そうなんです、ゆで卵をキレイに切るには「ラップ」が必要だったんです!
                        
                    1、いつも使っている包丁1本と適当な大きさに切ったラップ1枚を準備します。
 
何の変哲もない、いつもの包丁とラップです^^;
                    
                        
                    2、ラップで包丁を挟むようにして包みます。
 
不思議な光景です。。。
                    
                        
                    3、あとはゆで卵をいつも通りに切るだけです!
 
さぁ、果たして断面、包丁の汚れ具合はいかに!?
                    
                        
                    じゃじゃーん!ゆで卵が真っ二つに切れました。まず見てください、この断面!!
いつものように黄身部分がバラバラと崩れることなく、キレイに白身の中に納まっているではありませんか^^そして、ラップをした包丁自身にも黄身はほぼついておらず、もちろんラップを外せばキレイな包丁のままなので、そのまま他の食材を切る作業に移れますよ☆
これは予想以上にキレイな仕上がりになりました♪この断面なら、自信を持っていろいろな料理の飾り付けにも使えますね。                    
                    いつもゆで卵を切る時にストレスになっていた2点が、「包丁にラップを巻く」というとても単純なことだけで一気に解決でき、まるでマジックを見ているかのような驚き・喜びがありました☆
これなら忙しい朝のお弁当作りの時などにもご機嫌に切れますね^^ぜひこの快感はご自身の手で味わってみてください☆                    
今回のようにゆで卵を1/2に切るだけでなく、もちろん1/4でも、半熟卵でもキレイに切れますよ♪
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます