プレスリリース
「麹調味料」のお悩み解消!ここえみさん初のレシピ本『TJMOOK 発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』が発売!
Nadia株式会社
2025.08.26
麹調味料が気になる人は約8割!気軽に塩麹・醤油麹を取り入れられるレシピ本です

Nadia株式会社(東京都港区/代表取締役社長 葛城嘉紀)にて運営している料理メディア・Nadia(ナディア)(URL:https://oceans-nadia.com/)で活躍するNadia Artistのここえみさんによるレシピ本『TJMOOK 発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』(宝島社、1,595円(税込))が8月26日(火)に発売となりました。
注目度急上昇!麹調味料に関心を持つ人は77.2%一方で、「持っていても使いこなせない!」麹調味料のお悩みあれこれ
日本の食文化に欠かせない存在として、昔から親しまれてきた「麹」。最近では健康や美容の面からも注目を集め、スーパーやネットショップでも気軽に手に入るようになりました。
「麹調味料」に関するアンケート調査(※)を実施したところ、「麹を持っていて利用している」方と「麹は持っていないが興味がある」方を合わせると、なんと77.2%という結果に。多くの方が麹調味料に関心を持っていることが分かりました。

また、麹のイメージについての質問では、「体に良くて健康的」という意見が多く、「腸内環境を整えたい」「美肌効果を期待している」などの声も寄せられました。実際に使っている調味料としては、93%の方が「塩麹」、さらに3割の方が「醤油麹」を取り入れていることも分かりました。
一方で、「買ったものの使い方がよく分からず冷蔵庫で眠っている」「レシピが少なくて料理がワンパターンになりがち」「下味や漬け込み以外の使い方が分からない」「味付けの加減が難しくて、気づいたらしょっぱくなってしまう」などの声も。
「興味はあるのに、上手に活用できない」――このギャップが、麹調味料を日常的に使う上での大きなハードルになっているようです。
※<アンケート調査概要>調査期間:2025年8月4日~8月12日、調査機関:自社調査、調査対象:Nadiaに登録しているユーザー、調査方法:メールマガジンにてアンケート回答を募集、回答者数:1105人
うま味とコクがUP!すぐに取り入れたい麹調味料レシピが185品
そんな“麹調味料のハードル”をぐっと下げてくれるのが、このレシピ本『TJMOOK 発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』です。
この本には塩麹や醤油麹といった基本の調味料の特徴や作り方はもちろん、肉や魚を漬け込んでふっくら仕上げる方法、野菜を和えてうま味を引き出すコツなど、毎日の料理をワンランクアップさせる工夫がたっぷり掲載されています。
さらに「漬けて焼くだけ」「和えて炒めるだけ」「混ぜるだけ」といった手軽なアレンジも豊富です。忙しい日でも気軽に試せて、「いつもの料理に麹をひとさじ加えるだけ」でぐっと奥深い味わいに。毎日のご飯がもっと楽しみになる、そんな発酵調味料ライフを提案しています。
麹調味料の魅力を味わい尽くす「ベストレシピ20」

塩麹や醤油麹を使った定番料理から、麹調味料ならではのうま味を生かした人気おかずまで、まず作ってほしい20品を厳選しています。鶏のから揚げ、鮭の漬け焼き、野菜の和え物など麹調味料の良さを実感できるものばかり。まずはこの中から作ってみてください。
肉も魚も!食べごたえ抜群の「ボリュームおかず」

この本では、鶏肉、豚肉、牛肉はもちろん、鮭やたらなど魚介も取り入れた多彩なラインナップが登場します。麹調味料で下味をつけることで、いつもの食材がぐっとジューシーに、うま味たっぷりに変身。漬けて焼くだけ、炒めるだけといったシンプルな手順で作れる、家族が喜ぶごちそうおかずばかりです。
主食もおまかせ!うま味たっぷりの「ご飯&麺料理」

さらにうれしいのが、麹調味料のうま味を生かしたチャーハンや混ぜご飯、うどんやパスタまで、主食レシピも豊富に掲載されていること。忙しい日や時間がない日でも、これ一皿で満足できるのが魅力です。調味料として麹を活用することで、味付けはシンプルでも奥深い美味しさに仕上がります。
掲載レシピをピックアップしてご紹介!忙しい日でも美味しくて大満足な「塩麹レシピ」3選
Nadiaのアンケートでは「塩麹を持っている」という声が多く寄せられましたが、本書にも塩麹を活用したレシピが多数掲載されています。食べごたえのある肉おかずも豊富で、忙しい日でも満足感たっぷりの食卓が叶います。今回はその中から、家庭で作りやすく人気の高い「塩麹レシピ」3品をピックアップしてご紹介します。

ジューシでやわらか!うま味たっぷりから揚げ
塩麹の力で鶏肉がふっくらやわらかく仕上がる、王道レシピ。衣はサクッと香ばしく、中は驚くほどジューシーです。塩麹の自然なうま味が染み込み、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったり。家族全員が笑顔になる、間違いなしの一品です。
▶サクッとジューシー♩塩麹から揚げ

ご飯がすすむ♪豚肉とかぼちゃのバター醤油ソテー
豚肉に塩麹で下味をつけることで、噛むほどにじゅわっと広がるうま味が楽しめます。そこにバターと醤油を加えれば、かぼちゃの甘みと絶妙にマッチ。白ご飯がどんどんすすむおかずでありながら、お酒のおつまみにもぴったりです。塩麹の優しい風味があるからこそ、濃厚なのにくどくない仕上がりになります。
▶お箸がすすむ♩豚肉とかぼちゃのバター醤油ソテー

ホッとする美味しさ!鶏むね肉とれんこんのおろし煮
淡白になりがちな鶏むね肉も、塩麹を使えば驚くほどしっとり。れんこんの食感と大根おろしのさっぱり感が加わり、体に優しい味わいに仕上がります。塩麹のうま味が全体を包み込み、疲れた日の夜にもホッとするひと皿。食欲が落ちがちな季節にもおすすめしたい、滋味深いレシピです。
▶じんわりおいしい♩鶏むね肉とれんこんのおろし煮
『発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』には、麹調味料の良さを存分に引き出しつつ、家庭で無理なく作れるここえみさんのレシピが満載です。麹調味料に挑戦したいけれどハードルが高いと感じていた方、すでに持っているけれど使いこなせていない方、どちらにとっても強い味方となる一冊に仕上がっています。ぜひ手に取ってみてください。
商品概要
『発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』
定価:1,595円(税込)
発売日:2025年8月26日
出版社:宝島社
全国の書店、もしくはネット書店にてぜひお買い求めください。
▶Amazonはこちら
▶楽天ブックスはこちら
<ここえみ・プロフィール>
栄養士・発酵食品ソムリエ。夫と大学生の娘と暮らす3人家族。“作ることも食べることも楽しんで”をモットーに、身近な食材で作れる親しみやすいレシピを発信しています。見て楽しく、食べて美味しく、ほっと安らげるおうちご飯は幅広い世代に支持され、麹をはじめとする発酵食品を使ったレシピが大人気です。
▶ここえみさんのNadiaのレシピページはこちら
料理メディア「Nadia」について

Nadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する1,000名超の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2025年8月時点で合計5,900万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
弊社ではさまざまな広告メニューをご用意しております。ぜひお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
▶料理メディア「Nadia」
▶Nadiaとは
▶「Nadia」公式アプリ(iOS/Android)
▶広告掲載について
▶Nadia Artist募集ページ
<Nadia株式会社について>
会社名: Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
URL:https://nadia-corp.co.jp/
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

Nadia株式会社(東京都港区/代表取締役社長 葛城嘉紀)にて運営している料理メディア・Nadia(ナディア)(URL:https://oceans-nadia.com/)で活躍するNadia Artistのここえみさんによるレシピ本『TJMOOK 発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』(宝島社、1,595円(税込))が8月26日(火)に発売となりました。
注目度急上昇!麹調味料に関心を持つ人は77.2%一方で、「持っていても使いこなせない!」麹調味料のお悩みあれこれ
日本の食文化に欠かせない存在として、昔から親しまれてきた「麹」。最近では健康や美容の面からも注目を集め、スーパーやネットショップでも気軽に手に入るようになりました。
「麹調味料」に関するアンケート調査(※)を実施したところ、「麹を持っていて利用している」方と「麹は持っていないが興味がある」方を合わせると、なんと77.2%という結果に。多くの方が麹調味料に関心を持っていることが分かりました。

また、麹のイメージについての質問では、「体に良くて健康的」という意見が多く、「腸内環境を整えたい」「美肌効果を期待している」などの声も寄せられました。実際に使っている調味料としては、93%の方が「塩麹」、さらに3割の方が「醤油麹」を取り入れていることも分かりました。
一方で、「買ったものの使い方がよく分からず冷蔵庫で眠っている」「レシピが少なくて料理がワンパターンになりがち」「下味や漬け込み以外の使い方が分からない」「味付けの加減が難しくて、気づいたらしょっぱくなってしまう」などの声も。
「興味はあるのに、上手に活用できない」――このギャップが、麹調味料を日常的に使う上での大きなハードルになっているようです。
※<アンケート調査概要>調査期間:2025年8月4日~8月12日、調査機関:自社調査、調査対象:Nadiaに登録しているユーザー、調査方法:メールマガジンにてアンケート回答を募集、回答者数:1105人
うま味とコクがUP!すぐに取り入れたい麹調味料レシピが185品
そんな“麹調味料のハードル”をぐっと下げてくれるのが、このレシピ本『TJMOOK 発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』です。
この本には塩麹や醤油麹といった基本の調味料の特徴や作り方はもちろん、肉や魚を漬け込んでふっくら仕上げる方法、野菜を和えてうま味を引き出すコツなど、毎日の料理をワンランクアップさせる工夫がたっぷり掲載されています。
さらに「漬けて焼くだけ」「和えて炒めるだけ」「混ぜるだけ」といった手軽なアレンジも豊富です。忙しい日でも気軽に試せて、「いつもの料理に麹をひとさじ加えるだけ」でぐっと奥深い味わいに。毎日のご飯がもっと楽しみになる、そんな発酵調味料ライフを提案しています。
麹調味料の魅力を味わい尽くす「ベストレシピ20」

塩麹や醤油麹を使った定番料理から、麹調味料ならではのうま味を生かした人気おかずまで、まず作ってほしい20品を厳選しています。鶏のから揚げ、鮭の漬け焼き、野菜の和え物など麹調味料の良さを実感できるものばかり。まずはこの中から作ってみてください。
肉も魚も!食べごたえ抜群の「ボリュームおかず」

この本では、鶏肉、豚肉、牛肉はもちろん、鮭やたらなど魚介も取り入れた多彩なラインナップが登場します。麹調味料で下味をつけることで、いつもの食材がぐっとジューシーに、うま味たっぷりに変身。漬けて焼くだけ、炒めるだけといったシンプルな手順で作れる、家族が喜ぶごちそうおかずばかりです。
主食もおまかせ!うま味たっぷりの「ご飯&麺料理」

さらにうれしいのが、麹調味料のうま味を生かしたチャーハンや混ぜご飯、うどんやパスタまで、主食レシピも豊富に掲載されていること。忙しい日や時間がない日でも、これ一皿で満足できるのが魅力です。調味料として麹を活用することで、味付けはシンプルでも奥深い美味しさに仕上がります。
掲載レシピをピックアップしてご紹介!忙しい日でも美味しくて大満足な「塩麹レシピ」3選
Nadiaのアンケートでは「塩麹を持っている」という声が多く寄せられましたが、本書にも塩麹を活用したレシピが多数掲載されています。食べごたえのある肉おかずも豊富で、忙しい日でも満足感たっぷりの食卓が叶います。今回はその中から、家庭で作りやすく人気の高い「塩麹レシピ」3品をピックアップしてご紹介します。

ジューシでやわらか!うま味たっぷりから揚げ
塩麹の力で鶏肉がふっくらやわらかく仕上がる、王道レシピ。衣はサクッと香ばしく、中は驚くほどジューシーです。塩麹の自然なうま味が染み込み、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったり。家族全員が笑顔になる、間違いなしの一品です。
▶サクッとジューシー♩塩麹から揚げ

ご飯がすすむ♪豚肉とかぼちゃのバター醤油ソテー
豚肉に塩麹で下味をつけることで、噛むほどにじゅわっと広がるうま味が楽しめます。そこにバターと醤油を加えれば、かぼちゃの甘みと絶妙にマッチ。白ご飯がどんどんすすむおかずでありながら、お酒のおつまみにもぴったりです。塩麹の優しい風味があるからこそ、濃厚なのにくどくない仕上がりになります。
▶お箸がすすむ♩豚肉とかぼちゃのバター醤油ソテー

ホッとする美味しさ!鶏むね肉とれんこんのおろし煮
淡白になりがちな鶏むね肉も、塩麹を使えば驚くほどしっとり。れんこんの食感と大根おろしのさっぱり感が加わり、体に優しい味わいに仕上がります。塩麹のうま味が全体を包み込み、疲れた日の夜にもホッとするひと皿。食欲が落ちがちな季節にもおすすめしたい、滋味深いレシピです。
▶じんわりおいしい♩鶏むね肉とれんこんのおろし煮
『発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』には、麹調味料の良さを存分に引き出しつつ、家庭で無理なく作れるここえみさんのレシピが満載です。麹調味料に挑戦したいけれどハードルが高いと感じていた方、すでに持っているけれど使いこなせていない方、どちらにとっても強い味方となる一冊に仕上がっています。ぜひ手に取ってみてください。
商品概要
『発酵食品ソムリエ・ここえみの 塩麹・しょうゆ麹で毎日のおかず』
定価:1,595円(税込)
発売日:2025年8月26日
出版社:宝島社
全国の書店、もしくはネット書店にてぜひお買い求めください。
▶Amazonはこちら
▶楽天ブックスはこちら
<ここえみ・プロフィール>
栄養士・発酵食品ソムリエ。夫と大学生の娘と暮らす3人家族。“作ることも食べることも楽しんで”をモットーに、身近な食材で作れる親しみやすいレシピを発信しています。見て楽しく、食べて美味しく、ほっと安らげるおうちご飯は幅広い世代に支持され、麹をはじめとする発酵食品を使ったレシピが大人気です。
▶ここえみさんのNadiaのレシピページはこちら
料理メディア「Nadia」について

Nadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する1,000名超の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2025年8月時点で合計5,900万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
弊社ではさまざまな広告メニューをご用意しております。ぜひお気軽にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
▶料理メディア「Nadia」
▶Nadiaとは
▶「Nadia」公式アプリ(iOS/Android)
▶広告掲載について
▶Nadia Artist募集ページ
<Nadia株式会社について>
会社名: Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
URL:https://nadia-corp.co.jp/
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます