ミニチュアキッチンを作りたいと思ってから家中の空き箱で最適なサイズや形のものを探していたところ、ついに超ジャストサイズ&形状の箱を発見!!
前のフタがパカパカ開け閉め出来て、閉じたら箱型バッグに出来るのがポイントです。
さらに、キッチンのシンクの所をどう作ろう、、、と思っていたらこれまたこのためにあつらえたかのようなお菓子の空き箱発見!(取っておいていて良かった)
この本体の箱とシンク部分の箱のサイズと、空白スペースのサイズを物差しやメジャーで測り、予めどれぐらいのサイズでどういうイメージの物を置いてキッチンにするかの構想を固めてから、セリアでイメージとサイズが合う雑貨を画像の通り購入。
正直、お店で購入してる時、ちゃんとサイズが合ってイメージ通りに出来るかなーとかなりドキドキしてましたが、帰宅後グッズをイメージ通りに配置してみるとピッタリ収まってホッと一安心。
ただ、ちゃんとサイズを測らず、目測だけで購入すると不具合が生じると思いますので、ここはキッチリやりましょう。
装飾は好きなデザインで。
私はもちろんここでも過去のシリーズに合わせてキティちゃん。作り慣れて10分くらいで出来るようになりました笑
この蛇口ピックはガーデニングコーナーにありました。
先にテープで固定して置いてこの上から粘土で覆ってピック部分が隠れるようにして仕上げていきます。
水道ピックを覆った上で、背景一面ビッチリ粘土で覆って下さい。ちょうど一袋でキッチリ覆えました。レトロな壁にするので、ちょっとデコボコしてるぐらいで良いです。
横の壁はマスキングテープをビッシリ貼って壁紙みたいにしました。(両サイド)
シンク台の底にフェルトを貼ったり、フェルトをカットしたもので、コンロやシンクを作ったり、マスキングテープを貼ったりして綺麗に、そしてリアルになるいう仕上げていきます。
背景の壁をレトロにしたくて、知識もないけど、なんとなく皆さんの真似でコーヒーを筆で塗ってレトロ感を出してみました。
こんな風に全てボンドで貼って(鍋とかはごっこ遊びに使うからボンドで留めないで)完成です。
キッチン用品を吊るしてるフックは、鍵フックを活用してます。サイズがピッタリでした。
ボンドで持ち手を付けて
フタをすれば、中は結構軽いので軽々運べます。こうやって置いてたらキティちゃん柄でお部屋のインテリアにも可愛く邪魔になりません。
その他、メルちゃんシリーズで多数グッズやオモチャをご紹介しています↓
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます