プレスリリース
【10月30日(木)開催】地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」“さつまいも経済圏”の魅力を、特別なスイーツとともに味わう
SAVE THE SWEET POTATO
2025.10.28
来場者限定、“さつまいも「栗かぐや」”をプレゼント!
農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:金尾佳文)が主導する産学連携コンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプロジェクトSave the Sweet Potato(SSP)」は、10月30日(木)に「imo mamo FES 2025 スイーツ編」をVenture Cafe Fukuoka(福岡市)にて開催いたします。
申し込みは、こちらから

本イベントでは、九州・南九州を中心とした“さつまいも経済圏”の魅力を、焼酎・スイーツ・農業課題など多角的な視点で体験・理解いただけるイベントとなっております。
imo mamo FES 2025は2週連続で実施。10月23日(木)には、「焼酎編」と題して、さつまいもを原料とした芋焼酎の魅力をお届けしました。
第2週は「スイーツ編」を開催。料理家・おいもクリエイターの「えなりん」さんが作る特別なスイーツを、来場いただいた方限定でお配りします。さらに、さつまいも専門商社「くしまアオイファーム」からは、最新のさつまいも品種「栗かぐや」の生の芋を参加者限定でプレゼントいたします。※数に上限はあります。
くしまアオイファームの奈良迫氏は、サツマイモを「農作物」ではなく「地域を動かすコンテンツ」として捉え、国内外で販路拡大を進める若手経営者。産地と都市が連携する“サツマイモ経済圏”の未来を語ります。

鳥越佳那さん
imo mamo FES 2025スペシャルアンバサダー・”さつまいもアナウンサー”鳥越佳那さんのコメント一口のさつまいもスイーツには、お芋が育った土地や人の想いがぎゅっと詰まっています。imo mamo FESで、その想いに触れることで、さつまいもがもっと身近で愛しい存在になるはず。ぜひ一緒にお芋を味わいながら、お芋に想いを馳せましょう!

えなりんさん
料理家・インフルエンサー えなりんさんのコメント今回のイベントのために提供していただいた「栗かぐや」を使って、「栗かぐやのほうじ茶トリュフ」を開発しました。栗かぐやの上品な甘みを引き立てる、やさしいスイーツに仕上がっています。ぜひ会場でお楽しみください!
Venture Cafe Fukuokaにご来場いただき、九州が誇るさつまいもの魅力をお楽しみください。

■ 見どころ
▶ スイーツ編:「五感で味わう、さつまいもの魅力」
“おいもクリエイター”えなりん氏が、サツマイモを使ったオリジナルスイーツを実演・提供。宮崎発のさつまいも専門商社「くしまアオイファーム」の奈良迫社長とともに、産地・流通・商品開発の裏側も深掘りします。
登壇予定者(敬称略):
えなりん(料理家・インフルエンサー)
奈良迫 洋介(くしまアオイファーム 代表取締役社長)
鳥越 佳那(MC/さつまいもアナウンサー)
後藤 基文(welzo Biz Promotion Division 取締役/SSP Project Leader)
■みんなのサツマイモを守るプロジェクト - Save the Sweet Potato -(SSP)
公式サイト:https://www.savethesweetpotato.com/
本プロジェクトは、サツマイモ経済圏を守り育てることを目的とし、農家、焼酎メーカー、大学、企業が連携する産学官コンソーシアムです。以下の活動に取り組んでいます。
- 基腐病の情報共有と研究(九州大学・CULTAなどと連携)
- 新品種開発・普及と情報発信
- 応援消費・観光連携の促進
- 地域の担い手創出と教育連携
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:金尾佳文)が主導する産学連携コンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプロジェクトSave the Sweet Potato(SSP)」は、10月30日(木)に「imo mamo FES 2025 スイーツ編」をVenture Cafe Fukuoka(福岡市)にて開催いたします。
申し込みは、こちらから

本イベントでは、九州・南九州を中心とした“さつまいも経済圏”の魅力を、焼酎・スイーツ・農業課題など多角的な視点で体験・理解いただけるイベントとなっております。
imo mamo FES 2025は2週連続で実施。10月23日(木)には、「焼酎編」と題して、さつまいもを原料とした芋焼酎の魅力をお届けしました。
第2週は「スイーツ編」を開催。料理家・おいもクリエイターの「えなりん」さんが作る特別なスイーツを、来場いただいた方限定でお配りします。さらに、さつまいも専門商社「くしまアオイファーム」からは、最新のさつまいも品種「栗かぐや」の生の芋を参加者限定でプレゼントいたします。※数に上限はあります。
くしまアオイファームの奈良迫氏は、サツマイモを「農作物」ではなく「地域を動かすコンテンツ」として捉え、国内外で販路拡大を進める若手経営者。産地と都市が連携する“サツマイモ経済圏”の未来を語ります。

鳥越佳那さん
imo mamo FES 2025スペシャルアンバサダー・”さつまいもアナウンサー”鳥越佳那さんのコメント一口のさつまいもスイーツには、お芋が育った土地や人の想いがぎゅっと詰まっています。imo mamo FESで、その想いに触れることで、さつまいもがもっと身近で愛しい存在になるはず。ぜひ一緒にお芋を味わいながら、お芋に想いを馳せましょう!

えなりんさん
料理家・インフルエンサー えなりんさんのコメント今回のイベントのために提供していただいた「栗かぐや」を使って、「栗かぐやのほうじ茶トリュフ」を開発しました。栗かぐやの上品な甘みを引き立てる、やさしいスイーツに仕上がっています。ぜひ会場でお楽しみください!
Venture Cafe Fukuokaにご来場いただき、九州が誇るさつまいもの魅力をお楽しみください。

■ 見どころ
▶ スイーツ編:「五感で味わう、さつまいもの魅力」
“おいもクリエイター”えなりん氏が、サツマイモを使ったオリジナルスイーツを実演・提供。宮崎発のさつまいも専門商社「くしまアオイファーム」の奈良迫社長とともに、産地・流通・商品開発の裏側も深掘りします。
登壇予定者(敬称略):
えなりん(料理家・インフルエンサー)
奈良迫 洋介(くしまアオイファーム 代表取締役社長)
鳥越 佳那(MC/さつまいもアナウンサー)
後藤 基文(welzo Biz Promotion Division 取締役/SSP Project Leader)
■みんなのサツマイモを守るプロジェクト - Save the Sweet Potato -(SSP)
公式サイト:https://www.savethesweetpotato.com/
本プロジェクトは、サツマイモ経済圏を守り育てることを目的とし、農家、焼酎メーカー、大学、企業が連携する産学官コンソーシアムです。以下の活動に取り組んでいます。
- 基腐病の情報共有と研究(九州大学・CULTAなどと連携)
- 新品種開発・普及と情報発信
- 応援消費・観光連携の促進
- 地域の担い手創出と教育連携
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます