
元の姿…。
2ヶ所あるトイレはいずれも極狭…。
そしてグレーベースのクッションフロア。
確かに汚れは目立たないのだけども、理想とするイメージとは程遠く…(^_^;)
何とかできないかな~とフロアマットを敷いてみたりしましたが、どうにも残念。
雑貨を飾ってみたりしても、何となくしっくりこない…。
シート状のクッションフロアを敷こうかな…と思っていた時に、近所のホームセンターで見つけたDECO-WOOD(デコウッド)なる、粘着剤付きのクッションタイル。
150mm×1000mmの細長い、木目調の塩ビ製です。
表面がエンボス加工になっているので、リアルな木目に見えます!本当に板を並べたみたい!
カラーは6種類。明るい雰囲気になりそうなホワイトベージュを選びました!
さらに、もう1ヶ所のトイレ用にチーク。
暑さは2mmと、普通のクッションフロアよりしっかりした厚みがありますが、カッターで簡単にカットできます。
詳しくはこちらで。
www.zenbi.co.jp
うちのトイレは狭いので、1ヶ所7枚弱でできました!
ちょうどホームセンターがセールの時に購入できたので、1枚300円ちょっとでした。
床だけでなく、壁のリフォームにも使えるようです。
広い部屋の場合は真ん中から貼るのがよいようですが、狭いトイレなので端っこから貼りました。
奥行きは1m以上あるので、1枚では奥まで貼れないので繋ぐ必要があるため、手前に寄せて貼りました。
手前の端が写真のようになっているので、合わせてカット。
カッターで簡単に切れます。
粘着剤付きなので、そのまま貼れます。
今、デコウッドを貼って剥がした裏紙を、その隣の型紙として使用します。
便器にかかる部分は、型紙を便器に沿わせて印をつけ…
カットするとピッタリな型紙に(^^)
これに合わせて、次のデコウッドをカット。
ピッタリ貼れます!
その裏紙を隣の型紙にして…と繰り返し、貼っていきます。
これを繰り返して、全面に貼れました!
ホワイトベージュです。
ちなみに、もう一ヶ所のトイレも一緒に(*^^*)
こちらはチーク。
リアルな木目で、落ち着いた雰囲気になり、お気に入り♪
床が明るくなって、お気に入り空間に♪
ハンドメイド雑貨とグリーンを飾りました!
前は何を飾っても、ういてしまう感じだったので、しっくり馴染んで嬉しい♪
配線をちょっとでも目立たなくさせたくて、大好きなコットンボールのドライを。
前はもう1本あったんですが、他のハンドメイドに使ってしまい、1本になってしまいました(^_^;)
今度のシーズンにもう1本増やそうと思います。
可愛くて清潔感があるので、トイレに飾るのにもぴったりだと思います。
夏場でも意外に暑苦しくならないと思います。
コットンドライはリメイク瓶に挿しています。
以前に作った空き瓶リメイクの再利用です。
中には白く塗装された流木風。
コットン1本でもグラグラしません。
トイレのダストボックス兼ブラシ入れは、タイルでデコ。
小窓にはIKEAのファブリックでカーテンをかけています。
小窓の形に合わせて、長方形にまっすぐ縫っただけの簡単カーテン。
このカーテンクリップ&テンションロッドを使いたくて…
リビングにも同じものを使っているお気に入りのクリップです♡
トイレは狭い空間ですが、お客様にもよく見られてしまうところ。
今までずーっと気になっていたのですが、トイレのドアを開ける度、嬉しい気持ちになれます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます