プレスリリース
オール京都の魅力を楽しむ、大阪・関西万博会場内で「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」が開催
大阪・関西万博きょうと推進委員会
2025.04.01
令和7年4月23日(水)10:00~18:45大阪・関西万博会場 EXPOホール「シャインハット」
大阪・関西万博きょうと推進委員会は、大阪・関西万博の開催を機に、京都産業、府内各地の観光、文化資源を国内外にアピールして、多様な人材・企業等の交流促進によって京都の発展につなげていくため、オール京都で取り組む万博会場内イベント「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」を開催いたします。
京都の豊かな魅力やこれからの世界、人類、地球の在り方について、京都から世界へ「問い」を発信する5つのトークセッションと、伝統芸能から高校生、大学生のユース世代まで、1000年の時間軸でのパフォーマンスを披露し、オール京都の魅力を発信する場となります。ぜひ、会場へご来場いただき京都の魅力を体感してください。

【開催概要】
日時・場所:
令和7年4月23日(水)10:00~18:45
大阪・関西万博会場EXPOホール
「シャインハット」(大阪市此花区夢洲)
参加費:無料(事前申込制)
※ 【イベント観覧申込方法】参照
主催:大阪・関西万博きょうと推進委員会
後援:(公社)2025年日本国際博覧会協会、関西広域連合、経済産業省近畿経済産業局

【プログラム内容】
全体テーマを「和のこころと地球の未来」として、京都の伝統文化と未来へつなげる魅力的なパフォーマンス、有識者によるトークセッションを実施いたします。
1.10:00~ 第1部 <おこしやす KYOTO>
・花街・宮川町芸舞妓による舞踊
・ 主催者挨拶
・京都両洋高等学校吹奏学部による演奏

都両洋高等学校 吹奏学部による演奏

宮川町芸舞妓による舞踊
2.11:00~ 第2部 <いのちとこころ>
・ 京都学生祭典 京炎 そでふれ!
京都在学の大学生によるダンスパフォーマンス
・ 京テキ・スタイル 「ふろしき」 パフォーマンス
京都議定書の地から、ふろしきを使ったパフォーマンスで、持続可能な世界と未来を提案します。

京都学生祭典
・ トークセッション1 テーマ「いのちとこころが創る文化と環境」
■登壇者
・山極 壽一(総合地球環境学研究所所長、大阪・関西万博きょうと推進委員会座長)
・中村 桂子(JT生命誌研究館 名誉館長、KYOTO地球環境の殿堂入り者)
・寺田 宜弘(ウクライナ国立バレエ芸術監督)
・エゴ・レモス(東ティモール環境活動家、歌手、KYOTO地球環境の殿堂入り者)
●ファシリテーター
・浅利 美鈴(大阪・関西万博きょうと推進委員会の若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、総合地球環境学研究所 教授)

3.13:00~ 第3部 <これからの共創と共生>
・ 「 KIMONO UPCYCLE RUNWAY 」
「私たちがトレンドだ。」京都府下8大学から総勢23名の次世代を担う大学生が、着物や帯、製作過程に出る残反や絹糸などを活用したアップサイクル作品をデザインし、出展。学生たちがモデルとなり、ランウェイショーを開催。
・ トークセッション2 テーマ「ファッションと伝統の未来」
■登壇者
・Kasia Michniewska(ポーランド環境実業家、劇場オーナー)
・Tiffany Godoy(VOGUE JAPAN編集長)
・高谷 健太(株式会社山本寛斎事務所代表取締役 デザイナー クリエイティブディレクター)
・SHOWKO(株式会社スプリングショウ代表取締役、陶芸家)
●ファシリテーター
・村山 和正(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、合同会社 京都村正代表)

・ トークセッション3 テーマ「地域からつながる未来~地域資源と共生への道しるべ~」
■登壇者
・桑村 祐子(株式会社和久傳 代表取締役)
・梅川 忠典(リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長)
・山添 藤真(与謝野町 町長)
●ファシリテーター
・中山 良
(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、京都府商工会青年部連合会会長)

・京のかがやき in EXPO KYOTO MEETING
民俗芸能に光や音などの現代的演出を掛け合わせてお送りする新感覚の民俗芸能大会「京のかがやき」から、特別に宮津おどり、福知山踊り、和知太鼓の3つを披露!

宮津踊り

福知山踊り

和知太鼓
4.15:00~ 第4部 <人のいのちと地球の健康>
・ トークセッション4 テーマ「百寿社会のデザインとウェルビーイング」
■登壇者
・的場 聖明(京都府立医科大学大学院 医学研究科循環器内科学 教授・副学長)
・石川 善樹(公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事)
・Cecilia Ekholm(北欧パビリオン スウェーデン政府代表)
●ファシリテーター
・杉岡 秀紀(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、福知山公立大学 准教授)
・浅利美鈴(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、総合地球環境学研究所教授)

・ 「宇治市」×「京都アニメーション」 紫式部ゆかりのまち宇治PR動画「うじには物語がある」放映
・ トークセッション5
テーマ「人間とは、いのちとは何か~テクノロジーと人間が共存する未来~」
■登壇者
・池上 高志(東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 教授)
・Amy Webb(Chief Exective Officer of Future Today Strategy Group)
・松林 豊斎(朝日焼 十六世窯元)
●ファシリテーター
・川上 全龍(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、臨済宗妙心寺派本山塔頭 春光院 住職)

5.17:00~ 第5部 <いこう KYOTO~世界へ未来へ平和へつながるステージ>
「日本人の忘れ物」-日本人が忘れかけている大切な心の踊り-
寺田バレエ・アートスクール、この日のために来日するAnastasiia Shevchenko(ウクライナ国立バレエダンサー)、コンテンポラリーダンスグループ「Dance Barbizon」の3者による特別なパフォーマンスを披露します。

アナスタシア シェフチェンコ氏
・ ユースステージ
京都府全域から集まった高校生や大学生による、各トークセッションの振返りや京都各地の魅力発信
(京都大学 山敷 庸亮 教授らとのセッション)
・ 会場の「EXPOホール」内にある多目的室での取組(お楽しみやす京都)
ふろしきやリユース着物を含む、逸品の物販や着付け体験等を行います。
・ ユースの活躍
未来の京都を担う若者に万博で貴重な経験をしていただくため、京都市立西京高等学校の生徒による司会を始め、ステージのみならず、動画作成や裏方まで、ユースが活躍します。また、多目的室でもユースアンバサダーが一推しの京都を御案内します。
【イベント観覧申込方法】(事前申込制)
※右記QRコードの内容をご確認の上、お申込みください。
1.万博ID登録
2.チケット購入
3.来場日時予約
4.「EXPOホール」への来場予約
(予約可能期間は下記の通り)
・セッション単位で予約可能
・7日前抽選(受付:3月23日~4月15日)
・先着予約:空枠先着予約
(受付:4月20日~22日)
・当日予約(来場後予約)

関連イベント(京都市内で開催)
<EXPO KYOTO MEETING特別シンポジウム>
未来予想図 ~ウクライナ・アメリカ・日本の今と、世界のこれから~
(1)日時・場所
令和7年4月24日(木)14:30~16:30
左京区総合庁舎1階大会議室
(〒606-0917京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7-2)
※ 公共交通機関でお越しください。
(2)参加費 無料
(3)定 員 150名(先着順)
(4)内 容
混沌とする世界情勢の中で、登壇者それぞれの今と想いと未来について語ります(通訳あり)。
<登壇者>
寺田 宜弘(ウクライナ国立バレエ芸術監督)
Amy Webb(Chief Exective Officer of Future Today Strategy Group)
川上 全龍(臨済宗妙心寺派本山塔頭春光院 住職)
<ファシリテーター>
浅利 美鈴(総合地球環境学研究所 教授)
【本イベントに関するお問い合わせ】
大阪・関西万博きょうと推進委員会事務局:京都市産業観光局産業企画室
T E L : 0 7 5 - 2 2 2 - 3 3 2 5
関連サイト:https://expokyoto.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
大阪・関西万博きょうと推進委員会は、大阪・関西万博の開催を機に、京都産業、府内各地の観光、文化資源を国内外にアピールして、多様な人材・企業等の交流促進によって京都の発展につなげていくため、オール京都で取り組む万博会場内イベント「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」を開催いたします。
京都の豊かな魅力やこれからの世界、人類、地球の在り方について、京都から世界へ「問い」を発信する5つのトークセッションと、伝統芸能から高校生、大学生のユース世代まで、1000年の時間軸でのパフォーマンスを披露し、オール京都の魅力を発信する場となります。ぜひ、会場へご来場いただき京都の魅力を体感してください。

【開催概要】
日時・場所:
令和7年4月23日(水)10:00~18:45
大阪・関西万博会場EXPOホール
「シャインハット」(大阪市此花区夢洲)
参加費:無料(事前申込制)
※ 【イベント観覧申込方法】参照
主催:大阪・関西万博きょうと推進委員会
後援:(公社)2025年日本国際博覧会協会、関西広域連合、経済産業省近畿経済産業局

【プログラム内容】
全体テーマを「和のこころと地球の未来」として、京都の伝統文化と未来へつなげる魅力的なパフォーマンス、有識者によるトークセッションを実施いたします。
1.10:00~ 第1部 <おこしやす KYOTO>
・花街・宮川町芸舞妓による舞踊
・ 主催者挨拶
・京都両洋高等学校吹奏学部による演奏

都両洋高等学校 吹奏学部による演奏

宮川町芸舞妓による舞踊
2.11:00~ 第2部 <いのちとこころ>
・ 京都学生祭典 京炎 そでふれ!
京都在学の大学生によるダンスパフォーマンス
・ 京テキ・スタイル 「ふろしき」 パフォーマンス
京都議定書の地から、ふろしきを使ったパフォーマンスで、持続可能な世界と未来を提案します。

京都学生祭典
・ トークセッション1 テーマ「いのちとこころが創る文化と環境」
■登壇者
・山極 壽一(総合地球環境学研究所所長、大阪・関西万博きょうと推進委員会座長)
・中村 桂子(JT生命誌研究館 名誉館長、KYOTO地球環境の殿堂入り者)
・寺田 宜弘(ウクライナ国立バレエ芸術監督)
・エゴ・レモス(東ティモール環境活動家、歌手、KYOTO地球環境の殿堂入り者)
●ファシリテーター
・浅利 美鈴(大阪・関西万博きょうと推進委員会の若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、総合地球環境学研究所 教授)

3.13:00~ 第3部 <これからの共創と共生>
・ 「 KIMONO UPCYCLE RUNWAY 」
「私たちがトレンドだ。」京都府下8大学から総勢23名の次世代を担う大学生が、着物や帯、製作過程に出る残反や絹糸などを活用したアップサイクル作品をデザインし、出展。学生たちがモデルとなり、ランウェイショーを開催。
・ トークセッション2 テーマ「ファッションと伝統の未来」
■登壇者
・Kasia Michniewska(ポーランド環境実業家、劇場オーナー)
・Tiffany Godoy(VOGUE JAPAN編集長)
・高谷 健太(株式会社山本寛斎事務所代表取締役 デザイナー クリエイティブディレクター)
・SHOWKO(株式会社スプリングショウ代表取締役、陶芸家)
●ファシリテーター
・村山 和正(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、合同会社 京都村正代表)

・ トークセッション3 テーマ「地域からつながる未来~地域資源と共生への道しるべ~」
■登壇者
・桑村 祐子(株式会社和久傳 代表取締役)
・梅川 忠典(リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長)
・山添 藤真(与謝野町 町長)
●ファシリテーター
・中山 良
(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、京都府商工会青年部連合会会長)

・京のかがやき in EXPO KYOTO MEETING
民俗芸能に光や音などの現代的演出を掛け合わせてお送りする新感覚の民俗芸能大会「京のかがやき」から、特別に宮津おどり、福知山踊り、和知太鼓の3つを披露!

宮津踊り

福知山踊り

和知太鼓
4.15:00~ 第4部 <人のいのちと地球の健康>
・ トークセッション4 テーマ「百寿社会のデザインとウェルビーイング」
■登壇者
・的場 聖明(京都府立医科大学大学院 医学研究科循環器内科学 教授・副学長)
・石川 善樹(公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事)
・Cecilia Ekholm(北欧パビリオン スウェーデン政府代表)
●ファシリテーター
・杉岡 秀紀(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、福知山公立大学 准教授)
・浅利美鈴(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、総合地球環境学研究所教授)

・ 「宇治市」×「京都アニメーション」 紫式部ゆかりのまち宇治PR動画「うじには物語がある」放映
・ トークセッション5
テーマ「人間とは、いのちとは何か~テクノロジーと人間が共存する未来~」
■登壇者
・池上 高志(東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻 教授)
・Amy Webb(Chief Exective Officer of Future Today Strategy Group)
・松林 豊斎(朝日焼 十六世窯元)
●ファシリテーター
・川上 全龍(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、臨済宗妙心寺派本山塔頭 春光院 住職)

5.17:00~ 第5部 <いこう KYOTO~世界へ未来へ平和へつながるステージ>
「日本人の忘れ物」-日本人が忘れかけている大切な心の踊り-
寺田バレエ・アートスクール、この日のために来日するAnastasiia Shevchenko(ウクライナ国立バレエダンサー)、コンテンポラリーダンスグループ「Dance Barbizon」の3者による特別なパフォーマンスを披露します。

アナスタシア シェフチェンコ氏
・ ユースステージ
京都府全域から集まった高校生や大学生による、各トークセッションの振返りや京都各地の魅力発信
(京都大学 山敷 庸亮 教授らとのセッション)
・ 会場の「EXPOホール」内にある多目的室での取組(お楽しみやす京都)
ふろしきやリユース着物を含む、逸品の物販や着付け体験等を行います。
・ ユースの活躍
未来の京都を担う若者に万博で貴重な経験をしていただくため、京都市立西京高等学校の生徒による司会を始め、ステージのみならず、動画作成や裏方まで、ユースが活躍します。また、多目的室でもユースアンバサダーが一推しの京都を御案内します。
【イベント観覧申込方法】(事前申込制)
※右記QRコードの内容をご確認の上、お申込みください。
1.万博ID登録
2.チケット購入
3.来場日時予約
4.「EXPOホール」への来場予約
(予約可能期間は下記の通り)
・セッション単位で予約可能
・7日前抽選(受付:3月23日~4月15日)
・先着予約:空枠先着予約
(受付:4月20日~22日)
・当日予約(来場後予約)

関連イベント(京都市内で開催)
<EXPO KYOTO MEETING特別シンポジウム>
未来予想図 ~ウクライナ・アメリカ・日本の今と、世界のこれから~
(1)日時・場所
令和7年4月24日(木)14:30~16:30
左京区総合庁舎1階大会議室
(〒606-0917京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7-2)
※ 公共交通機関でお越しください。
(2)参加費 無料
(3)定 員 150名(先着順)
(4)内 容
混沌とする世界情勢の中で、登壇者それぞれの今と想いと未来について語ります(通訳あり)。
<登壇者>
寺田 宜弘(ウクライナ国立バレエ芸術監督)
Amy Webb(Chief Exective Officer of Future Today Strategy Group)
川上 全龍(臨済宗妙心寺派本山塔頭春光院 住職)
<ファシリテーター>
浅利 美鈴(総合地球環境学研究所 教授)
【本イベントに関するお問い合わせ】
大阪・関西万博きょうと推進委員会事務局:京都市産業観光局産業企画室
T E L : 0 7 5 - 2 2 2 - 3 3 2 5
関連サイト:https://expokyoto.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます