プレスリリース
世界自然遺産・奄美大島の自然を一年中活用!肩書きを脱いで挑む冒険型企業研修サービス開始
株式会社オーシャンズ
2025.09.22
~世界自然遺産を舞台にしたオーダーメイド研修~
マーメイドスイム/スキンダイビング/シュノーケリング専門店「OCEANZ(オーシャンズ)」を運営する、株式会社オーシャンズ(本社:鹿児島県奄美市、代表取締役:遠藤優人)は、奄美大島の自然を活用し、社員の自発性やチーム力などを育むオーダーメイドの冒険型企業研修を2025年6月より開始いたしました。非日常体験を通じ、楽しみながら学びを深めます。

夕日に包まれて、島唄ライブ。仲間と共に、時間も感情も分かち合う瞬間。

透明度抜群の海で、仲間と一緒にシュノーケリング。
奄美大島は2021年に世界自然遺産に登録され、国内生物種の約13%が確認されるほど生物多様性に富んでいます。亜熱帯の森、マングローブ林、白砂のビーチやサンゴ礁の海といった自然に加え、夜には満天の星空が広がり、非日常の体験が待っています。10月まではシュノーケルなど海のアクティビティ、秋にはバードウォッチング、冬はホエールウォッチング、春にはウミガメの産卵観察と、季節ごとに異なるプログラムが設計可能です。さらに島唄や黒糖焼酎など文化的魅力も組み込み、「自然と文化を融合した学び」を提供いたします。
2.人事経験を活かしたオーダーメイド研修設計

ディスカッションワークショップ
代表の遠藤は人事経験を持ち、体験にとどまらず企業の「人材育成課題」の解決に直結する内容をオーダーメイドで設計します。社員が自ら考え行動する課題解決型アクティビティや、企業理念の浸透を目的とした内容を柔軟に組み込むことが可能です。ただ、研修とはいえ、奄美大島ならではの環境を活かし、楽しさを重視したプランニングを行います。さらにビーチ清掃などSDGs要素を加えることもできます。
3.通年で安心して研修を実施できる快適な環境

焚き火を囲みながらの語らいでは、普段は出てこない本音も、自然とチームで共有。
奄美大島は亜熱帯気候に属し、冬でも10℃を下回る日はめったにありません。年間を通じて穏やかな気候に恵まれているため、一年中安心して研修を実施できるのが大きな魅力です。時期を問わず実施できるため、企業の都合に合わせたスケジュール調整が可能で、単発に終わらず継続的な研修として計画できる環境が整っています。

1日目

2日目

3日目
<参考動画>
https://www.instagram.com/p/DMrtmM3vb7B/
https://www.instagram.com/p/DMxOVQXPJF3/
普段は他エリア、他部署の為業務以外の話はもちろん、深い話はしなかったのでこの研修で仲が深まったように感じます。また大自然の中で研修を行ったので、頭も気持ちもすっきりしてオープンな接し方ができました。特にメンバー同士でグループディスカッションを行い、会議の進行の仕方やテーマに沿って意見を出し合う、決定するそれぞれのフェーズで話合いの作り方があることを知って今後の業務で活かしていきたいと考えています。今回の研修で、本当に自然に触れる大切さを感じました。たまには自然に中に身を置いてゆっくり考えることも良いなと思いました。本当に貴重な研修に参加させていただきありがとうございました。この経験を活かして業務にすぐ取り入れていきます。
参加者2.
社歴の近い方ばかりでしたので幾度となくお話ししたことはありましたが、今回のようにお互い協力し合って何かを行うということは少なかったので大変有意義でした。皆さんと一緒に非日常の光景の中で自分たちで作り上げた共通体験ができたことでコミュニケーションが取れたこと、ディスカッションの中で問題を明確にするとともに自分の内側にも問いかけることができたことはこれからの仕事及び人生において大きな財産になりました。今回の研修で学んだ問題を話し合う前に目的、背景、対象を共通化することや誰の視点から物事を考えるかなどすぐにも業務に生かせる学びはどんどん積極的に実行していきます。
参加者3.
奄美研修は海でのアクティビティなど遊びの要素も多かったですがディスカッションで会議の進め方では立場や状況で様々な違った意見がある事を体験でき営業所内でのミーティングで活用したいとすぐに思いました。今回の研修では勤続年数が近いメンバーと仕事を離れた自然あふれる場所で本当に貴重な体験ができ心癒される研修でした。現地で色々と世話をしてくれた講師の方に感謝し研修での気づきを活かし成果を出して奄美にまた行きたいです。

スケジュール

ショップ(奄美大島)
OCEANZは新規企画やマリンアクティビティ全体のプロデュースを担い、「心踊る冒険体験で、新しい世界の扉を開く」をモットーに事業を展開しています。現場の体験と発想を融合し、唯一無二のサービスを創り上げるとともに、SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」、15「陸の豊かさを守ろう」に積極的に取り組んでいます。さらに売上の1%と労働時間の1%を環境保全活動に充て、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
所在地:〒894-0505 鹿児島県奄美市笠利町平1295-4
設立:2022年11月1日
HP: https://www.oceanz-jp.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mermaid_oceanz/
代表取締役:遠藤 優人
担当:遠藤 優人(えんどう まさと)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
マーメイドスイム/スキンダイビング/シュノーケリング専門店「OCEANZ(オーシャンズ)」を運営する、株式会社オーシャンズ(本社:鹿児島県奄美市、代表取締役:遠藤優人)は、奄美大島の自然を活用し、社員の自発性やチーム力などを育むオーダーメイドの冒険型企業研修を2025年6月より開始いたしました。非日常体験を通じ、楽しみながら学びを深めます。

夕日に包まれて、島唄ライブ。仲間と共に、時間も感情も分かち合う瞬間。
■観光から学びへ~奄美大島の豊かな自然の中で学ぶ冒険型企業研修~
世界自然遺産登録PRの効果もあり、コロナ禍の収束後、奄美大島に社員旅行で訪れる企業も増えています。南国特有の温暖な気候、サンゴ礁に囲まれた青い海、山々に広がる自然や固有の生態系など、奄美は人々を魅了してきました。人事経験を持つ代表の遠藤は、せっかく訪れるなら観光にとどまらず、自然の中で主体的に学ぶ機会が必要だと考えました。近年、リモートワークの普及やAIの進展により社員間のつながりが希薄になる中、チームワークの強化や企業理念の浸透は重要な課題となっています。奄美の自然での非日常体験は、社員が日常の役割や肩書きを離れ、協力し合う状況を生み出し、相互理解や主体性を引き出すため、課題解決に有効です。こうした学びを実現するため、OCEANZはアクティビティ型企業研修サービスを開始しました。季節ごとのアクティビティやSDGsを意識した活動を取り入れるなど、ご要望に応じて設計します。■奄美の自然を一年中満喫!冒険型企業研修の特徴
1.奄美大島ならではの自然を活かした唯一無二の体験
透明度抜群の海で、仲間と一緒にシュノーケリング。
奄美大島は2021年に世界自然遺産に登録され、国内生物種の約13%が確認されるほど生物多様性に富んでいます。亜熱帯の森、マングローブ林、白砂のビーチやサンゴ礁の海といった自然に加え、夜には満天の星空が広がり、非日常の体験が待っています。10月まではシュノーケルなど海のアクティビティ、秋にはバードウォッチング、冬はホエールウォッチング、春にはウミガメの産卵観察と、季節ごとに異なるプログラムが設計可能です。さらに島唄や黒糖焼酎など文化的魅力も組み込み、「自然と文化を融合した学び」を提供いたします。
2.人事経験を活かしたオーダーメイド研修設計

ディスカッションワークショップ
代表の遠藤は人事経験を持ち、体験にとどまらず企業の「人材育成課題」の解決に直結する内容をオーダーメイドで設計します。社員が自ら考え行動する課題解決型アクティビティや、企業理念の浸透を目的とした内容を柔軟に組み込むことが可能です。ただ、研修とはいえ、奄美大島ならではの環境を活かし、楽しさを重視したプランニングを行います。さらにビーチ清掃などSDGs要素を加えることもできます。
3.通年で安心して研修を実施できる快適な環境

焚き火を囲みながらの語らいでは、普段は出てこない本音も、自然とチームで共有。
奄美大島は亜熱帯気候に属し、冬でも10℃を下回る日はめったにありません。年間を通じて穏やかな気候に恵まれているため、一年中安心して研修を実施できるのが大きな魅力です。時期を問わず実施できるため、企業の都合に合わせたスケジュール調整が可能で、単発に終わらず継続的な研修として計画できる環境が整っています。
研修スケジュール例

1日目

2日目

3日目
<参考動画>
https://www.instagram.com/p/DMrtmM3vb7B/
https://www.instagram.com/p/DMxOVQXPJF3/
■参加者の声(一部抜粋)
参加者1.普段は他エリア、他部署の為業務以外の話はもちろん、深い話はしなかったのでこの研修で仲が深まったように感じます。また大自然の中で研修を行ったので、頭も気持ちもすっきりしてオープンな接し方ができました。特にメンバー同士でグループディスカッションを行い、会議の進行の仕方やテーマに沿って意見を出し合う、決定するそれぞれのフェーズで話合いの作り方があることを知って今後の業務で活かしていきたいと考えています。今回の研修で、本当に自然に触れる大切さを感じました。たまには自然に中に身を置いてゆっくり考えることも良いなと思いました。本当に貴重な研修に参加させていただきありがとうございました。この経験を活かして業務にすぐ取り入れていきます。
参加者2.
社歴の近い方ばかりでしたので幾度となくお話ししたことはありましたが、今回のようにお互い協力し合って何かを行うということは少なかったので大変有意義でした。皆さんと一緒に非日常の光景の中で自分たちで作り上げた共通体験ができたことでコミュニケーションが取れたこと、ディスカッションの中で問題を明確にするとともに自分の内側にも問いかけることができたことはこれからの仕事及び人生において大きな財産になりました。今回の研修で学んだ問題を話し合う前に目的、背景、対象を共通化することや誰の視点から物事を考えるかなどすぐにも業務に生かせる学びはどんどん積極的に実行していきます。
参加者3.
奄美研修は海でのアクティビティなど遊びの要素も多かったですがディスカッションで会議の進め方では立場や状況で様々な違った意見がある事を体験でき営業所内でのミーティングで活用したいとすぐに思いました。今回の研修では勤続年数が近いメンバーと仕事を離れた自然あふれる場所で本当に貴重な体験ができ心癒される研修でした。現地で色々と世話をしてくれた講師の方に感謝し研修での気づきを活かし成果を出して奄美にまた行きたいです。
■お申し込みの流れ

スケジュール
■株式会社オーシャンズ

ショップ(奄美大島)
OCEANZは新規企画やマリンアクティビティ全体のプロデュースを担い、「心踊る冒険体験で、新しい世界の扉を開く」をモットーに事業を展開しています。現場の体験と発想を融合し、唯一無二のサービスを創り上げるとともに、SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」、15「陸の豊かさを守ろう」に積極的に取り組んでいます。さらに売上の1%と労働時間の1%を環境保全活動に充て、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
所在地:〒894-0505 鹿児島県奄美市笠利町平1295-4
設立:2022年11月1日
HP: https://www.oceanz-jp.com/
Instagram:https://www.instagram.com/mermaid_oceanz/
代表取締役:遠藤 優人
■本件に関する問い合わせ先
TEL:0997-57-1987 / Email:info@oceanz-jp.com担当:遠藤 優人(えんどう まさと)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます