飾りたいものの大きさに合わせて木を
購入。
木工用ボンドで仮止めしていく
補強の板をカット
きりで穴を開ける。
大きい箱と小さい箱に分けたのですが
大きい箱は2箇所×4箇所
小さい箱は1箇所×4箇所
穴を開けました。
ドライバーでねじをとめて
箱を完成させます。
今回はシャビーにしたいので
ホワイトを1度塗りました。
蝶番を2箇所つけました。
こちらはホームセンターで購入。
鍵はダイソーのものをとりつけました。
さりげなくスワロフスキーを
グルーデコでつけました。
運ぶのも楽しくなりました。
小さな箱にはロングネックレスがかけられるように
セリアのアンティークフックを使いました。
ピアス用は端材を使ってのこぎりでカットして
棚を作りました。
一番下のスペースは少し背の高いものが
飾れるようにしました。
たくさんの什器がありますが
少し減らせそうで、とても嬉しいです。
イベントでは会議室の机のスペースをいただくことが多いのですが
幅がせまく高さがないので、お客様は腰をかがめて見づらそうで、
申し訳ない気持ちでした。快適に作品を見ていただくために
考え出したのが、高さがありスッキリ収納できるアクセサリー
ボックスでした。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます