お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

2025年我が家のお正月花。選んだポイントはコレなんです

2025年我が家のお正月花。選んだポイントはコレなんです
投稿日: 2025年1月7日 更新日: 2025年1月13日
閲覧数: 277
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お花、ラッピング、お料...
普段はなかなか生花を飾れませんが、毎年お正月だけは飾るようにしています。やっぱり生の花には造花とは違った良さがあります。

今回の推し花はコレ!

今回の推し花はコレ!

いつもお花の組み合わせをするときには、まずお気に入りの花を見つけます。これが使いたい!これステキ!というお花が1つ見つかればそれに合わせて他のものを選んでいけばいいので、グッと選びやすくなります。

今年のお正月花の推し花は目が覚めるような黄色のラナンキュラス。コロンと丸くバラのように咲くタイプが多いラナンキュラスですが、実は色も形も多種多様。大ぶりのマリーゴールドのようなラナンキュラスの美しさにひと目ぼれして、今回はこちらに決定!

一見華奢な姿の多いラナンキュラスですが、実は意外に長持ちすることも。大輪のこちらは10日経過しても姿はほぼ変わらず。

サブ推し花はこちら!

サブ推し花はこちら!

黄色と紫の組み合わせが好きなんです♡たくさんの色が豊富に揃っていたスイトピーでしたが、黄色と合わせるとキレイなこちらの紫のスイトピーをサブ推しにチョイス。これがまたいい香りで~♡

お正月らしいものを手堅く揃える

お正月らしいものを手堅く揃える

お正月らしい花といえば菊、松、梅、千両、南天など縁起物の花や木など。一気に和風な雰囲気に。まん丸なポンポン菊は和でも洋でもいける菊で、ちょっと可愛らしい形です。

家にあるものも活用

家にあるものも活用

なんとなく植えた小さな紅梅は年々大きくなって切り放題。数年経過した南天も育ってきました。ここぞとばかりに活用します。購入すると結構するので重宝しています。

玄関

玄関

2025年の玄関のお正月花。

リビング

リビング

こちらはリビング。猫との攻防戦が勃発するので今年は控え目に。

器

小さな花器も大きな花器も実家じまいをされた方から譲り受けたもの。使ってくれる人に譲りたいとのことでありがたく活用させて頂いています。とってもステキな器ばかり♪

小さな花器で飾るお正月花&猫との攻防戦…
小さな花器で飾るお正月花&猫との攻防戦…
2022年1月14日
お正月くらい生花を飾りたいと毎年飾っていましたが、猫飼いになってからは毎年攻防戦が激しくなるばかり…。小さな花器を使うと、猫ちゃんが手の届かない場所でも飾れるので、限られた場所しかないおうちにはおすすめです。
2022年1月14日

小さい1輪挿しを並べても可愛い♪

千両や松をちょっと入れるだけでお正月。

小さいので窓のところでも置けます。

このかごの花器も譲り受けたもの。持ち手も付いているのですが隠れちゃったので、次回はそこも生かした使い方がしてみたい。

小物使い

小物使い

獅子舞や扇のピック、水引きも可愛いものが100均出そろっています。ちょっと入ると一気にお正月の雰囲気に。

お正月花の選び方&飾り方ポイント講座
お正月花の選び方&飾り方ポイント講座
2015年1月6日
いつもとは違う新年を演出するのにもってこいのお正月花。どんなお花を使うか?器は?と迷うことはありませんか?選ぶポイントを押さえればグンと華やかなお正月花を飾れます♪
2015年1月6日

お得にお花のリメイク術~♪
お得にお花のリメイク術~♪
2014年11月3日
普段はなかなか部屋にお花を飾れないけどお正月やお客様が来るときにちょっと奮発して飾ることないですか?どうせだったら長くきれいに飾っていたい、有効利用したい、他の人にも贈りたい・・・etc。そんなわがままも工夫次第で叶えられるかも!特にお正月花は菊や枝もの蘭類など持ちの良いものがたくさんあるのでリメイクしやすいです♪
2014年11月3日

あまりものお花もかわいく!2017*我が家のお正月花*トイレ編
あまりものお花もかわいく!2017*我が家のお正月花*トイレ編
2017年1月4日
少しずつ残ったお花。簡単にカップに入れてトイレに飾りました。これがまたかわいいんです~♡
2017年1月4日

2017*我が家のお正月花*玄関編
2017*我が家のお正月花*玄関編
2017年1月4日
玄関も人の出入りする大事な場所。お正月らしいお花を飾って新年をお迎えしています。
2017年1月4日

2017*我が家のお正月花*リビング編
2017*我が家のお正月花*リビング編
2017年1月4日
普段はなかなかできませんがお正月は生のお花を飾ってお正月を迎えます。お正月に向くお花を選べば失敗しません♪
2017年1月4日

追記

追記

年が明けて10日ほど経過し、暖房をガンガン効かせて乾燥もしているリビングに飾っていたお花は傷みも目立ってきたのでリメイク。庭からアイビーを切ってきてコンパクトなアレンジに。

お花を購入してはや半月。菊はもちがよい花の1つですが、今回は暖房が効きすぎたのかポンポン菊も1本は茎が変色して痛んできていたので処分。

スプレーマムも切り戻して短めに使用。千両は水揚げ状態が悪くなったものを整理してきれいなものだけ残しました。

驚異的なのが寒い玄関に飾ったお花。半月経過してこの状態ってすごくないですか?パッと見はほぼ変わらず。触るとふにゃっとして柔らかくなっているので、確実に鮮度は落ちていますがまだこのまま楽しめそう。お正月の飾りはこの後外して片付け。もうちょっとしてから生け直す予定。

上記の生けたばかりの写真と比較すると、中心の緑色部分はすっかり黄色に。しっかり変化はしているみたいですが比較してみないとわからないくらい。

スイトピーってそこまで持ちが良い花ではないのですが玄関ならまだきれいな状態。これが1番びっくりしたかも。

暖房が効いた部屋に飾るのはもちが悪くて…とは思いますが、家族が集まる場所にきれいな花を飾りたいと思いますよね。早く痛むのは仕方がない反面、紅梅にとってはこの暖かさがメリットに。まだ固い蕾だと、咲かずに落ちてしまうことも多いですが、可愛い花が開いてきました♪

コツ・ポイント

私は先ず使いたい花を選んでからバランスを考えて他の花を決めていきます。お正月らしい定番の花がはいればそれっぽくなりますが、好きなものを探してみると好みの仕上がりになるので冒険してみるのもアリ。できれば持ちが良いと嬉しいですが、花によって差があるのでお正月の間華やかに飾れたらOK。暖房の風や熱が当たらない場所に飾ると傷みにくいので飾る場所も考えてみてください。傷んできたら生け直しをしてあげると長く楽しめますよ。


SNSでシェア
詳しく見る