
でもこれを食べ終える頃には、もうお腹が破裂しそうなくらいいっぱいになりました。
せっかくなので、「デビルサンド」にさらに具材をプラスしてみました。
作り方は上記と一緒で、ゆで卵をのせたあとにきゅうりの薄切り、紫キャベツの千切りを加えてサンドしました。断面はこの通り。
さっきのデビルサンドはほぼ黄&白でしたが、今回は緑や紫も加わって色鮮やかなサンドイッチになりました☆食感もシャキシャキ感が加わって、さらに栄養満点な「デビルサンド」に。
ちなみに、この「デビルサンド」はもともと、東京・神谷町にある3206 (サンニイゼロロク)というパン屋さんで販売されている人気商品で、これをきっかけに家庭でも作ってみる人が増えたいったそうです。
本物の味も確かめてみたいですね^^
まず「デビルサンド」と聞いて、何かものすごく辛い物でも入ったサンドイッチなのかと勝手に想像していたのですが、作ってみると高カロリーなのは分かってはいるけれど、ヤミツキになるくらい美味しくて止まらないという意味で“悪魔”のサンドイッチなんだと、深く納得できました。
でも美味しいものって、やっぱりたくさん食べられるものですね。気がついたら完食していました(笑)
このボリュームなら男性でも十分満足できると思うので、ぜひ休日のランチなどに出して、まず見た目から、そして味でも家族を驚かせてみてください♪
2016.07.17いつものご飯にも、お弁当にも大活躍なのが「ゆで卵」。もちろんそのまま食べても良いし、刻んでポテトサラダに混ぜたり、グラタンの上にのせて焼いて食べたりと、活用方法がとても広い食材です。でも、そんなゆで卵を作った時に、時々困っ...続きを見る
2017.01.11様々な食材の価格が諸事情により高騰している今、安定した価格で料理に使われる頻度も多い「卵」。この卵を使った”ゆで卵”はそのまま食べてもよし、他の食材と混ぜてサラダやソースにするもよしと、主婦にとっての強い味方です。しかし、...続きを見る
*そのほかのサンド関連記事はこちら*
2015.09.01好きなサンドイッチは?と聞かれたら、必ずと言っていいほど上位に上がってくる「卵サンド」ですが、実は、この卵サンドに関東風、関西風の違いがあるのをご存じですか?以前この違いについてTV番組でも紹介され、話題になっていたのです...続きを見る
2015.10.15ここ最近、専門店も出来るほどまた人気が高まりつつあるサンドイッチ。そんなサンドイッチと言えば、2014年に流行った「沼サン」を思い出される方も多いのではないしょうか。キャベツをたっぷり使った沼サンは瞬く間にSNSなどを中心...続きを見る
2016.12.07ここ数年は、自分で作った料理写真をInstgramなどのSNSにアップして、友達などに見てもらうことが増えていますよね。そんな中でも、やっぱりたくさんの「いいね!」を集めるのは、見た目もキレイで美味しそうに見える料理♪そん...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます