お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

サンクトガーレン タップルーム、フルーツビール8種が揃う「夏のフルーツビール祭り」2025年7月17日より開催

スイカ・メロン・ブルーベリー・パイナップル・キウイなど8種のフルーツビールが勢揃い

元祖地ビール屋サンクトガーレンの樽生ビール20種が楽しめる直営ビアバー「サンクトガーレン タップルーム(本厚木駅ビル 本厚木ミロード2. 1階/オーナー 岩本伸久)」は2025年7月17日(木)より『夏のフルーツビール祭り』を開催します。
https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/




タップとはビールの注ぎ口のことで、タップルームはタップから注がれるクラフトビールを専門に提供するビアバーを意味します。
サンクトガーレン タップルームは神奈川県央エリア最多の20タップを常設し、提供している20種のビールを全て自社(サンクトガーレン)で製造しています。今回の「夏のフルーツビール祭り」では、そのうち8種類がフルーツビールに切り替わります。




それぞれハーフサイズ1杯 825円、レギュラーサイズ1杯 990円で楽しめるほか、1度に4種類のフルーツビールが楽しめる飲み比べセット1,540円もあります。
さらに、パーティープランでは飲み放題で楽しむことも出来ます。


夏のフルーツビール祭りラインナップ



●すいかウィート アルコール5%
小麦麦芽を使った柔らかなウィートエールをベースに、たっぷりのスイカのピューレとピンクドラゴンフルーツで彩りを加えた夏限定ビール。

●メロンIPA  アルコール6%
ホップとメロンのトロピカルアロマが折り重なるように香ります。
メロンの風味も、IPAとしてのホップの苦みもしっかり。

●湘南ゴールド(オレンジ) アルコール5%
神奈川県産オリジナル柑橘の湘南ゴールドを丸ごと使用。
泡から余韻にまでオレンジが弾けます。

●ホエイサワーエールブルベリー アルコール4%
チーズ製造時に出るホエイと、ブルーベリーを使ったビール。
泡まで紫色で、見た目を裏切らない甘酸っぱい味わいでビールの概念が覆されます。

●【超】湘南ゴールド アルコール5%
通常の湘南ゴールドビールの2倍の果実を使用。
ビールとジュースの境界線が曖昧になるくらいの果実感。

●パイナップルエール アルコール5%
600kgのゴールデンパインを使用。
敢えてドライなBrut-IPAをベースにし泡までジューシーなパイナップル感。

●キウイサワーエール アルコール4.5%
厚木の霜島農園のキウイを乳酸発酵のサワーエールに合わせました。
時折キウイのタネ入りで、甘酸っぱさがクセになります。

●レモンラードラ― アルコール3%
ドイツ発祥のウィートエールのレモネード割。
ラードラーはドイツ語で自転車乗りの意味で、サイクリストに提供されたのが発祥とされます。


サンクトガーレン タップルームについて

サンクトガーレン タップルームは、神奈川県央エリア最多の20タップを備えた直営クラフトビールバーです。提供するすべてのビールをサンクトガーレン1社で製造しており、季節限定ビールを含む多彩なスタイルが揃います。




ペールエールやIPAといった王道のスタイルから、季節のフルーツビール、乳酸菌を活用した酸っぱいビール、バニラチョコのような味わいの黒ビール、通常の2倍のアルコール度数をもつハイアルコールビールなど、1社でここまで多彩なスタイルを揃えるブルワリーは全国でも稀有です。




毎夏恒例の「夏のパーティープラン」はアフタヌーンティーのようなスタイルが話題で、2025年は7月22日(火)より実施。フルーツビール8種類を含む全20種類が飲み放題になります。


夏のパーティープランでは、アフタヌーンティーのようなスタンドでフードが提供されます(石窯ピザ1人1枚付き)


[住所] 神奈川県厚木市中町2-2-1 本厚木ミロード2. 1階(本厚木駅北口すぐ)
[電話] 046-230-7017
[営業時間] 日~木 12:00~22:00 / 金・土・祝前日 12:00~23:00
※ラストオーダー フード 1時間前、ビール30分前
[公式サイト] https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/
[Instagram] https://www.instagram.com/sanktgallen_taproom/


サンクトガーレンについて




日本で地ビールが解禁する以前より、アメリカで小規模ビールの製造販売を行っていた“元祖地ビール屋”です。それがTIMEやNewsweekなどのアメリカメディアで話題となり、日本のメディアに飛び火。世論を巻き込み、日本の地ビール解禁に一石を投じました。そのため業界内では「地ビール0号」と呼ばれています。

サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の“ラガー”とは製法も味わいも対極の“エール”一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、バレンタイン限定チョコビール、季節の果物を使ったフルーツビール、高アルコールで長期熟成が出来る麦のワインなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。

サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。

公式サイト:https://www.sanktgallenbrewery.com/
Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/

サンクトガーレン有限会社
サンクトガーレン有限会社
担当者名:中川、岩本
TEL:046-224-2317(090-4708-4502)
Email:miki@sanktgallenbrewery.com
住所:神奈川県厚木市金田1137-1

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け