母からもらった栗原はるみさんの本から見つけた『小豆のマリネ』
ちょこっとOKUYAMA流にアレンジしてみました。小豆というと、すぐにあんこ、お汁粉と甘いものに走り勝ちですが、これは、小豆をガーリックオイルでマリネするといぅ、私がはまりにはまった1品です。
わたしのお気に入りの食べ方も紹介しまぁす♪
洗った小豆を一度茹でこぼし(小豆がかくれるくらいの水を加え、沸騰したら、ざるにあげ、茹でたお湯は捨てます)、圧力鍋に小豆をもどし、小豆の4倍の水を加える、蓋をします。
強火にかけ、圧力鍋のピンが上がったら弱火にして大納言小豆で、約8火にかけます(大納言ではなくふつうの小豆なら約2~3分)。8分(2~3分)たったら、火を止め、自然放置し、ピンが下がるまで待ちます。
小豆の種類によって固さもいろいろなので、圧力鍋より少し時間はかかりますが、お鍋でコトコト煮る方が、柔らかすぎなどにならず、固さを見ながら火をとめられるのでおすすめでっす❗
オイルが低温のうちから、スライスしたにんにくを加え、弱火で焦がさないようにゆっくりかりっと揚げます。にんにくがきつね色に色付いてかりっとなったら、にんにくはキッチンペーパーに取りだし、ガーリックオイルは冷ましておきます。
ガーリックオイルを注いたら、塩を加えます。
わたしは、何かに混ぜて使うことが多いので、塩はちょっぴり効かせています。
あつあつごはんに、小豆マリネを混ぜるだけ♥美味しいガーリックオイルも一緒に混ぜます。
お好みで塩味を足して味を整えれば完成♪
子供たちも大好きです♥やさしいガーリックライスのよう♪
わたしは、圧力鍋で炊いたもちもちの玄米で食べるのも好きです。
こちらもおすすめでっす♥↓
2016.01.07そろそろお餅の食べ方もマンネリになる頃♪ガーリックオイルと塩味がたまらない♥今、はまりにはまっている小豆マリネとお餅が愛称抜群♪…オリーブオイルで食べるお餅♥おすすめでーす‼ ...続きを見る
小豆の茹で汁には、水分代謝を高めるサポニンや、むくみや老廃物排出効果のあるカリウムがたくさん含まれています。ポリフェノールもたっぷりで、抗酸化作用もあり、女性にうれしいことがたくさん♥
小豆茶というお茶もうっていますが、わたしは、これをあつあつにしてお茶のように飲んだり、たまたまうちに黒豆茶があったので、それと割ったりして飲んだりします。くせもなく、豆好きの方なら飲みやすいと思います。…わたしは、プチ健康おたくなので笑…体に良いとゆうものには、飛び付いてしまうので、そういう方でなければ、飲みにくかったらごめんなさい笑…
茹で汁にミルクか豆乳をたっぷり加えて、お砂糖を加えて熱々に♥ほっこりあたたまるミルク汁粉風のドリンクに♪茹で汁は、時間がたつと、下にとけた小豆が沈みます。よく混ぜて、上の方の薄い茹で汁だけを使わないようにするのがポイントです。
他にも我が家ではこんな食べ方をしています。
2016.02.03以前投稿した『小豆のマリネ』そのまま食べるのはもちろん、あつあつごはんに混ぜれば、ほんのりお豆のガーリックライスのようで子供たちにも大人気(^-^)/…その他にも、我が家ではこんな食べ方をしています♥我が家の万能選手です♪続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます