お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【旅行・スキンケア】小さなビニール袋でいいんじゃない?

【旅行・スキンケア】小さなビニール袋でいいんじゃない?
投稿日: 2025年9月8日 更新日: 2025年9月8日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
  • 舞mai
    舞mai
author
「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標
まだまだ日中は暑いですが、朝晩は涼しさも感じてきました。
そろそろ出かけたくなってきたなぁ…

ということで、出かけましょう!

今回のテーマは、
『いかにコンパクトに荷物を作るか』です。

意外にかさばって重さも出るのがお化粧品。
まずは必要最低限に絞ります。
特に基礎化粧品。
これまで、化粧品を入れる小さなボトルを買っていました。でもこれ、最後まで使いきれないんですよね…。

そこでこれ!
ジッパー付き名刺サイズの小袋。ほんと便利ですよ〜。
日数分+1日の量を入れて使うと、最後は絞りきれます。
もちろん、一回ずつの量を入れて揃えるのもありです。

+1日分を入れるのは、目測を誤った時のため。
そして、もう一日泊まるハプニングがあった時のため。

ホテルで使い切ったら、ゴミ箱にポイ。
荷物が減ります。ここも良い点です。(喜)

使う袋

使う袋

家にあったものです。

小袋でジッパーがついていて、メモ書きできて、名刺サイズです。

量がわからなければスプーンを使う

量がわからなければスプーンを使う

コンビニなどで貰えるスプーンを使い、一回分の量を取ります。

チューブ式なら、チューブを絞る感覚を覚えます。
一回でどのくらい使うのかを把握しやすいです。

感覚を覚えたら、直接袋に絞ります。
濃度の濃いクリームも同じです。
一回分をスプーンに取り、それを使う回数分すくいます。

こんな感じ

こんな感じ

クリーム濃度が高いものは、こんな感じでスプーンを使います。

サラサラ液体はコットンに湿らせてもオッケー

サラサラ液体はコットンに湿らせてもオッケー

袋に入れるには液体がサラサラ過ぎて…と思われる場合↓
コットンに染み込ませて袋に入れる。
必要回数分のコットンを用意します。

今回は、我が家にコットンがなかったので(仮)コットン=ティッシュを使いました。
実際に詰める際は、お肌に優しいコットンを使いましょう。

コツ・ポイント

化粧水、乳液、オールインワン、化粧落としクリーム、ジェルなど、ジッパー付きの小袋で必要回数分の量をいれると、荷物がコンパクトになり、持ち運びが楽ですよ。

数日分を袋に入れる提案でしたが、もちろん、一回ずつ小分けにするのも良きです。
温泉に行く時に、必要なものだけ持ち出せばオッケーです。


SNSでシェア
詳しく見る