プレスリリース

桃園国際空港と熊本県.阿蘇熊本空港は、2024年より姉妹空港提携以降、多様な形で協力関係を深めてきました。今年(2025年)8月に桃園空港で開催された「くまモン特別展及びファンミーティング」が旅行者に大きな反響を呼んだことを受け、桃園国際空港は11月22日から24日にかけて、台湾交通部観光局、航空会社、空港免税店事業者と連携し、熊本の阿蘇熊本空港にて大規模な観光プロモーションイベントを実施しました。これにより、台湾と日本の空港協力の成果を披露するとともに、双方向交流のさらなる拡大を目指します。

空港会社の董事長・楊偉甫氏は、「桃園空港と阿蘇熊本空港の協力は、両空港の友情の具体的な表れであると同時に、航空輸送および観光市場の発展において共通の目標を持っていることを示しています。今回の日本での観光プロモーション活動を通じて、より多くの日本の方々に台湾を旅行先として選んでいただき、訪れるたびに新しい体験と記憶を提供できればと考えています」と述べました。
日本熊本空港株式会社 社長 山川秀明氏は、姉妹空港締結以来、両空港は地域と人々をつなぐ取り組みを継続しており、今回のプロモーションはその協力関係の重要な成果であると述べた。今後も桃園国際空港と連携し、航空ネットワークおよび観光交流を通じて、台湾と日本双方の発展に寄与していきたいとした。

日本・熊本県知事の木村敬氏は、近年、TSMCの進出により熊本県と台湾の交流はますます活発になっているとし、今後は経済、観光、文化などあらゆる分野での協力を一層強化し、日台友好交流のさらなる促進を図っていく考えを示した。
観光署大阪事務所 所長 張珏氏は、台湾観光署は海外向け観光プロモーションを積極的に推進しており、熊本および九州地域の人々には週末の気軽な旅として台湾を訪れ、台湾ならでは魅力を体感してほしいと述べた。

本イベントのテーマは「週末、台湾、行くたびに、新しい」とし、日本の旅行者が熊本から台湾までわずか約2時間で行けることを強調。週末の弾丸旅行で「台湾ショートトリップ」に最適であることを伝えるとともに、「訪れるたびに新しい発見がある」というメッセージを発信し、台湾観光の多様性と深い体験価値をアピールしました。

イベントオープニングセレモニーは11月22日、阿蘇熊本空港の空岡公園にて開催され、熊本武将隊による地方色豊かなパフォーマンスや、熊本県のマスコット「くまモン」との交流が行われ、温かく親しみやすいおもてなしの姿勢が示されました。現地には、交通部観光局大阪事務所所長・張珏氏、空港会社董事長・楊偉甫氏、日本熊本県知事・木村敬氏、阿蘇熊本空港社長・山川秀明氏らが出席し、台湾と日本の空港が観光プロモーションで緊密に協力していることを象徴しました。

台湾の魅力を多角的に紹介するため、空港会社はチャイナエアライン、エバー航空、スターラックス、タイガーエアライン台湾などの台湾航空会社、義美、新東陽、台湾ビール、昇恒昌、采盟などの空港免税店・流通ブランドを含む計11社を招き、グルメ・ドリンク・ショッピング・交通など様々なブースを展開。日本の方々に台湾の観光資源や空港サービスを紹介しました。

さらに、台湾の「野球」をテーマにした体験型ゲームエリアも設置し、日本の方々はボールを投げる「ストラックアウト」を通して台湾の観光スポットを楽しく学ぶことができます。野球は台湾と日本の共通言語であり、情熱・チームワーク・チャレンジする心を象徴するとともに、空港が国際玄関口として両地域をつなぎ交流を促進する役割を表しています。
会場では、台湾ビール、タピオカミルクティー、パイナップルケーキなど台湾を代表するグルメを楽しむことができ、またスタンプラリーによる抽選会も実施し、賞品には台湾・日本間の往復航空券や特色ある記念品が用意され、多くの日本の方々の参加を集めました。

空港会社は、「今回の国際協力プロモーションは、台湾と日本の空港提携後の重要な成果発表であり、今後も観光および航空分野での協力をさらに深め、より多くの旅行者の双方向交流を促進する基盤となる」と述べています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
桃園国際空港と阿蘇くまもと空港が連携し日本で台湾観光をPR 相互交流の促進を目指す
NPO GREEN PROJECT
2025.11.23

桃園国際空港と熊本県.阿蘇熊本空港は、2024年より姉妹空港提携以降、多様な形で協力関係を深めてきました。今年(2025年)8月に桃園空港で開催された「くまモン特別展及びファンミーティング」が旅行者に大きな反響を呼んだことを受け、桃園国際空港は11月22日から24日にかけて、台湾交通部観光局、航空会社、空港免税店事業者と連携し、熊本の阿蘇熊本空港にて大規模な観光プロモーションイベントを実施しました。これにより、台湾と日本の空港協力の成果を披露するとともに、双方向交流のさらなる拡大を目指します。

空港会社の董事長・楊偉甫氏は、「桃園空港と阿蘇熊本空港の協力は、両空港の友情の具体的な表れであると同時に、航空輸送および観光市場の発展において共通の目標を持っていることを示しています。今回の日本での観光プロモーション活動を通じて、より多くの日本の方々に台湾を旅行先として選んでいただき、訪れるたびに新しい体験と記憶を提供できればと考えています」と述べました。
日本熊本空港株式会社 社長 山川秀明氏は、姉妹空港締結以来、両空港は地域と人々をつなぐ取り組みを継続しており、今回のプロモーションはその協力関係の重要な成果であると述べた。今後も桃園国際空港と連携し、航空ネットワークおよび観光交流を通じて、台湾と日本双方の発展に寄与していきたいとした。

日本・熊本県知事の木村敬氏は、近年、TSMCの進出により熊本県と台湾の交流はますます活発になっているとし、今後は経済、観光、文化などあらゆる分野での協力を一層強化し、日台友好交流のさらなる促進を図っていく考えを示した。
観光署大阪事務所 所長 張珏氏は、台湾観光署は海外向け観光プロモーションを積極的に推進しており、熊本および九州地域の人々には週末の気軽な旅として台湾を訪れ、台湾ならでは魅力を体感してほしいと述べた。

本イベントのテーマは「週末、台湾、行くたびに、新しい」とし、日本の旅行者が熊本から台湾までわずか約2時間で行けることを強調。週末の弾丸旅行で「台湾ショートトリップ」に最適であることを伝えるとともに、「訪れるたびに新しい発見がある」というメッセージを発信し、台湾観光の多様性と深い体験価値をアピールしました。

イベントオープニングセレモニーは11月22日、阿蘇熊本空港の空岡公園にて開催され、熊本武将隊による地方色豊かなパフォーマンスや、熊本県のマスコット「くまモン」との交流が行われ、温かく親しみやすいおもてなしの姿勢が示されました。現地には、交通部観光局大阪事務所所長・張珏氏、空港会社董事長・楊偉甫氏、日本熊本県知事・木村敬氏、阿蘇熊本空港社長・山川秀明氏らが出席し、台湾と日本の空港が観光プロモーションで緊密に協力していることを象徴しました。

台湾の魅力を多角的に紹介するため、空港会社はチャイナエアライン、エバー航空、スターラックス、タイガーエアライン台湾などの台湾航空会社、義美、新東陽、台湾ビール、昇恒昌、采盟などの空港免税店・流通ブランドを含む計11社を招き、グルメ・ドリンク・ショッピング・交通など様々なブースを展開。日本の方々に台湾の観光資源や空港サービスを紹介しました。

さらに、台湾の「野球」をテーマにした体験型ゲームエリアも設置し、日本の方々はボールを投げる「ストラックアウト」を通して台湾の観光スポットを楽しく学ぶことができます。野球は台湾と日本の共通言語であり、情熱・チームワーク・チャレンジする心を象徴するとともに、空港が国際玄関口として両地域をつなぎ交流を促進する役割を表しています。
会場では、台湾ビール、タピオカミルクティー、パイナップルケーキなど台湾を代表するグルメを楽しむことができ、またスタンプラリーによる抽選会も実施し、賞品には台湾・日本間の往復航空券や特色ある記念品が用意され、多くの日本の方々の参加を集めました。

空港会社は、「今回の国際協力プロモーションは、台湾と日本の空港提携後の重要な成果発表であり、今後も観光および航空分野での協力をさらに深め、より多くの旅行者の双方向交流を促進する基盤となる」と述べています。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます