プレスリリース

角上魚類 寺泊本店では茹で立ての本ずわいがにをご用意しております
角上魚類 寺泊本店に、今年も冬の味覚の代表格 本ずわいがにが期間限定で登場!
その入荷は水揚げ次第で、数量も販売期間も限られてしまう「浜ゆで本ずわいがに」を、常連のお客様は今か今かと毎年首を長くして待っています。
寺泊本店の冬の看板商品――ついに入荷です!
角上魚類が提供する「本ずわいがに」と「紅ずわいがに」何が違うの?
角上魚類ホールディングス株式会社(以下、角上魚類)では、新潟県長岡市、寺泊本店そばに構える自社加工場で、活カニを茹で上げています。この加工工程を「浜ゆで」と呼んでいます。そして、その浜ゆでしたカニを、関東信越に構える角上魚類の各店舗へと送り届けてきました。

角上魚類 寺泊本店
《角上魚類 寺泊本店》
〒940-2595
新潟県長岡市寺泊下荒町9772-27
▼通常営業時間 8:00~17:00
お店へのアクセス GoogleMapsで確認する

寺泊本店の売り場に並ぶ紅ずわいがに
角上魚類で浜ゆでするカニには本ずわいがにの他、紅ずわいがにもあります。紅ずわいがには年間を通して新潟県佐渡沖や北陸などで水揚げされており、角上魚類の店頭には1,000円前後の手ごろな価格から並ぶこともあって、多くのお客様から好評を頂いています。
紅ずわいがには棒肉のみずみずしい甘さが特徴的で、ジューシーな味わいを楽しめます。またその名のとおり、茹でる前、活の状態でも甲羅からお腹、足先まで全身が紅いカニです。

紅ずわいがにはお腹まであかい

本ずわいがにのお腹側は、オレンジがかった白
紅ずわいがにとは違って、茹で上がってもお腹は白く、甲羅側だけが真っ赤になるのが「本ずわいがに」です。
本ずわいがには資源保護のため、漁獲できる期間が厳密に定められています。そのため冬の味覚として、限られた期間にしか市場に出回ることがありません。
「本ずわいがに」の生産量はピーク時の三分の一に
本ずわいがに水揚げ量の長期的減少もその希少性を高める一因になっています。
新潟県~秋田県の日本海域では1960年代には約1,000トン、1980年代に約800トンの水揚げピークがありましたが、その後は減少し続け、1990年代以降は200~400トンで推移、 2023年の漁獲量は246トンと60年代ピーク時の三分の一以下に落ち込んでいます。※
※水産庁公表 令和7年4月25日令和7管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会【資料1-4:ズワイガニ(日本海系群B海域)令和6年度資源評価結果】より

あざやかに茹で上がった「浜ゆで本ずわいがに」
本ずわいがには限られた期間にのみ水揚げされ、しかもその数量も希少、そのため必然的に、角上魚類の浜ゆで本ずわいがにも水揚げ次第の期間限定品になっており、さらに角上魚類 寺泊本店の店頭販売のみとなっています。
寺泊までは、東京都心からおよそ300kmの距離があります。それでも「食べたい!」と常連のお客様に言わせるのが、角上魚類が提供する浜ゆで本ずわいがにです。
※浜ゆで紅ずわいがには角上魚類全店で取り扱いがございます。

湯気がモクモクと上がる茹で釜
角上魚類 寺泊本店そばに構えられた加工場には、お風呂のように大きな茹で釜が3つ並び、カニを入れた大きなカゴごと茹でられるようになっており、茹でるのは浜ゆで工程を専門的に担当するスタッフです。
その釜に、さっきまで生きて動いていた新鮮な活ずわいがにを茹で上げるので、鮮度は間違いなしです。
ちなみに茹でる前の工程でカニは氷漬けにして仮死状態になっています。
それはなぜか?元気な状態で茹で始めると、熱さに悶えるのか、甲羅から足がもげてしまうのです
茹で上がった本ずわいがには即、冷水プールへ!
ギュッと身がしまり、おいしさも濃縮されます。本ずわいがにの魅力でもある、しっかりとした食感と濃厚な旨味がここで担保されます。
カニの入荷状況によっては真夜中から明け方まで一晩中、作業することもあります。浜ゆでのプロともいえる彼らが一つ一つの工程を地道に根気よく続けてくれている事も、角上魚類の浜ゆで本ずわいがにがおいしい理由の一つです。

カゴごと、熱い茹で釜から冷水の中へ

茹で立ての本ずわいがに 表

茹で立ての本ずわいがに 裏
茹で上がった本ずわいがには、甲羅がピカピカの朱色、お腹側はオレンジがかった白色です。
甲羅についている黒いブツブツ、コレが多く付いているずわいがには、前回の脱皮から長い時間が経っている(=甲羅が硬く、身が詰まっている)ことを示しています。つまり、この黒いブツブツが多いことほど、身入りの良い、成熟したおいしいずわいがにの証なのです。

氷の上に茹で立てが並ぶ
お店では入荷を待ち構えていたお客様が次々と店頭スタッフに声をかけます。
備え付けの衛生グローブ(使い捨て手袋)を付けて、自ら選ぶお客様も。みなさん、一様に笑顔が絶えません。

「どれがおすすめ?」お客様とスタッフの会話も弾む
お客様:「紅ずわいがにもおいしいんだけど、この時期にはやっぱり本ずわいがに食べたいよね。どれがおいしいかな」
スタッフ:「今日の本ずわいがには日本海で漁獲された新潟産、まさに日本海の地物です!」
お客様:「これ大きそうだね」
スタッフ:「ずっしりしてますよ!」
スタッフ:「トリプルセブンの777g!身が詰まっていて、カニ味噌もたっぷり入っていそうです!今日は税込みで1パイ2500円!本ずわいがにとしてはかなりお買い得ですよ!」

7 7 7!ずっしり重みがあります
※価格は時価です。水揚げ状況や市況により、2000円台後半~4000円台後半前後で変動いたします。また、店頭販売時に重量を量るサービスは通常行っておりません。あらかじめご了承下さい。
※写真はすべてイメージです。入荷状況により内容、容器等の異なる場合がございます。
※水揚げ状況などにより、入荷の無い場合がございます。あらかじめご了承ください。また、売切れ・販売終了の際は何卒ご容赦ください。
1. 角上魚類 寺泊本店の店頭に並ぶ「浜ゆで本ずわいがに」1パイを手に取る。
2. 裏返してお腹の下についている「ふんどし」という部分をベキッと外します。「ふんどし」は食べられませんので捨ててしまいましょう。

「ふんどし」を取り外す
3. そのふんどしのあった部分上下に親指をかけてパカッと開きます。この甲羅部分にカニ味噌がたくさん入っていると思われがちですが、先に続きます。

ふんどしのあった下側から上下に開く
4. カニ足を左右の手で持ってバキッと真っ二つに。力はそれほど要りません。力を込め過ぎると飛び散る危険もありますので、優しく扱ってください。

真ん中から割ります
たっぷりのカニ味噌があふれんばかりにつまっています!これはもう、おいしいこと間違いなし!

あふれ出るカニ味噌
冬の味覚 角上魚類の浜ゆで本ずわいがに 寺泊本店にて水揚げ次第の期間限定販売です。
ぜひこの機会にお召し上がりください!
※店頭での販売のみです。お取り寄せは対応できません。何卒ご了承ください。

角上魚類 寺泊本店
《角上魚類 寺泊本店》
〒940-2595
新潟県長岡市寺泊下荒町9772-27
▼通常営業時間 8:00~17:00
お店へのアクセス GoogleMapsで確認する
※水揚げ状況によっては、寺泊本店以外の店舗でも入荷のある場合がございます。
※写真はすべてイメージです。入荷状況により内容、容器等の異なる場合がございます。
※水揚げ状況などにより、入荷の無い場合がございます。あらかじめご了承ください。また、売切れ・販売終了の際は何卒ご容赦ください。

角上魚類 小平店 親切係 新牧さん
角上魚類の対面売場にはまるで市場のように毎日たくさんの魚が並び、初めて見るような魚も多く、食べ方や調理法がわからずご注文に戸惑うお客様も。
角上魚類では、知識豊富な「親切係」という魚のコンシェルジュのようなスタッフを全店に配置しております!魚の特徴や美味しい食べ方、身おろしのアドバイスなど、お客様においしく魚を召し上がって頂けるようにサポートしています。

対面売場では身おろし調理無料です

お寿司は一人前から大人数用まで取り揃えています

魚の姿盛りなどお刺身盛り合わせも各種ご用意!

揚げたて、焼きたてのお魚惣菜がたくさんです




社名/角上魚類ホールディングス株式会社
代表者/柳下浩伸
設立/1976年5月18日
2016年4月1日「角上魚類株式会社」より商号変更
本社/〒940-2502 新潟県長岡市寺泊下荒町9772-20
事業内容/鮮魚店等のグループ会社の経営方針策定および経営管理等
URL/https://www.kakujoe.co.jp/index.php
目指すは「日本一の魚屋」
魚が好き。お客様が好き。
皆の幸せのために「損得よりも善悪で判断」し、個人の工夫が活かせる現場は活気で満ち溢れています。
当社の目指す日本一とは、決して売上高や店舗数といった規模のことではなく、商品の質、店の質が日本一ということです。
それはすなわち、店で働く社員の質、取り扱う商品の質、会社経営の質が日本一ということなのであり、日本で一番、お客様の役に立つ魚屋になることなのです。
角上魚類はこれからも美味しい魚を、より多くのお客様の食卓へお届けするため店舗展開を進め、躍進してまいります。

Google Maps 角上魚類店舗一覧より
角上魚類は関東信越に展開しております
新潟県 寺泊港、豊洲市場、そして日本各地の漁港から、日々、新鮮な魚介類をご用意しております。
▶Google Maps 角上魚類 店舗一覧
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
【角上魚類】冬の味覚「本ずわいがに」が寺泊本店に数量限定で登場!茹で立ての「本ずわいがに」は格別の味わいです!
角上魚類
2025.11.10

角上魚類 寺泊本店では茹で立ての本ずわいがにをご用意しております
角上魚類 寺泊本店に、今年も冬の味覚の代表格 本ずわいがにが期間限定で登場!
その入荷は水揚げ次第で、数量も販売期間も限られてしまう「浜ゆで本ずわいがに」を、常連のお客様は今か今かと毎年首を長くして待っています。
寺泊本店の冬の看板商品――ついに入荷です!
角上魚類が提供する「本ずわいがに」と「紅ずわいがに」何が違うの?
角上魚類ホールディングス株式会社(以下、角上魚類)では、新潟県長岡市、寺泊本店そばに構える自社加工場で、活カニを茹で上げています。この加工工程を「浜ゆで」と呼んでいます。そして、その浜ゆでしたカニを、関東信越に構える角上魚類の各店舗へと送り届けてきました。

角上魚類 寺泊本店
《角上魚類 寺泊本店》
〒940-2595
新潟県長岡市寺泊下荒町9772-27
▼通常営業時間 8:00~17:00
お店へのアクセス GoogleMapsで確認する

寺泊本店の売り場に並ぶ紅ずわいがに
角上魚類で浜ゆでするカニには本ずわいがにの他、紅ずわいがにもあります。紅ずわいがには年間を通して新潟県佐渡沖や北陸などで水揚げされており、角上魚類の店頭には1,000円前後の手ごろな価格から並ぶこともあって、多くのお客様から好評を頂いています。
紅ずわいがには棒肉のみずみずしい甘さが特徴的で、ジューシーな味わいを楽しめます。またその名のとおり、茹でる前、活の状態でも甲羅からお腹、足先まで全身が紅いカニです。

紅ずわいがにはお腹まであかい

本ずわいがにのお腹側は、オレンジがかった白
紅ずわいがにとは違って、茹で上がってもお腹は白く、甲羅側だけが真っ赤になるのが「本ずわいがに」です。
本ずわいがには資源保護のため、漁獲できる期間が厳密に定められています。そのため冬の味覚として、限られた期間にしか市場に出回ることがありません。
「本ずわいがに」の生産量はピーク時の三分の一に
本ずわいがに水揚げ量の長期的減少もその希少性を高める一因になっています。
新潟県~秋田県の日本海域では1960年代には約1,000トン、1980年代に約800トンの水揚げピークがありましたが、その後は減少し続け、1990年代以降は200~400トンで推移、 2023年の漁獲量は246トンと60年代ピーク時の三分の一以下に落ち込んでいます。※
※水産庁公表 令和7年4月25日令和7管理年度TAC(漁獲可能量)設定に関する意見交換会【資料1-4:ズワイガニ(日本海系群B海域)令和6年度資源評価結果】より

あざやかに茹で上がった「浜ゆで本ずわいがに」
本ずわいがには限られた期間にのみ水揚げされ、しかもその数量も希少、そのため必然的に、角上魚類の浜ゆで本ずわいがにも水揚げ次第の期間限定品になっており、さらに角上魚類 寺泊本店の店頭販売のみとなっています。
寺泊までは、東京都心からおよそ300kmの距離があります。それでも「食べたい!」と常連のお客様に言わせるのが、角上魚類が提供する浜ゆで本ずわいがにです。
※浜ゆで紅ずわいがには角上魚類全店で取り扱いがございます。
「浜ゆで本ずわいがに」そのおいしさの裏側

湯気がモクモクと上がる茹で釜
角上魚類 寺泊本店そばに構えられた加工場には、お風呂のように大きな茹で釜が3つ並び、カニを入れた大きなカゴごと茹でられるようになっており、茹でるのは浜ゆで工程を専門的に担当するスタッフです。
その釜に、さっきまで生きて動いていた新鮮な活ずわいがにを茹で上げるので、鮮度は間違いなしです。
ちなみに茹でる前の工程でカニは氷漬けにして仮死状態になっています。
それはなぜか?元気な状態で茹で始めると、熱さに悶えるのか、甲羅から足がもげてしまうのです
茹で上がった本ずわいがには即、冷水プールへ!
ギュッと身がしまり、おいしさも濃縮されます。本ずわいがにの魅力でもある、しっかりとした食感と濃厚な旨味がここで担保されます。
カニの入荷状況によっては真夜中から明け方まで一晩中、作業することもあります。浜ゆでのプロともいえる彼らが一つ一つの工程を地道に根気よく続けてくれている事も、角上魚類の浜ゆで本ずわいがにがおいしい理由の一つです。

カゴごと、熱い茹で釜から冷水の中へ

茹で立ての本ずわいがに 表

茹で立ての本ずわいがに 裏
茹で上がった本ずわいがには、甲羅がピカピカの朱色、お腹側はオレンジがかった白色です。
甲羅についている黒いブツブツ、コレが多く付いているずわいがには、前回の脱皮から長い時間が経っている(=甲羅が硬く、身が詰まっている)ことを示しています。つまり、この黒いブツブツが多いことほど、身入りの良い、成熟したおいしいずわいがにの証なのです。
茹で立てを、角上魚類 寺泊本店で限定販売
茹で上がってぎゅっと冷やされた本ずわいがには、すぐに寺泊本店の店頭へ!
氷の上に茹で立てが並ぶ
お店では入荷を待ち構えていたお客様が次々と店頭スタッフに声をかけます。
備え付けの衛生グローブ(使い捨て手袋)を付けて、自ら選ぶお客様も。みなさん、一様に笑顔が絶えません。

「どれがおすすめ?」お客様とスタッフの会話も弾む
お客様:「紅ずわいがにもおいしいんだけど、この時期にはやっぱり本ずわいがに食べたいよね。どれがおいしいかな」
スタッフ:「今日の本ずわいがには日本海で漁獲された新潟産、まさに日本海の地物です!」
お客様:「これ大きそうだね」
スタッフ:「ずっしりしてますよ!」
スタッフ:「トリプルセブンの777g!身が詰まっていて、カニ味噌もたっぷり入っていそうです!今日は税込みで1パイ2500円!本ずわいがにとしてはかなりお買い得ですよ!」

7 7 7!ずっしり重みがあります
※価格は時価です。水揚げ状況や市況により、2000円台後半~4000円台後半前後で変動いたします。また、店頭販売時に重量を量るサービスは通常行っておりません。あらかじめご了承下さい。
※写真はすべてイメージです。入荷状況により内容、容器等の異なる場合がございます。
※水揚げ状況などにより、入荷の無い場合がございます。あらかじめご了承ください。また、売切れ・販売終了の際は何卒ご容赦ください。
「浜ゆで本ずわいがに」には、カニ味噌もたっぷり!
本当にカニ味噌がつまっているか、検証!1. 角上魚類 寺泊本店の店頭に並ぶ「浜ゆで本ずわいがに」1パイを手に取る。
2. 裏返してお腹の下についている「ふんどし」という部分をベキッと外します。「ふんどし」は食べられませんので捨ててしまいましょう。

「ふんどし」を取り外す
3. そのふんどしのあった部分上下に親指をかけてパカッと開きます。この甲羅部分にカニ味噌がたくさん入っていると思われがちですが、先に続きます。

ふんどしのあった下側から上下に開く
4. カニ足を左右の手で持ってバキッと真っ二つに。力はそれほど要りません。力を込め過ぎると飛び散る危険もありますので、優しく扱ってください。

真ん中から割ります
たっぷりのカニ味噌があふれんばかりにつまっています!これはもう、おいしいこと間違いなし!

あふれ出るカニ味噌
冬の味覚 角上魚類の浜ゆで本ずわいがに 寺泊本店にて水揚げ次第の期間限定販売です。
ぜひこの機会にお召し上がりください!
※店頭での販売のみです。お取り寄せは対応できません。何卒ご了承ください。

角上魚類 寺泊本店
《角上魚類 寺泊本店》
〒940-2595
新潟県長岡市寺泊下荒町9772-27
▼通常営業時間 8:00~17:00
お店へのアクセス GoogleMapsで確認する
※水揚げ状況によっては、寺泊本店以外の店舗でも入荷のある場合がございます。
※写真はすべてイメージです。入荷状況により内容、容器等の異なる場合がございます。
※水揚げ状況などにより、入荷の無い場合がございます。あらかじめご了承ください。また、売切れ・販売終了の際は何卒ご容赦ください。
角上魚類 全店で「親切係」がご案内いたします
お魚のことは、黄色い帽子の「親切係」におまかせください
角上魚類 小平店 親切係 新牧さん
角上魚類の対面売場にはまるで市場のように毎日たくさんの魚が並び、初めて見るような魚も多く、食べ方や調理法がわからずご注文に戸惑うお客様も。
角上魚類では、知識豊富な「親切係」という魚のコンシェルジュのようなスタッフを全店に配置しております!魚の特徴や美味しい食べ方、身おろしのアドバイスなど、お客様においしく魚を召し上がって頂けるようにサポートしています。

対面売場では身おろし調理無料です

お寿司は一人前から大人数用まで取り揃えています

魚の姿盛りなどお刺身盛り合わせも各種ご用意!

揚げたて、焼きたてのお魚惣菜がたくさんです




角上魚類ホールディングス株式会社について
〈会社概要〉社名/角上魚類ホールディングス株式会社
代表者/柳下浩伸
設立/1976年5月18日
2016年4月1日「角上魚類株式会社」より商号変更
本社/〒940-2502 新潟県長岡市寺泊下荒町9772-20
事業内容/鮮魚店等のグループ会社の経営方針策定および経営管理等
URL/https://www.kakujoe.co.jp/index.php
目指すは「日本一の魚屋」
魚が好き。お客様が好き。
皆の幸せのために「損得よりも善悪で判断」し、個人の工夫が活かせる現場は活気で満ち溢れています。
当社の目指す日本一とは、決して売上高や店舗数といった規模のことではなく、商品の質、店の質が日本一ということです。
それはすなわち、店で働く社員の質、取り扱う商品の質、会社経営の質が日本一ということなのであり、日本で一番、お客様の役に立つ魚屋になることなのです。
角上魚類はこれからも美味しい魚を、より多くのお客様の食卓へお届けするため店舗展開を進め、躍進してまいります。

Google Maps 角上魚類店舗一覧より
角上魚類は関東信越に展開しております
新潟県 寺泊港、豊洲市場、そして日本各地の漁港から、日々、新鮮な魚介類をご用意しております。
▶Google Maps 角上魚類 店舗一覧
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます