持ち運べるアクセサリーボックスVol.4

持ち運べるアクセサリーボックスVol.4
投稿日: 2016年5月8日 更新日: 2019年6月27日
閲覧数: 12,271
34 この人たちがステキしました
ステキをしている人
ハンドメイド作家さんを悩ませる
ディスプレイ問題!切実ですよね?

前回は背の高さを出すアクセサリーボックスを
作りました。

しかし、新たな問題が。。。

百貨店で頂けるスペースが会議室の机のサイズ
45㎝×180㎝なのですが、共同出展となるので
使えるスペースは半分の45㎝×90㎝

限られたスペースでワークショップと販売を
することになりました。

そして、荷物一式は郵送で送ることになり
ダンボールかスーツケースに入るボックスを
作ることにしました!


このサイズなら圧迫感もなく
Sampleもみやすく一目瞭然。

限られたスペースで沢山の作品を魅せたい方
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

https://kurashinista.jp/articles/detail/20075

材料 (持ち運べるアクセサリーボックスVo.4)

  • 30㎝×45㎝板 :2枚
  • 5㎝×45㎝板(2枚はカットして使用) :8枚
  • 薄い板3枚(カットして使用)
  • 蝶番 :2枚
  • フック
  • 木工用ボンド
  • 持ち手

材料を揃える

材料を揃える

今回は45㎝×30㎝の板を中心に
カットが少ないように木を選びました。

イメージ

イメージ

箱を作ってから
アクセサリーをどのように飾るか
ボンドで固定する前に位置を確認
して使用イメージを固めます。

サイズの確認

サイズの確認

大きいアクセサリーボックスと
並べて飾る場合も考えて、
バランスを見ながら製作します。

端材を貼りフックをつける

端材を貼りフックをつける

サイズを測り鉛筆で印をつけてから
きりで穴をあけてからフックを
つける。

グルーデコ作品

グルーデコ作品

小さいアクセサリーボックスには
グルーデコのネックレスの長さが
40㎝を中心に飾ります。

コツ・ポイント

限られたスペースで沢山のアクセサリーを
魅せられるもち運べて便利なボックスを
作りました。



SNSでシェア