プレスリリース
「Space Travelium TeNQ」 開業1周年続報! 『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』に合わせオリオン大星雲イメージのドリンク・限定グッズが登場
株式会社東京ドーム
2025.11.17
国立天文台上席教授 渡部潤一氏講演会、ノベルティ配布、ワークショップなど記念イベントも実施
東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)の黄色いビル(6F)にある宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)」は、2025年11月22日(土)に開業1周年を迎えます。
これを記念し、2025年11月20日(木)~2026年1月12日(月・祝)の期間、館内の企画展示エリアで開催する『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』と連動し、新たにキービジュアルの「オリオン大星雲(M42)」をイメージしたオリジナルドリンクの提供や、宇宙の美しさを身近に感じられるステーショナリーグッズなど、ここでしか購入できないオリジナルグッズの販売を決定しました。
また、1周年となる11月22日(土)から3日間限定で、オープン記念ノベルティのデザインを色違いで復刻した「オリジナルステッカー」を配布するほか、ワークショップなどさまざまな記念イベントもあわせて実施します。さらに、写真展の監修者である国立天文台 上席教授 渡部潤一氏による講演会やクロストークイベントも開催し1周年を盛り上げます。
■『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』 追加情報
1.オリジナルメニュー
「LOUNGE Q」エリアにある「TeNQ CAFE 138」では、キービジュアルの「オリオン大星雲(M42)」をイメージしたオリジナルドリンクを提供します。爽やかなピーチ味で、お客様ご自身でシロップを加えていただくことで、色の変化もお楽しみいただけます。
メニュー名:『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』限定ドリンク
期間:11月20日(木)~1月12日(月・祝)
料金:730円


イメージ
2.オリジナルグッズ
「TeNQ宇宙ストア」で、写真展にちなんだオリジナルグッズを販売します。
販売日:11月20日(木)~
主なグッズ:
・キーホルダー 全5種(カプセルトイ)500円
・ポストカード 全8種 250円
・クリアファイル 全4種 495円 ※11月22日(土)~予定
・エコバッグ 1,980円 ※販売日未定

キーホルダー イメージ

ポストカード イメージ

クリアファイル イメージ

エコバッグ イメージ
■1周年記念 関連イベント
11月22日(土)の開業1周年を記念し、さまざまな宇宙関連イベントで1周年を盛り上げます。
期間:11月20日(木)~12月25日(木)

1.『宇宙を旅する写真展』の天体を望遠鏡で見よう!(YouTubeライブ配信)
『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』にちなみ、展示される60点以上の美麗な天体写真の中から、いくつかの天体を実際に望遠鏡で観望し、写真と見比べてみます。夜空の天体が天体写真のように美しいのか、確かめてみましょう。
開催日時:11月21日(金) 19:00~20:00
配信:「Space Travelium TeNQ」公式YouTube(https://www.youtube.com/@tenq7707)
内容:土星、リング星雲(M57)、アンドロメダ銀河(M31)、かに星雲(M1)、球状星団の5つの天体を望遠鏡で観望します。
※配信時間は前後する可能性がございます。
※天候やその他の事情により、配信時間を変更または中止とさせていただく場合がございます。

2.オリジナルステッカー配布
オープン1周年を記念し、11月22日(土)からの3日間限定で、ご入館の方に先着でチケット風ミニステッカーをプレゼントします。月行きのチケットをイメージしたデザインで、日付と色が異なる、各日限定のステッカーです。
期間:11月22日(土)~24日(月・振休)
※数量限定、先着順。
※オープン記念時に配布した色違いのデザインとなります。

イメージ
3.天体観望会
東京ドームシティ内にて、天体観望会を開催します。望遠鏡を使って月や惑星を観望します。
開催日時:11月22日(土)/29日(土) 18:00~20:00
場所:東京ドーム22ゲート前インフォメーション北側
参加料:無料
機材協力:株式会社ビクセン
※12月以降も実施予定。詳細は決まり次第、公式ホームページでお知らせします。

イメージ
4.ワークショップ開催
・「レジンアクセサリーを作ろう!」
レジンを使って、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ります。
開催日時:11月23日(日・祝)15:00~18:00/24日(月・振休)13:00~18:00(最終受付17:30)
※体験時間は約30分
場所:「探究ルーム」
定員:同時参加6名まで
参加料:500円 ※入館料別途
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要。申し込みは会場にお越しください。

イメージ
・「惑星模型を作ろう!」
太陽系にある8つの惑星の模型を作ります。それぞれの惑星の大きさに合わせた模型に模様を描き、背景に絵を描いて、自分だけの惑星模型を作ります。
開催日時:11月22日(土)/23日(日・祝) 1.10:30~11:30 2.12:00~13:00 3.13:30~14:30
※体験時間は約60分
場所:「探究ルーム」
定員:各回 8名
参加料:500円 ※入館料別途
※小学2年生以下の方は保護者の同伴が必要。申し込みは会場にお越しください。
ワークショップは12月以降も開催予定です。決まり次第、公式ホームページなどでお知らせします。

イメージ
【講演会やクロストークイベントも開催】
11月23日(日・祝)19:30~20:30にて、「138億光年 宇宙の旅」と題し、国立天文台 上席教授 渡部潤一氏による講演会を開催します。続いて、12月19日(金)19:00~20:00には、渡部氏と国立天文台公式画像集『すばる望遠鏡 宇宙の神秘を探る』編集委員とのクロストークイベント、「すばる望遠鏡が探る「宇宙」を巡る旅」を実施します。最新の天文学や宇宙研究に触れる貴重な機会をお楽しみください。
参加方法などの詳細は、公式サイトよりご確認ください。

渡部潤一氏
■クリスマスツリー展示
今年は赤やゴールドを基調に飾り付けられた、高さ約2.4mのクリスマスツリーが登場します。壁面の宇宙映像と合わせてお楽しみいただけます。
期間:11月20日(木)~12月25日(木)
場所:LOUNGE Q

昨年の様子
※画像はイメージ。
※記載の価格は全て税込みです。
※内容が変更になる場合がございます。最新の状況は、公式サイトをご確認ください。
お客様からのお問い合わせ先:東京ドームシティ わくわくダイヤル TEL.03-5800-9999(受付時間 10:00~17:00)
【『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』 概要】
■会期:2025年11月20日(木)~2026年1月12日(月・祝)
■場所:企画展示エリア
■料金:施設入館料に含む
■監 修:渡部潤一(国立天文台 上席教授)
■協力:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
■企画制作:株式会社クレヴィス
■URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/event/exhibition-stt-4.html
■主な内容:
太陽系の天体から、銀河系内の星雲や星団、そしてさらにその先にある無数の銀河や銀河団など、多様な天体の姿を美しい写真プリントでご覧いただきながら、Space Travelium TeNQならではの“宇宙を巡る旅”を体感いただけます。
企画展示エリアを2つのパートに分けて構成し、宇宙画像を壁や床面まで大きく表現するなど圧倒的迫力で展開。
第1部では、昨年25周年を迎えた国立天文台ハワイ観測所のすばる望遠鏡がとらえた天体画像の数々を展示します。
第2部では、NASA(アメリカ航空宇宙局)など海外機関の宇宙観測によって得られた天体画像のアーカイブから厳選し、遠方宇宙から地球と月へと辿る驚異の宇宙画像傑作選を楽しめます。

【施設概要】
「Space Travelium TeNQ」では、宇宙旅行をテーマに、知的好奇心をくすぐる展示やVR、アートや学びを楽しめるギャラリーや教室、カフェやショップなど、宇宙とつながるさまざまなエンターテインメント体験をお楽しみいただけます。
◎施設名:Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)
◎所在地:東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ 黄色いビル6F
◎営業時間:平日11:00~21:00、土日祝10:00~21:00(最終入館 20:00)
◎入館料:
一般 平日2,500円/土日祝・特定日3,000円
中学生・高校生 全日1,800円
小学生 全日1,300円
未就学児(3歳以上) 全日800円
◎URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
※2歳以下は無料。
※12月25日(木)~1月7日(水)は特定日となります。
※12月31日(水)、1月1日(木・祝)は19:00までの営業となります。
※営業時間は変更の可能性がございます。
※7歳未満のお子様・VR利用規約の記載内容に該当する方は、VRコンテンツを体験できません。あらかじめご了承ください。
※VRコンテンツを体験される方は、事前に公式サイトをご確認ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)の黄色いビル(6F)にある宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)」は、2025年11月22日(土)に開業1周年を迎えます。
これを記念し、2025年11月20日(木)~2026年1月12日(月・祝)の期間、館内の企画展示エリアで開催する『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』と連動し、新たにキービジュアルの「オリオン大星雲(M42)」をイメージしたオリジナルドリンクの提供や、宇宙の美しさを身近に感じられるステーショナリーグッズなど、ここでしか購入できないオリジナルグッズの販売を決定しました。
また、1周年となる11月22日(土)から3日間限定で、オープン記念ノベルティのデザインを色違いで復刻した「オリジナルステッカー」を配布するほか、ワークショップなどさまざまな記念イベントもあわせて実施します。さらに、写真展の監修者である国立天文台 上席教授 渡部潤一氏による講演会やクロストークイベントも開催し1周年を盛り上げます。
■『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』 追加情報
1.オリジナルメニュー
「LOUNGE Q」エリアにある「TeNQ CAFE 138」では、キービジュアルの「オリオン大星雲(M42)」をイメージしたオリジナルドリンクを提供します。爽やかなピーチ味で、お客様ご自身でシロップを加えていただくことで、色の変化もお楽しみいただけます。
メニュー名:『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』限定ドリンク
期間:11月20日(木)~1月12日(月・祝)
料金:730円


イメージ
2.オリジナルグッズ
「TeNQ宇宙ストア」で、写真展にちなんだオリジナルグッズを販売します。
販売日:11月20日(木)~
主なグッズ:
・キーホルダー 全5種(カプセルトイ)500円
・ポストカード 全8種 250円
・クリアファイル 全4種 495円 ※11月22日(土)~予定
・エコバッグ 1,980円 ※販売日未定

キーホルダー イメージ

ポストカード イメージ

クリアファイル イメージ

エコバッグ イメージ
■1周年記念 関連イベント
11月22日(土)の開業1周年を記念し、さまざまな宇宙関連イベントで1周年を盛り上げます。
期間:11月20日(木)~12月25日(木)

1.『宇宙を旅する写真展』の天体を望遠鏡で見よう!(YouTubeライブ配信)
『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』にちなみ、展示される60点以上の美麗な天体写真の中から、いくつかの天体を実際に望遠鏡で観望し、写真と見比べてみます。夜空の天体が天体写真のように美しいのか、確かめてみましょう。
開催日時:11月21日(金) 19:00~20:00
配信:「Space Travelium TeNQ」公式YouTube(https://www.youtube.com/@tenq7707)
内容:土星、リング星雲(M57)、アンドロメダ銀河(M31)、かに星雲(M1)、球状星団の5つの天体を望遠鏡で観望します。
※配信時間は前後する可能性がございます。
※天候やその他の事情により、配信時間を変更または中止とさせていただく場合がございます。

2.オリジナルステッカー配布
オープン1周年を記念し、11月22日(土)からの3日間限定で、ご入館の方に先着でチケット風ミニステッカーをプレゼントします。月行きのチケットをイメージしたデザインで、日付と色が異なる、各日限定のステッカーです。
期間:11月22日(土)~24日(月・振休)
※数量限定、先着順。
※オープン記念時に配布した色違いのデザインとなります。

イメージ
3.天体観望会
東京ドームシティ内にて、天体観望会を開催します。望遠鏡を使って月や惑星を観望します。
開催日時:11月22日(土)/29日(土) 18:00~20:00
場所:東京ドーム22ゲート前インフォメーション北側
参加料:無料
機材協力:株式会社ビクセン
※12月以降も実施予定。詳細は決まり次第、公式ホームページでお知らせします。

イメージ
4.ワークショップ開催
・「レジンアクセサリーを作ろう!」
レジンを使って、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ります。
開催日時:11月23日(日・祝)15:00~18:00/24日(月・振休)13:00~18:00(最終受付17:30)
※体験時間は約30分
場所:「探究ルーム」
定員:同時参加6名まで
参加料:500円 ※入館料別途
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要。申し込みは会場にお越しください。

イメージ
・「惑星模型を作ろう!」
太陽系にある8つの惑星の模型を作ります。それぞれの惑星の大きさに合わせた模型に模様を描き、背景に絵を描いて、自分だけの惑星模型を作ります。
開催日時:11月22日(土)/23日(日・祝) 1.10:30~11:30 2.12:00~13:00 3.13:30~14:30
※体験時間は約60分
場所:「探究ルーム」
定員:各回 8名
参加料:500円 ※入館料別途
※小学2年生以下の方は保護者の同伴が必要。申し込みは会場にお越しください。
ワークショップは12月以降も開催予定です。決まり次第、公式ホームページなどでお知らせします。

イメージ
【講演会やクロストークイベントも開催】
11月23日(日・祝)19:30~20:30にて、「138億光年 宇宙の旅」と題し、国立天文台 上席教授 渡部潤一氏による講演会を開催します。続いて、12月19日(金)19:00~20:00には、渡部氏と国立天文台公式画像集『すばる望遠鏡 宇宙の神秘を探る』編集委員とのクロストークイベント、「すばる望遠鏡が探る「宇宙」を巡る旅」を実施します。最新の天文学や宇宙研究に触れる貴重な機会をお楽しみください。
参加方法などの詳細は、公式サイトよりご確認ください。

渡部潤一氏
■クリスマスツリー展示
今年は赤やゴールドを基調に飾り付けられた、高さ約2.4mのクリスマスツリーが登場します。壁面の宇宙映像と合わせてお楽しみいただけます。
期間:11月20日(木)~12月25日(木)
場所:LOUNGE Q

昨年の様子
※画像はイメージ。
※記載の価格は全て税込みです。
※内容が変更になる場合がございます。最新の状況は、公式サイトをご確認ください。
お客様からのお問い合わせ先:東京ドームシティ わくわくダイヤル TEL.03-5800-9999(受付時間 10:00~17:00)
【『Space Travelium TeNQ 宇宙を旅する写真展』 概要】
■会期:2025年11月20日(木)~2026年1月12日(月・祝)
■場所:企画展示エリア
■料金:施設入館料に含む
■監 修:渡部潤一(国立天文台 上席教授)
■協力:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台
■企画制作:株式会社クレヴィス
■URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/event/exhibition-stt-4.html
■主な内容:
太陽系の天体から、銀河系内の星雲や星団、そしてさらにその先にある無数の銀河や銀河団など、多様な天体の姿を美しい写真プリントでご覧いただきながら、Space Travelium TeNQならではの“宇宙を巡る旅”を体感いただけます。
企画展示エリアを2つのパートに分けて構成し、宇宙画像を壁や床面まで大きく表現するなど圧倒的迫力で展開。
第1部では、昨年25周年を迎えた国立天文台ハワイ観測所のすばる望遠鏡がとらえた天体画像の数々を展示します。
第2部では、NASA(アメリカ航空宇宙局)など海外機関の宇宙観測によって得られた天体画像のアーカイブから厳選し、遠方宇宙から地球と月へと辿る驚異の宇宙画像傑作選を楽しめます。

【施設概要】
「Space Travelium TeNQ」では、宇宙旅行をテーマに、知的好奇心をくすぐる展示やVR、アートや学びを楽しめるギャラリーや教室、カフェやショップなど、宇宙とつながるさまざまなエンターテインメント体験をお楽しみいただけます。
◎施設名:Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)
◎所在地:東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ 黄色いビル6F
◎営業時間:平日11:00~21:00、土日祝10:00~21:00(最終入館 20:00)
◎入館料:
一般 平日2,500円/土日祝・特定日3,000円
中学生・高校生 全日1,800円
小学生 全日1,300円
未就学児(3歳以上) 全日800円
◎URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
※2歳以下は無料。
※12月25日(木)~1月7日(水)は特定日となります。
※12月31日(水)、1月1日(木・祝)は19:00までの営業となります。
※営業時間は変更の可能性がございます。
※7歳未満のお子様・VR利用規約の記載内容に該当する方は、VRコンテンツを体験できません。あらかじめご了承ください。
※VRコンテンツを体験される方は、事前に公式サイトをご確認ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
植物由来なのに満足度120%!?BEYOND FREE新作『雑穀...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます